![]() 土日もランチ営業している「銀座 かなわ」 お客さんも増えてきて久しぶりにカウンター席 ![]() この時季、目の前に生がきがあれば注文するしかない~ 生かき3種盛り合わせ(980円) ![]() グラスワインはかきフライ膳のランチドリンク、添えられたウィスキーは牡蠣にかけるため この時は都合により、かき小町とヴァージンオイスター岩牡蠣の2種類 ![]() 6ヶ月から11ヶ月のヴァージンオイスター岩牡蠣、それでも岩牡蠣らしい風味あり かきフライ膳(1,500円) ![]() かきフライ ![]() 大きさをウリにするようなカキフライではないけどおいしい かき飯 ![]() みそ汁 ![]() 小鉢 ![]() 香の物 ![]() ここではたいていかきフライ膳、かきフライとかき飯の組み合わせでほどほどの値段 ![]() 先月から外国人も増えてきた銀座、ここでもテイクアウトしたいと相談を受けた店員さんが四苦八苦 “To go”と言わずに“Take away”と言ってたのでヨーロッパから来た人かな? ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「銀座 かなわ」かきフライ膳&オイスターアワー ≫ 銀座「銀座 かなわ」本日の日替わり ≫ 銀座「銀座 かなわ」生ガキ&かきフライ膳 ≫ 銀座「銀座 かなわ」かきフライ膳 ≫ 銀座「銀座 かなわ」のカキフライ膳 ≫ 銀座「銀座 かなわ」移転リオープン ■関連記事 ≫ 広島「かなわ 広島空港店」広島プレート ≫ 広島「ASSE かなわ」の牡蠣料理 ≫ 広島「かなわ 広島空港店」オイスタープレート&穴子めし ≫ 銀座「オストレアかなわ」のかきフライ定食 銀座 かなわ 中央区銀座6-7-7 第三岩月ビルB1F |
![]() 「銀座 吉宗(よっそう)」復活 銀座ナインの地下で2021年11月18日リオープン ![]() 惜しまれつつ閉店、でも復活したお店では「桃花源」や「銀座葡萄屋」を思い浮かべるけど、 「吉宗」が閉店したのは2019年でコロナ禍が理由ではなくビル設備のトラブルがきっかけ そして先の二店と異なり、二年間空いたものの「銀座 吉宗」としての移転リオープン ![]() 臨時休業からそのまま閉店というさびしいパターンだったので 残念に思っていた人も多かったと思います。近くで営業再開できてメデタシ~ ランチに来ていたのはもちろん、以前の店舗は郷土料理系の居酒屋の雰囲気で、 アップしたことはないけど会社の上司や先輩に九州出身者が多く飲みにも来ていました。 以前より席数は少なくなったけど小さいテーブルが増えて一人は使いやすくなったかも ![]() 人手や厨房などの都合でメニューは絞られているようです。 暖簾からも「むしずし」の文字はなくなっていました。 ビール(550円) ![]() サービスセット(1,600円) ![]() 茶碗蒸しと皿うどん(小)のセットでランチタイムはチョッピリお得 久しぶりの「吉宗」で代表的なメニューを食べたくて多くの人が注文 ![]() 具材は焼穴子、大山鶏、かれい、筍、麩、木耳、銀杏、巻き蒲鉾 ![]() ここの茶碗蒸しは緩いので後半は玉子のお吸い物の位置付け セットには小さめの皿うどん ![]() 揚げたパリパリ麺か炒めた軟らかい麺を選べるのは変わらず 野菜・肉・魚介・かまぼこなどの具材 ![]() 相変わらずおいしい皿うどん 途中で長崎の金蝶ソース ![]() 11月から銀座の人出は増え、休日の人気店はどこもランチタイムには行列 ここもオープンしたばかりだけど久しぶりに来たお客さんで昼時には入店待ちの行列 ![]() ■過去記事(移転前) ≫ 銀座「ぎんざ 吉宗」ちゃんぽん梅セット ≫ 銀座「ぎんざ 吉宗」の皿うどん ≫ 銀座「ぎんざ 吉宗」の長崎ちゃんぽん ≫ 銀座「吉宗」の長崎ちゃんぽん 銀座 吉宗(よっそう) 中央区銀座8-7先 銀座ナイン二号館B1F |
![]() 久しぶりに「花大根」 ![]() お箸の「銀座 夏野」や「鮨 青木」があるビルの地下 カウンター席にはアクリル板 ![]() 営業時間短縮の影響かお客さんが少ないからかメニューを絞ったランチ営業 蕎麦メニューはお休み、平日のミニ丼セットもお休み なので、野口英世さんで足りるメニューは伊勢うどんだけ ![]() あぶり和牛刺しとろろ&すき焼き重・上(1,900円) ![]() ごぶさたしている間に、お重は肉の量で並・上・特上を選べるようになっていました。 