銀座「たちばな」カキフライ定食
※追記:2019年6月7日をもって閉店しました。

kakitachibana01.jpg

銀座六丁目「たちばな」でも『カキフライ始めました』

GINZA SIXの裏手、三原通り沿いのいちご612ビル

kakitachibana02.jpg

この並びでは最も勤め人の昼飯処という雰囲気

kakitachibana03.jpg

最近は店内の女性客も増えているみたい

注文するのはもちろんカキフライ定食(1,180円)

kakitachibana04.jpg

注文すると小鉢とお漬物が速攻で登場

kakitachibana05.jpg

そして数分後にもろもろ揃う

kakitachibana06.jpg

メニューのホワイトボードを見るとカキは“三陸産”

kakitachibana07.jpg

大粒の手前の大きさ、中粒というのかな?が4個

マカロニサラダが添えられているあたりも定食ってカンジ

kakitachibana08.jpg

味噌汁

kakitachibana09.jpg

ごはんは「少なめ」コールもよく聞こえてくるしっかりした量

kakitachibana10.jpg

でも、カキフライはごはんがススム系ではない

kakitachibana11.jpg

そんな時、お漬物もあるし卓上にはカリカリ梅

kakitachibana12.jpg

もちろんこの時季はカキフライは人気
でも、この日は“さば塩焼”の注文も多く拮抗

タグを持って会計

kakitachibana13.jpg

ランチタイムには入店待ちになることもしばしば
でも手際が良いのと店内は男性客が多くて回転は悪くない

kakitachibana14.jpg


■過去記事
≫ 銀座「たちばな」まぐろぶつ切り定食&豚肉しょうが焼定食

たちばな
中央区銀座6-12-15 いちご銀座612ビル 1F

テーマ:カキフライ - ジャンル:グルメ

[2017/10/23 23:00] | 和定食・食堂 | コメント(0) | page top
銀座「銀座大食堂(日乃本比内や)」比内地鶏の親子丼
※追記:「銀座大食堂は」2020年12月29日をもって閉店しました。
※追記:この「日乃本比内や」は2019年に営業を終了しました。「銀座大食堂」は営業中

hinaiyaoyako01.jpg

GINZA SIXの銀座大食堂で「日乃本比内や」のメニュー

hinaiyaoyako02.jpg

と言っても暖簾の向こうではなく、中央のカウンターに着席

hinaiyaoyako03.jpg

“のれん街”の各店ではコースメニュー
大食堂メニューはモダンテラスの席か、夜は「築地バル」になるテーブルかカウンター

比内地鶏の親子丼(1,800円/税サ別)

hinaiyaoyako04.jpg

カウンターは意外と暗くてあまり綺麗に撮れない
しかも、ところどころ照明が当たってさらに難しい

hinaiyaoyako05.jpg

鶏肉入りのサラダ

hinaiyaoyako06.jpg

鶏スープ

hinaiyaoyako07.jpg

秋田らしく、いぶりがっこ

hinaiyaoyako08.jpg

炙って加えられた鶏肉も香ばしい

hinaiyaoyako09.jpg

歯応えある弾力だけど硬くはない鶏肉

トロトロたまご、肉に例えるとレア、生ではなくレア

hinaiyaoyako10.jpg

ちょっと甘いけど、おいしい親子丼

hinaiyaoyako11.jpg

この「銀座大食堂」の難点は会計時の価格の印象
場所を考えて高いのは織り込み済みだし、メニューを見ているので想定内だけど、
さらにその上を行く税別・サ別で1,800円→2,124円
“大食堂”という雰囲気なのにランチからサービス料。。。
奥のモダンテラスの席なら印象が違うかもしれないけど…

hinaiyaoyako12.jpg


■過去記事
≫ 銀座「銀座大食堂(松重)」黒毛和牛肩ロース焼き肉重

銀座大食堂
中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F

テーマ:親子丼 - ジャンル:グルメ

[2017/10/05 23:00] | 和定食・食堂 | コメント(0) | page top
銀座「銀座大食堂(松重)」黒毛和牛肩ロース焼き肉重
※追記:「銀座大食堂は」2020年12月29日をもって閉店しました。
※追記:この「松重」は2020年春に営業を終了しました。「銀座大食堂」は営業中

daishokudoniku01.jpg

GINZA SIX 6階にある「銀座大食堂」

daishokudoniku02.jpg

銀座大食堂には“のれん街”を形成する専門店や魚介バル・レストラン等があり、そのメニューを選んで中央のカウンターやテーブル、奥のダイニングゾーンで食べるスタイル
セルフサービスではないのでフードコートではなく、それよりも日本橋あたりのデパートの特別食堂にちょっと近いとこもあるかな

daishokudoniku03.jpg

お昼時には長い行列になることも

daishokudoniku04.jpg

入口では店員さんが説明しています。
“のれん街”各店ではコースメニューなどが設定されていて、
それを食べるなら大食堂の行列に並ばずに直接お店に入るようになっているから

daishokudoniku05.jpg

大食堂のメニューは各店で食べるメニューに比べると廉価な設定
廉価と言っても1,800円(税サ別、以下同じ)からと、2,000円超えなので休日ランチってカンジ

daishokudoniku06.jpg

あまり並んでいない時に入店

daishokudoniku07.jpg

カウンターに着席

黒毛和牛肩ロース焼き肉重(1,800円)

