![]() 「松乃鮨」での夏の酒肴の続き ![]() この日は同行者がいたのでおまかせでお願い 鮪(マグロ) ![]() ホンマグロの蛇腹な大トロ 鮪(マグロ) ![]() ホンマグロの赤身をヅケ シロイカ ![]() この後に酒肴でアップしたシロイカのゲソ焼き登場 赤貝(アカガイ) ![]() 香りの良い赤貝 鳥貝(トリガイ) ![]() 生トリは最後でしょうとのこと 車海老(クルマエビ) ![]() 雲丹(ウニ) ![]() イクラ ![]() 穴子白焼き ![]() これはパワフルな一品 穴子 ![]() オーソドックスなツメを塗った煮穴子 小肌(コハダ) ![]() 同行者は鯵と鰯も食べたけど私はお腹がムリそうだったので光物は小肌だけ… 香の物 ![]() 奈良漬けとべったら漬け お椀 ![]() 味噌ちょっぴりあさりの味噌汁 巻物はふたりで二種類を半々 ![]() ひもきゅう巻き 干瓢巻き ![]() たまご焼き ![]() メロン ![]() 満腹!おいしいお寿司だとたくさん食べられる…と思ったけど振り返るとそれほど多くないかも 食が細くなっているのか夏バテ気味なのか… 次はあまり間を空けずに来ないと~ ![]() ■過去記事 ≫ 大森「松乃鮨」夏の酒肴 ≫ 大森「松乃鮨」の信楽 ≫ 大森「松乃鮨」のお鮨(夏) ≫ 大森「松乃鮨」の新子&新いか ≫ 大森「松乃鮨」のお鮨2 ≫ 大森「松乃鮨」のお鮨1 大森海岸 松乃鮨 品川区南大井3-31-14 |
![]() 創業は明治四十三年(1910年)の「松乃鮨」 昭和十一年(1936年)大森海岸に出店 ![]() 間が空くと行きにくくなりさらに間が空いてしまったけど、 乙女が同行してくれることになって久しぶりに訪問 通りから奥まった入口の暖簾をくぐり中庭越しに見えてくると高まる気持ち ![]() 都心のビルにあるお寿司屋さんには望むべくもない風情 ビール ![]() サッポロ黒ラベルを選択 先付け ![]() 白海老、蛸の桜煮、子持ち昆布 お造り ![]() 鮪、ぼたん海老、鰯巻き、帆立貝、鮑 そして夏らしく真子鰈 ![]() これは旨味と甘味のあるおいしい真子鰈 のどぐろ塩焼き ![]() ほおずきの下には蟹味噌と酢蓮 ![]() この日のお酒は「浦霞 禅」 ![]() 蛸 ![]() 佐島の蛸 鰹のたたき ![]() 味の濃い鰹 シロイカのゲソ焼き ![]() 実際にはシロイカの握りの後に出されたレアなゲソ焼き ![]() そして握り鮨へ~ ![]() ■過去記事 ≫ 大森「松乃鮨」の信楽 ≫ 大森「松乃鮨」のお鮨(夏) ≫ 大森「松乃鮨」の新子&新いか ≫ 大森「松乃鮨」のお鮨2 ≫ 大森「松乃鮨」のお鮨1 大森海岸 松乃鮨 品川区南大井3-31-14 |
![]() 大森海岸駅の向かい側にある「松登久本店」 ![]() 古いお店だけど老舗というより町のおそば屋さん 玉丼セット(1,000円) ![]() 玉子丼とおそばのセット たまごと玉ねぎだけではなく蒲鉾入り ![]() 玉子丼を食べると浪人時代を思い出す お新香 ![]() 昔ながらにお醤油がかけられたお漬物 もりそば ![]() 丼物とのセットでは温かいおそばを選びがちなワタシも、さすがに暑い日は冷たいおそばを選択 まぁ、そうでなくてもここでは一番粉の白いそばを見たいのでもりかざるにしようと思っていますが そば汁は辛口 ![]() そば湯はナチュラル系 ![]() 今年で百周年らしいけど、前回記事の通りお店の人もわからないとのこと 暖簾分けされたお店も数十年経ってたりするので古いのは間違いない 詳しいことは「アド街」とか「さんたつ」とかで取材・調査してくれないかな~ ![]() Googleでは[臨時休業]になっていますが4月から昼営業を再開しています。 ![]() ■過去記事 ≫ 大森「松登久本店」Cセット(親子丼+そば) ≫ 大森「松登久本店」天もり ≫ 大森「松登久本店」すき焼きセット 松登久本店 大田区大森北 2-14-1 サンコーポ大森海岸1F |
![]() コの字型のカウンターが賑わう「蔦八」 ![]() 蔦八はおとうさん(先代)が亡くなって休業、いったんはおかあさん(女将)が営業を再開したものの やはりひとりでは無理があって2015年3月で閉店 でも、新しい経営に引き継がれ2015年9月にリオープン、そこからもうすぐ七年、早いですね~ サッポロラガー中瓶(560円) ![]() 大瓶や生ビールもあり お通し ![]() 本鮪赤身(790円) ![]() 今のお店になってお刺身の種類は増えました。 煮込み(小)玉子入り(590円) ![]() 「蔦八」と言えば煮込み 明るい居酒屋という雰囲気になり客層も変わりグループ客も増えて賑やかになりました。 ![]() 同じ路地には「蔦八 はなれ」 ![]() 今は「こうちゃん」がある場所に2019年オープンし、同じ大森飲食街ビル内で移転 最近は「はなれ」に寄ることが多い ![]() 蔦八系列には珍しく乙女な店員さんがいることもある(汗、 それより本店だと昔を思い出しちゃって違いが気になることが時々あるから (そう思うのはいつもじゃないし、今のお店の良さもあり) ![]() にんにく丸揚げ(390円) ![]() 鳥天(690円) ![]() 居酒屋的なメニューが多い 以前は“清酒”というメニューだったけど今の経営になって日本酒いろいろ~ ![]() しかも590円と安い 煮豆腐(390円) ![]() 煮込みを食べたい気がするけど少しヘビーかなと思った時に注文 ディープな雰囲気の大森飲食街ビル、「蔦八はなれ」は明るくて入りやすいカンジ ![]() ■関連記事(本店) ≫ 大森「蔦八」ロールキャベツ&煮込(小) ≫ 大森「蔦八」新玉ネギ串揚げや日本酒 ≫ 大森「蔦八」湯豆腐や鯨刺身など新メニュー ≫ 大森「蔦八」リオープン&煮込み ■関連記事(旧本店) ≫ 大森「蔦八」煮込どうふ ≫ 大森「蔦八」とうふ煮込玉子入 ≫ 大森「蔦八」煮込玉子入 ≫ 大森「蔦八」とうふの煮込 ≫ 大森「蔦八」の煮込 ■過去記事(はなれ) ≫ 大森「蔦八 はなれ」移転リオープン&煮込 ≫ 大森「蔦八 はなれ」新店オープン&煮込 蔦八(つたはち) 大田区大森北1-35-8 蔦八(つたはち) はなれ 大田区大森北1-38-1 大森飲食街ビル1F |