![]() 竹葉亭 銀座店 木挽町本店は定期的に訪問しているけど銀座店は久しぶり ![]() いつもなら竹葉亭で鰻を食べるなら木挽町本店へ行くんだけど暑くて歩くのがイヤ(汗 二階のお座敷席、窓際席だと四丁目交差点付近を眺められる ![]() 奥に着席、窓の外は遠景になるけど寄りかかることもできて楽(笑) ![]() うなぎ丼(3,000円/税別、以下同じ) ![]() 5年前にA丼がなくなって飯物の選択肢は“うなぎお重”と“うなぎ丼” 銀座店は久しぶり、ここで鰻を食べるのはもっと久しぶりなので確認すると、 “お重”と“丼”の内容の違いは鰻の大きさで、約20gの差とのこと ![]() 20gの差なら好きな“丼”を注文 ![]() お新香付き ![]() お吸い物は別 きも吸い(300円) ![]() 5年前の値上げから本店より高くなり、お吸い物を入れるとさらに差あり それでも他に比べて高くない値段ではある。本店が安いということですね。 それに店の先にある銀座四丁目交差点を曲がると路線価日本一の土地(笑) 昭和通りの向こうにある木挽町本店付近の路線価とは桁が違う ![]() 東京メトロ銀座駅、A5出口の階段を上ると目の前にある銀座店 ![]() 標準的においしい東京の鰻 でも、本店に比べると蒸し焼きももう一歩、鰻そのものが違うのかと思うくらい それはあくまでも本店との比較で、一般的にはおいしいうな丼ではあると思う ![]() そんなワケで銀座店にくると鮪茶漬か鯛茶漬、あるいはアップしていないけど幕ノ内弁当 丼が広く鰻が小さく見えるけどちゃんとした大きさ ![]() そして丼が深くないので見た目ほどごはんは多くない ![]() 近年は外国人旅行客が増えて、入店待ちの列ができることも多い こんな便利な場所だから混雑しているのも当然かもしれない ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「竹葉亭 銀座店」の鯛茶漬け ≫ 銀座「竹葉亭 銀座店」の鮪茶漬け ■関連記事 ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」うざく&鰻お丼B ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」うまき&鰻お丼 ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼 ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の定食 ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」じゅんさいと鰻お丼(B) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」中入れ丼 ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼(B) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼のA&B ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼(A) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鯛茶漬け ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼(B) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼(A) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼A&B ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼A ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼 ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼(B) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼B ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鯛茶漬け(新) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の中入れ丼 ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼B ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鯛茶漬け ≫ 銀座「竹葉亭」木挽町本店の鰻お丼 竹葉亭 銀座店 中央区銀座5-8-3 |
![]() 2019年は7月27日が夏の土用の丑の日 ![]() そんな混雑する時期の前に「ひょうたん屋 六丁目店」へ ![]() ヱビスビール・中瓶(650円) ![]() ビールと肝焼き、お休みランチの楽しみ~ 肝焼き(480円) ![]() 肝を鰻と別に仕入れることはせず自店で捌いた鰻の肝のみ使用 その分しかなく少ないので、すぐに売り切れてしまうのが要注意 ![]() 先行登場するお新香 ![]() 昆布はつまみに食べてお漬物は箸休めに温存 鰻重・梅(2,600円) ![]() 国産の鰻を炭火で蒸さずに地焼きした一尾分の鰻 梅だと竹より小さめだけど、最近はこれで十分な日も多い ![]() お吸い物は鰻重登場の直前に登場 ![]() 肝を鰻と別に仕入れることはせず、自店で捌いた鰻の肝は肝焼きにするので、 お吸い物は肝吸いではない。 蒸さずに地焼きした鰻、弾力はあるけどやわらかい ![]() 蒸さずに焼く以外は関東風で、関西風ではないひょうたん屋の鰻 ![]() ごはんもおいしい、米どころの実家から送ってもらうお米 ![]() お昼限定の丼が売り切れるとこの「梅」から ![]() 混雑が落ち着くのは例年だとお盆休み明けだそう ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」肝焼きと鰻重(竹) ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」うな重(梅) ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」鰻丼&鰻重 ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」の鰻重(竹) ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」鰻重の竹&肝焼き ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」鰻重の竹&梅 ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」昼のうな丼 ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」鰻重の竹 ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」の鰻重(松竹梅) ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」うな丼(お昼) ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」鰻重(竹) ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」の鰻重 ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」うな丼 ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」お昼のうな丼 ≫ 銀座「ひょうたん屋」の鰻重(松) ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」の鰻重とお知らせ ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」のうな重(竹) ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」のうな重(梅) ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」のうな丼 ひょうたん屋 六丁目店 中央区銀座6-12-15 いちご銀座612ビル 1F |
![]() 銀座柳まつりゴールデンパレードに参加した東をどりの隊列 この時期、東をどりの提灯が飾られている新橋演舞場界隈 ![]() 「竹葉亭 木挽町本店」の前にも東をどりの提灯 ![]() 創業は江戸時代末期 ![]() 休日ランチで訪問 ビール小瓶(550円/税別、以下同じ) ![]() ヱビスビール うざく(1,500円) ![]() 焼かれた鰻の下にはきゅうり・蕪・蓮根・茗荷 ![]() 鰻お丼・B(2,900円) ![]() 鰻お丼(A)も(B)も鰻一尾で、(B)の方が大きめ 丁寧に蒸されて上手に焼かれてふんわり ![]() 安心安定、東京スタンダードのおいしさ。臭みや小骨がないのは当然 小吸い物付き ![]() 数年前から何も言わずに肝吸い、やはり肝吸いがデフォルトみたい 香の物 ![]() 前にも書いたように、「よっぽどのことがない限りウチは値上げしません」と 女将さんが言ってように、っそのよっぽどのことで2012年から値段据え置き ![]() 老舗の鰻丼、炭火で焼いた国産鰻一尾の鰻丼でA:2,400円、B:2,900円 支店である銀座店よりも安く、かつては安さをウリにしていた「登亭」(3,426円)や 低価格だったひょうたん屋六丁目店(3,250円/税込)よりも今では安い ![]() 以前はよく見かけた築地帰り外国人旅行客の姿はこの日ナシ 訊いてみると今でも団体で訪れる外国人旅行客は多いとのこと。 市場が移転して一人二人で寄るような人は減ったんでしょうね。 ![]() 第九十五回 「東をどり」は2019年 5月23日〜 5月26日 ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」うまき&鰻お丼 ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼 ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の定食 ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」じゅんさいと鰻お丼(B) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」中入れ丼 ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼(B) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼のA&B ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼(A) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鯛茶漬け ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼(B) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼(A) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼A&B ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼A ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼 ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼(B) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼B ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鯛茶漬け(新) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の中入れ丼 ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼B ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鯛茶漬け ≫ 銀座「竹葉亭」木挽町本店の鰻お丼 ■関連記事 ≫ 銀座「竹葉亭 銀座店」の鯛茶漬け ≫ 銀座「竹葉亭 銀座店」の鮪茶漬け 竹葉亭 木挽町本店 中央区銀座8-14-7 |
![]() 竹葉亭 木挽町本店 ![]() 江戸時代末期創業の老舗 ![]() この日もお昼時には一階の椅子席は満席、二階へ通されていたお客さんも多し 風情ある通路からのお座敷、通常はコース料理の席なので、 畳に座るのが苦手でなければそれはそれでラッキー ビール 小瓶(550円/税別、以下同じ) ![]() 休日ランチなのでビールと肝焼きと思っていたら、 いつの間にか肝焼きがメニューから消えていた。。。 うまき(1,500円) ![]() 鰻の蒲焼を包んだ玉子焼き ![]() 当然ながら肝焼きと違って優しいテイスト 鰻お丼 B(2,900円) ![]() ここの食事はお重ではなくお丼(どんぶり) 小吸物付き ![]() 数年前から何も言わずに肝吸い、やはり肝吸いがデフォルトみたい 肝焼きが売り切れていたりメニューから消えたのもこれと関係しているのかな? 