daishokudoniku08.jpg

「松重(まつじゅう)」のメニュー

「松重」は三重県津市の精肉店「朝日屋」のすき焼き・しゃぶしゃぶ専門店だそう

daishokudoniku09.jpg

お肉主体で、牛肩ロース肉とごはんの間に玉ねぎ少々

味噌汁とお漬物付き

daishokudoniku10.jpg

多少噛み応えはありとろけるような肉質ではないけど和牛らしい甘み

daishokudoniku11.jpg

のれん街の左翼二番目に位置する「松重」

daishokudoniku12.jpg

機会があればカウンターですき焼きセットを食べてみようかな…

大食堂の仕組み以上に戸惑っている人が多いのはエレベーター

daishokudoniku13.jpg

特定の階しか停止しないエレベーターは珍しくない
『~階直通』とか『この階には停まりません』とか・・・

daishokudoniku14.jpg

でも、GINZA SIXでは時間帯によってそれが変わるので難しい上に、
「この前はこれで行けたのに・・・あれっ?」という人も。。。

daishokudoniku15.jpg


銀座大食堂
中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F

テーマ:食堂 - ジャンル:グルメ

[2017/07/30 23:00] | 和定食・食堂 | コメント(0) | page top
銀座「AKOMEYA TOKYO」の小鉢膳
※追記:2020年12月31日をもって閉店しました。

akomeya01.jpg

AKOMEYA TOKYO 銀座店

akomeya02.jpg

お米や食品、雑貨の販売
2012年までKIHACHIがあった場所、同じサザビーリーグの経営

店内にはイートイン「AKOMEYA 厨房」も併設

akomeya03.jpg

テーブルとカウンターで27席

小鉢膳(2,030円/税別)

akomeya04.jpg

小鉢いろいろ~

そしてここのウリのひとつ、土鍋炊きごはん

akomeya05.jpg

この日のお米は鳥取県産の「きぬむすめ」
「きぬむすめ」は、母「キヌヒカリ」父「祭り晴」だそう
やや淡白、やわらかめが好みの私には少しかため・・・
・・・と、ごはんがウリだとハードルを上げちゃいますね

実は「お味噌汁は“冷や汁”に変更できます。」と言われて迷った・・・

akomeya06.jpg

夏季限定だし夏らしい冷や汁
でも、おいしいごはんなら温かい味噌汁の方が好き
味噌汁の具がそんなに好みのではなかったのが決め手

お漬物

akomeya07.jpg

乙女心をくすぐるチョットずつたくさんの小鉢

akomeya08.jpg

鰹とおかひじきの生七味風、太刀魚の焼霜 かんずり卸添え、とうもろこしのしんじょう
鶏と冬瓜の胡麻ラー油添え、水たこと夏野菜の梅昆布茶和え、ゴーヤとトマトのジュレ
豚肉と甘唐の甘酒味噌添え、鱧とアボカドのフリット カレー風

akomeya09.jpg

日本酒を飲みたい気もする(笑)

でも、ごはんのオカワリ~

akomeya10.jpg

おかわりのごはんは炊きたてでおいしい♪

akomeya11.jpg

厨房で使用している土鍋は二階で販売していました。

akomeya12.jpg


AKOMEYA TOKYO 銀座店
中央区銀座2-2-6

その他の情報は
続きを読む

テーマ:ランチ - ジャンル:グルメ

[2016/09/11 23:00] | 和定食・食堂 | コメント(2) | page top
銀座「魚久 銀座店」銀だら京粕漬定食
gindarakyokasuzuke01.jpg

京粕漬けの「魚久」

銀座店の二階は定食を食べられる「あじみせ」が昼営業

gindarakyokasuzuke02.jpg

銀だら京粕漬定食(1,404円)

gindarakyokasuzuke04.jpg

小鉢二種・ごはん・味噌汁・お漬物

gindarakyokasuzuke05.jpg

ひとりでもお茶はポットも出してくれます。

銀だらは「魚久」の看板商品

gindarakyokasuzuke06.jpg

脂がノッたアラスカ湾産の銀だら

粕漬けにおいしいごはん、なのでオカワリ必至

gindarakyokasuzuke08.jpg

新潟県魚沼産米とのこと

キレイに焼いて身はしっとり

gindarakyokasuzuke07.jpg

自分では上手に焼けそうにないし、小鉢やお漬物があるから
やっぱりここで食べるのがいいかな(笑)

gindarakyokasuzuke09.jpg

小鉢やお漬物は変わるので楽しい~

gindarakyokasuzuke10.jpg

単品もお酒もあるけど、平日昼のみの営業なので飲んだことはない。。。

gindarakyokasuzuke03.jpg

2015年4月1日から商品価格の改定があり
あじみせの各定食も値上がりしました。

ぎんだら京粕漬定食 1,404円
鮭京粕漬定食     1,188円
魚久お勧め定食     972円
あじみせ定食      1,728円

漁獲量の減少や漁場の縮小などが背景にあるようです。
でも、価格改定後もおすすめ定食は1,000円以内と
日常ランチとしてのポジションを維持しています。

gindarakyokasuzuke11.jpg


■過去記事
≫ 銀座「魚久 銀座店」本さわら酒粕白味噌定食
≫ 銀座「魚久 銀座店」かれいの味噌漬定食
≫ 銀座「魚久 銀座店」さけ京粕漬定食
≫ 銀座「魚久 銀座店」の銀だら京粕漬定食
≫ 銀座「魚久 銀座店」あじみせ定食

魚久銀座店(イートインあじみせ)
中央区銀座3-10-15 東銀ビル2F

テーマ:お魚料理 - ジャンル:グルメ

[2015/04/20 23:00] | 和定食・食堂 | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>