明石「十三味」明石玉たこ飯セット
akashitomiaji01.jpg

日本標準時子午線が通るまち明石市

チョット西、東経134度57分の西明石駅

akashitomiaji02.jpg

在来線の南側にある西明石商店会

akashitomiaji03.jpg

十三味(とみあじ)

akashitomiaji04.jpg

ここで明石焼き初体験

akashitomiaji05.jpg

明石玉たこ飯セット(850円/税別)

akashitomiaji06.jpg

たこ飯セットはランチメニュー
明石玉以外でも料金プラスでたこ飯セット可能

たこ飯

akashitomiaji07.jpg

干しだこと茹でたこで炊き上げたたこ飯

いかなご釘煮

akashitomiaji08.jpg

イカナゴの幼魚を醤油やみりん、砂糖、生姜などで煮込んだ郷土料理

わかめ煮

akashitomiaji09.jpg

わかめの茎を醤油で炊いたごはんの友

ベーシックな明石玉

akashitomiaji10.jpg

じん粉(小麦でんぷん)と小麦粉をだし汁と鶏卵で溶いて焼き上げるのだそう

定食のお吸い物かと思ったらつけ汁

akashitomiaji11.jpg

すんでのところで食べ方のガイダンスに気が付きました(汗

akashitomiaji12.jpg

ガイダンスに従って汁の中で半分に~

akashitomiaji13.jpg

明石焼きっておいしいですね

これは“粉モン”というよりも玉子焼きだなぁ、と思ったら
地元明石では“玉子焼き”と呼ばれているんですね~

akashitomiaji14.jpg

持ち帰りやおみやげ用・通販用と思われる分を向こうで焼いて、
店内にお客さんが増えてくるとカウンターで焼いているみたい。

akashitomiaji15.jpg

気が付かなかったけど新神戸駅や神戸空港で冷凍明石玉を販売
東京交通会館にある「兵庫わくわく館」でも扱っているみたい、覘いてみようかな

akashitomiaji16.jpg


明石 十三味(とみあじ)
明石市西明石南町2-12-3

その他の情報は
続きを読む

テーマ:卵料理 - ジャンル:グルメ

[2017/03/08 23:00] | 兵庫 | コメント(4) | page top
神戸「明石活魚 浦正」のお寿司
※追記:2019年に閉店しました。

akashiuramasa01.jpg

神戸空港

空港の屋上に展望デッキはお決まりだけど
ここはその上にお寿司屋さんがあるんですー

akashiuramasa02.jpg

「明石活魚 浦正」

akashiuramasa03.jpg

看板や表札には「浦鮨」レシートや空港HPには「浦正鮨」
悩むところだけどHPやメニューにある「浦正」にしておきます。

前菜は明石子蛸の煮物

akashiuramasa04.jpg

江戸前鮨の桜煮に近いカンジでおいしいです。

余裕をもって最終便を予約していたので少しつまみます。

造り五種盛り(2,700円)

akashiuramasa05.jpg

明石鯛・鰈・鰆・鰯・タイラギ、白身主体が関西っぽい?
わかっているけど『タイラギ』と言われるとやっぱり関西を実感
(平貝は俗称で正式な学名はタイラギ)

お酒は「瀧鯉 天乃美禄」(1,000円)

akashiuramasa06.jpg

兵庫の純米吟醸

座ったカウンター席の窓の向こうには神戸六甲方面の夜景

akashiuramasa07.jpg

テーブル席だと滑走路側。向こうに管制塔が見えます。

職人さんと話をしながらお好みで握り鮨を注文

目板鰈

akashiuramasa08.jpg

肝のせです。

由良の雲丹

akashiuramasa09.jpg

見た目のフォルムは垢抜けないけど雲丹は洗練された旨さ!