香の物 ![]() 鰻を白焼きにして蒸し上げタレをつけて焼く東京の蒲焼 ![]() 丁寧に蒸されて上手に焼かれてふんわり 後半には山椒を少々 ![]() 鰻お丼は大きさの違うA(2,400円)とB ![]() 2012年に値上げしたものの、その後は鰻価格上昇にもかかわらず価格を据え置き 数年前に銀座店が値上げして本店の方が安くなり、今年は「ひょうたん屋」も値上げ なんと今では「ひょうたん屋」よりも安くなっているんです ![]() 銀座だけど昭和通りの向こう側ということもあり落ち着いた雰囲気 ![]() そういえば、この日は珍しく外国人旅行客がゼロ ![]() 竹葉亭本店は旧築地市場正門から銀座へ向かう中央市場通りをチョット入ったところ ![]() たまたまかもしれないけど、市場移転の影響かなぁ…と推測 ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼 ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の定食 ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」じゅんさいと鰻お丼(B) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」中入れ丼 ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼(B) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼のA&B ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼(A) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鯛茶漬け ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼(B) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼(A) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼A&B ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼A ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼 ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼(B) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼B ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鯛茶漬け(新) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の中入れ丼 ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼B ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鯛茶漬け ≫ 銀座「竹葉亭」木挽町本店の鰻お丼 ■関連記事 ≫ 銀座「竹葉亭 銀座店」の鯛茶漬け ≫ 銀座「竹葉亭 銀座店」の鮪茶漬け 竹葉亭 木挽町本店 中央区銀座8-14-7 |
![]() 土用の丑の日を中心に混雑した「ひょうたん屋 六丁目店」 夏休みランチに来ましたー ![]() 二の丑やお盆は過ぎていたので空いていることを期待していたけど夏場の混雑 ヱビスビール・中瓶(650円) ![]() 肝焼き(480円) ![]() これは飲みたいからお休みランチの楽しみ~ 肝を鰻と別に仕入れることはせず自店で捌いた鰻の肝のみ使用 その分しかなく少ないので、すぐに売り切れてしまうのが要注意 ![]() 竹(3,250円) ![]() 今年6月に値上げ、ここ四年くらいは据え置かれていたけど、 市場統計情報を見ても今年は一段と高騰したようなのでやむを得ない お新香は先行登場するけど箸休めに温存 ![]() お吸い物が出てくるともうすぐ鰻重が登場 ![]() 炭火で焼いた国産の鰻一尾分 ![]() 蒸さずに地焼きした鰻、弾力はあるけどやわらかい ![]() 蒸さずに焼く以外は関東風で、関西風ではないひょうたん屋の鰻 土用の丑の日のピークは過ぎたけど帰る頃には行列になる混雑 以前に比べて客層が拡大している気がするのもひとつの理由かな このブログを始めた頃のお昼は近隣の勤め人のちょっぴり贅沢ランチだった その頃、うな丼は1,200円でしたしね(現在1,800円) ![]() 最近はわざわざ食べに来る初めての人が増えている気がします。 移転前の一丁目店は風情ある佇まいでそういう人もいたけど六丁目はあまりいなかった 最後に一丁目店で食べた時はバッテリー充電切れで記事ナシ まだブログ初心者デジカメ初心者で慣れていなかった・・・ 昔の写真で値段を確認していたらそんなことを思い出しました。。。 ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」うな重(梅) ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」鰻丼&鰻重 ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」の鰻重(竹) ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」鰻重の竹&肝焼き ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」鰻重の竹&梅 ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」昼のうな丼 ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」鰻重の竹 ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」の鰻重(松竹梅) ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」うな丼(お昼) ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」鰻重(竹) ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」の鰻重 ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」うな丼 ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」お昼のうな丼 ≫ 銀座「ひょうたん屋」の鰻重(松) ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」の鰻重とお知らせ ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」のうな重(竹) ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」のうな重(梅) ≫ 銀座「ひょうたん屋 六丁目店」のうな丼 ひょうたん屋 六丁目店 中央区銀座6-12-15 いちご銀座612ビル 1F |