石垣島「空港食堂ゆうなパーラー」生姜焼き定食
gingeryuna01.jpg

2014年3月に開港一周年を迎えた「南ぬ島 石垣空港」

その通用口へ向かう通路

gingeryuna02.jpg

通路の脇、ANAのカウンター後方は中庭

gingeryuna03.jpg

この通称「光庭」ではたくさんの蝶が舞っています。

石垣市蝶のオオゴマダラ(大胡麻斑蝶)

gingeryuna04.jpg

竹富町蝶のツマベニチョウ

gingeryuna05.jpg

竹富島でも蝶をたくさん見掛けましたが外で撮影するのは難しい。
ここなら待っていればコンデジでも撮れます(ガラス越しだけど)

扉の向こうへ進み出入口の手前には警備室と、
その向かいには「空港食堂 ゆうなパーラー」

gingeryuna06.jpg

オリオンビール(500円)

gingeryuna07.jpg

注文は決まっているんだけど、ビールを飲みながらメニューの黒板を眺めます。

黒板には八重山そばやチャンプルーなど地元食に
カレーやカツ丼などの食堂メニューが書かれています。

gingeryuna08.jpg

お客さんは主に制服やSTAFFと書かれた服を着た人

前回、最南端のナポリタンを食べたので、
今回はしょうが焼きの顔を立てましょうー

生姜焼き定食(700円)

gingeryuna09.jpg

定食はごはん・スープ・サラダ・小鉢・お漬物付き

gingeryuna11.jpg

テーブルにはお馴染みのスパイス類が置かれています。

gingeryuna10.jpg

この炒め煮っぽい生姜焼きにはピパーツが合いますね~

石垣空港には眺めの良い展望台があります。
天気が良ければ海を眺めたりして過ごすところですが、
この日は梅雨らしいどんよりした空で景色もパッとしない。

gingeryuna17.jpg

なので食後のコーヒーでのんびり

gingeryuna13.jpg

前回は見掛けなかった乙女な店員さん(その頃はしばらくお休みしていたそう)
「単品でもいいですよー」と言ってくれたので、
こちらなら島チャーハンと生姜焼きの組み合わせかな…

gingeryuna14.jpg

石垣島をこんな早く再訪できたのは自分でも意外
キレイな海で遊べたのもハッピー
また来たいけど、次はいつになるか…

gingeryuna15.jpg


■過去記事
≫ 石垣島「空港食堂ゆうなパーラー」ゴーヤちゃんぷる定食

空港食堂ゆうなパーラー(yuna parlor)
石垣市字白保1960-104-1
石垣空港国内線旅客ターミナル 1F

石垣空港や機内の情報は
続きを読む

テーマ:しょうが焼き - ジャンル:グルメ

[2014/06/30 23:00] | 八重山 | page top
石垣島「石垣」しま寿司
ishigakisushi01.jpg

この日もマエサトビーチでウィンドサーフィン

ishigakisushi02.jpg

せっかく遠くに来たんだから外に食べに行くのもいいけど
今回はウィンドサーフィンをするのが大きな目的

シャワーして休憩して・・・するとホテルで食事がいい

ishigakisushi03.jpg

ANAインターコンチネンタル石垣リゾート にある「石垣」

魚介類だけではなく野菜やお肉など石垣島の食材を使った
『しま寿司』という一日10食限定のメニュー(これも20%オフ)

普段、お寿司は変わり種をあまり食べない私・・・たまには食べてみるか~

しま寿司(4,500円)

先付

ishigakisushi04.jpg

じーまみ豆腐

お造り二種盛り

ishigakisushi05.jpg

鮪(マグロ)とアカマチ

泡盛「八重泉」(43°)

ishigakisushi06.jpg

もちろん石垣島の泡盛

野菜にぎり寿司

ishigakisushi07.jpg

花かんぞう、アダン、ゴーヤゼリー寄せ
アダンの実はパイナップルのような形でオレンジ色、でも食べるのは葉の新芽

魚にぎり寿司

ishigakisushi08.jpg

鰹(カツオ)、アカマチ、セーイカ
すし飯は昔ながらのカンジかな

「玉の露 金 5年古酒」(43°)

ishigakisushi09.jpg

これで「八重山」とここにある石垣島の泡盛は制覇~

お肉のにぎり寿司

ishigakisushi10.jpg

石垣牛と石垣産黒鶏、石垣牛はタレと塩

追加した中でおいしかったのはヤイトハタ

ishigakisushi11.jpg

潮や磯の香りが強い旨味で垢抜けないものが多いけど、これは上品な旨味の白身

〆は八重山そばまたは中身汁

中身汁

ishigakisushi12.jpg

中身とは豚の内臓のこと、豚もつ(ホルモン)入りスープってことですね。
職人さんによると、中身汁は祝い事の席には欠かせないお吸物とのこと。
くにゅくにゅした食感、汁はこってりではなく鰹出汁