並:50g(1,520円)、上:75g、特上:100g(2,190円) ![]() とろろ ![]() あぶり和牛刺の食べ方には『…途中からとろろもかけてお召し上がり下さい』と書いてあるけど、 素直にお肉を味わいたいので別々に食べる方が好み 味噌汁 ![]() 漬物 ![]() あぶり和牛刺 ![]() 薄くスライスされた、とろける黒毛和牛リブロース 和牛すき焼き ![]() すき焼きというより、すき焼き味の炙り和牛かな ![]() デミタスコーヒーとプチデザートはなくなったみたいだけど、 使ったお箸を持ち帰りできるのは変わらず ![]() かわいらしい民芸調に加え、さほどボリュームはないこともあってか女性客が多い この時は4つあるテーブルはすべて女性二人組の入れ替わり ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「花大根」あぶり和牛刺丼御膳 ≫ 銀座「花大根」すき煮御膳 ≫ 銀座「花大根」あぶり和牛刺とろろ重 ≫ 銀座「花大根」和牛温そば ≫ 銀座「花大根」和牛煮込み温玉子丼 ≫ 銀座「花大根」和牛の時雨煮伊勢うどん ≫ 銀座「花大根」のランチ(牛丼とかけそば) 銀座 花大根 中央区銀座6-7-4 タカハシビルB1F 周辺情報は |
![]() 牡蠣料理・広島料理の「銀座 かなわ」 ![]() ある週末の昼、何を食べようか思案している時に思い出したのが、 フライや塩焼きは食べたけど11月に入っても生ガキはまだ食べていないこと ![]() テーブルは違うので相席になるワケではないけど、 同じブースにはお客さんを入れないようにしているようでした。 そうなると席数はほぼ半減、帰る頃には待っている人もいました。 ![]() 14:30まではオイスターアワーお得なサイドメニューあり 生かき3種盛り合わせ(980円) ![]() そして注文したかきフライ膳はドリンク付き ![]() ビール・ワインも選択肢、白ワインを生がきと一緒にお願い 先端、大黒神、広島 ![]() 小ぶりだけど海を感じる先端、広島は大きくクリーミー、大黒神はその中間かな かきフライ膳(1,500円) ![]() ここのカキフライは大きさ勝負ではないけどおいしい ![]() 小鉢 ![]() かき飯 ![]() みそ汁 ![]() 香の物 ![]() かなわオリジナルのかきフライソースあり ![]() びっくりしたのが平日ランチと違って女性客ばかり 店員さんに訊くとこの日だけではなくこのところ週末はいつもそのようです。 ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「銀座 かなわ」本日の日替わり ≫ 銀座「銀座 かなわ」生ガキ&かきフライ膳 ≫ 銀座「銀座 かなわ」かきフライ膳 ≫ 銀座「銀座 かなわ」のカキフライ膳 ≫ 銀座「銀座 かなわ」移転リオープン ■関連記事 ≫ 広島「かなわ 広島空港店」広島プレート ≫ 広島「ASSE かなわ」の牡蠣料理 ≫ 広島「かなわ 広島空港店」オイスタープレート&穴子めし ≫ 銀座「オストレアかなわ」のかきフライ定食 銀座 かなわ 中央区銀座6-7-7 第三岩月ビルB1F |
![]() 三原通り沿いの地下、GINZA SIXの裏にある「竹富島」 ![]() 振り返ると来ている回数の割にはアップが多くない ひとつには同じものを食べていることがあるかも… ![]() その中でも多いのがゴーヤーチャンプルー ゴーヤー定食(830円) ![]() メインはゴーヤーチャンプルー ![]() 具材はゴーヤー、豚肉、島豆腐、玉子 ![]() 小鉢二つ ![]() 一つはもずく、もう一つはミミガーのことが多い ![]() ごはん ![]() ごはんには油みそ(豚肉味噌)が添えられています。 スープ ![]() スープは+150円で半沖縄そばに変更可 赤&黄ツートンカラーのお箸、沖縄の“うめーし” ![]() 卓上にはコーレーグス ![]() 自分でゴーヤチャンプルーを作るようになって思うのは、 これって結構ゴーヤを使っているなぁ、ってこと ![]() 気になるのは先月来た時にはかりゆしウェア乙女が一人もいなかったこと たまたまならいいけど若干ホールはバタつき気味 ![]() 注文してからは手早く提供されるので日常ランチに重宝 もちろん、夜の宴会も泡盛があって手頃な値段で重宝 ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「竹富島」くわっち~定食 ≫ 銀座「竹富島」ポーク玉子定食 ≫ 銀座「竹富島」ラフテー煮付け定食 ≫ 銀座「竹富島」ゴーヤーチャンプルー定食 ≫ 銀座「竹富島」の竹富島定食 竹富島 中央区銀座6-12-13 大東銀座ビルB1F |