後日、東京のお寿司屋さんで聞いた話だと
東京に来る由良の雲丹は状態が良くないことが多いそうです。
良いものは関西で消費されるのでしょうかね…

蒸し穴子

akashiuramasa10.jpg

東京の煮穴子とは違う穴子シリーズ第一弾

明石蛸

akashiuramasa11.jpg

やわらかで味は良い
でも歯切れはあまり良くないので、これはお刺身で食べた方が良かったかな

生の穴子を炙って

akashiuramasa12.jpg

穴子シリーズ第二弾は葉わさびをのせて

鮪の赤身

akashiuramasa13.jpg

この日はカウンターの向こうに見える夜景の雰囲気を写そうとして
肝心の握り鮨のアングルとしてはイマイチでした<(_ _)>

akashiuramasa14.jpg

仮に撮ってもコンデジでは綺麗に撮れませんが(笑)

縞鯵

akashiuramasa15.jpg

焼き穴子とお新香の巻物

akashiuramasa16.jpg

穴子シリーズ第三弾、これが最もおいしかった
東京で穴子の巻物といえば“あなきゅう巻”が定番ですがこれもいいですね~

一人前のお寿司もあります。
せっかくなので注文した関西っぽいお寿司の合計は5,100円

「明石 浦正」は明石漁港での買参権を取得しているそうです。

今回は時間がなくてどこも寄れなかっただけに
空港にこういうお店があってヨカッタ(^^)/

akashiuramasa17.jpg


明石活魚 浦正 神戸空港店
神戸市中央区神戸空港1番 神戸空港ターミナルビル4F

関連情報は
続きを読む

テーマ:お寿司 - ジャンル:グルメ

[2013/10/04 23:00] | 兵庫 | コメント(0) | page top
神戸「ステーキランドKOBE」神戸牛サーロインステーキセット


神戸牛ステーキ専門店「ステーキランド KOBE」

阪急三宮西口山側すぐ前のサンキタ通りにあります。



神戸の繁華街「三宮」、JRの駅名は「三ノ宮」なんですね~

直球の選択、神戸牛!そしてここは神戸牛の鉄板焼きにしてはかなりお手頃な価格。

神戸牛サーロインステーキセット(4,480円)




セットを注文するとサラダとスープはすぐに出てきて、野菜を鉄板で焼きます。

そしてお肉の第一弾!



神戸牛サーロインステーキセットのお肉は200g



お肉、第二弾。タレが二種類あるけど塩・胡椒だけが好み。



脂身は刻んで良く焼いて脂分を落としてつまみにする…と思いきや、
もやしとチンゲンサイと混ぜて炒めます。もやしはやっぱり細い。




ワインを飲んでいるとどんどん進行しそうなペースなので、
ごはんではなくパンを選択。食後にはコーヒーも付きます。



気楽な雰囲気で手軽に神戸牛の鉄板焼きが食べられるお店。



ステーキランドKOBE
神戸市中央区北長狭通1-8-2 宮迫ビル1・2階

テーマ:鉄板焼き - ジャンル:グルメ

[2011/07/08 23:00] | 兵庫 | page top
神戸岡本「冠三宝」のマンゴープリン
※追記:2012年4月末日をもって閉店しました。

マンゴープリン(3,000円税込み/6個)



プリンのようなマンゴープリン

色を比べてみましょう



マンゴープリンの色比べはこちら⇒ 可視化テーマ報告「マンゴープリンの色」

きっかけはこちら⇒ 神戸っ子ゴハン “あの「あまから手帖」推薦!
ソムリエールのいる本格中国料理店!~神戸・岡本「冠三宝」”


伏線のお話はこちら⇒ 旅好き美味いもの好き “マンゴープリン、衝撃の事実!”



ヘリコプターや潜水艦で買いに行けない方は、ネット販売を利用できます。


冠三宝
神戸市東灘区岡本3-7-9 ラヴィール岡本 2F

テーマ:中華料理 - ジャンル:グルメ

[2007/03/25 00:00] | 兵庫 | コメント(40) | page top
| ホーム |