本日のデザート

ishigakisushi13.jpg

シークワーサーシャーベットと紫芋のタルト

ishigakisushi14.jpg

この「石垣」と「八重山」「おもと」はエリアが分かれているけどオペレーションは一緒
なので、私のことを覚えてくれていた乙女な店員さんも構ってくれる(笑)

ishigakisushi15.jpg


■関連記事
≫ 石垣島「八重山」の八重山会席
≫ 石垣島「八重山」美崎牛しゃぶしゃぶ御膳+アグー豚
≫ 石垣島「鉄板焼 於茂登」於茂登コース

沖縄料理 石垣
石垣市真栄里354-1
ANAインターコンチネンタル石垣リゾート タワーウィング1F

ホテルやビーチ情報は
続きを読む

テーマ:お寿司 - ジャンル:グルメ

[2014/06/28 23:00] | 八重山 | page top
石垣島「真仁屋(まーにや)」の八重山そば
mahniya01.jpg

日本最南端のアーケード商店街「ユーグレナモール」

mahniya02.jpg

ユーグレナモールにある八重山そばの「真仁屋(まーにや)」

mahniya03.jpg

大正十年(1921年)創業の老舗
大森の「お座敷洋食 入舟」よりも古いとは!

mahniya04.jpg

メニューは八重山そば単品かジューシーとのセット、
それにかき氷と飲み物だけという潔さ

オリオン樽生(350円)

mahniya05.jpg

八重山そば(550円)

mahniya06.jpg

豚骨と豚肉だけとのことですが、すっきりスープ
上品なラーメンスープとうどんつゆの中間

mahniya07.jpg

細めの丸麺、縮れのないストレート麺

mahniya08.jpg

ゴーヤと瓜のお漬物

mahniya09.jpg

卓上の調味料の中で八重山そばにはピィヤーシ

mahniya10.jpg

これは!「竹の子」のものではありませんかー
竹富島で行ったけど食べられなかったお店。。。

mahniya11.jpg

沖縄おなじみの赤&黄ツートンカラーのお箸「うめーし」をもらいましたー

mahniya12.jpg


元祖八重山そば専門店 真仁屋(まーにや)
石垣市大川213
続きを読む

テーマ:沖縄そば - ジャンル:グルメ

[2014/06/23 23:00] | 八重山 | page top
竹富島「ぱーらー願寿屋」ゴーヤーミックスジュース
ganjuya01.jpg

竹富島

石垣島から高速船で約10分

ganjuya02.jpg

今回の旅で最も晴れていたのはこの時かな

ganjuya03.jpg

WSFで少し焼けた肌が痛いくらいの日差し

ganjuya04.jpg

暑いし自転車でウロウロして、喉がかわいて何か飲みたーい

ぱーらー願寿屋

ganjuya05.jpg

ゴーヤーミックスジュース(500円)

ganjuya06.jpg

いつもビールを飲んでいると思われてそうだけど、
実はビールは一杯でいいかな・・・なんです。

ganjuya07.jpg

りんごジュースをベースにシークヮーサーシロップを加え苦みをおさえてあります。

ganjuya08.jpg

フローズンなので急いで飲むとキーン(笑)

ganjuya09.jpg

竹富島(竹富町武富地区)の人口は約350人だけど、
一日当たりの観光客は約1,250人(平成25年竹富町入域観光客数)

ganjuya10.jpg


ぱーらー願寿屋
八重山郡竹富町字竹富島2280

竹富島情報は
続きを読む

テーマ:ジュース - ジャンル:グルメ

[2014/06/18 23:00] | 八重山 | page top
竹富島「竹富島で会いましょう」の石垣牛バーガー
burgertaketomi01.jpg

今回の旅はWSFをするのがメインだったのであまり観光はせず
それでも竹富島は近いので行って来ましたー

burgertaketomi02.jpg

西桟橋の先端で見たのは・・・蟹のジャンプ
(珍しく動画です…正しく表示されなかったらごめんなさい)


カニって跳ぶんですねー

burgertaketomi03.jpg

しかも蛙のように前跳び
でも目標の石に届かずに手前で落下。。。
そして這い上がるのはやっぱり横歩き(笑)

西桟橋の後はなごみの塔へ

burgertaketomi04.jpg

この時間は晴れ…肌が痛いほどの日差しで暑い

とにかくビール飲みたーい

なごみの塔からオリオンビールの幟(のぼり)が見えます。

burgertaketomi05.jpg

さらに石垣牛バーガーの文字

burgertaketomi06.jpg

2014年5月にオープンした「竹富島で会いましょう」

burgertaketomi14.jpg

乙女な店員さんが「中でも外でもお好きな席へどうぞ~」と

burgertaketomi08.jpg

せっかくなのでなごみの塔が見えるテーブルへ

burgertaketomi09.jpg

なごみの塔を眺めながらハンバーガーを待ちます

石垣牛バーガー(800円)

burgertaketomi10.jpg

石垣牛を謳っているだけにシンプルにパティがメインのハンバーガー

burgertaketomi11.jpg

バンズもちゃんと焼いてあります。パティはやわらかめ

burgertaketomi12.jpg

これにピクルスがあったらいいなぁ~
ゴーヤのピクルスなんか添えられたステキと思う。

西桟橋となごみの塔、どちらも登録有形文化財

burgertaketomi13.jpg


竹富島で会いましょう
八重山郡竹富町竹富380

なごみの塔や西桟橋情報は
続きを読む

テーマ:ハンバーガー - ジャンル:グルメ

[2014/06/15 23:00] | 八重山 | page top
| ホーム | 次のページ>>