![]() 沖縄そば専門 やんばる 有楽町店 昨年の春まで「交通飯店」があった場所 ![]() 新宿に本店がある沖縄料理のお店、トレードマークにも新宿の文字 食券自動販売機やセルフサービスなどスタンド系のお店っぽい雰囲気 ![]() 壁に向かったカウンター席が左右にあり 有楽町店は沖縄そば&じゅーしぃに絞って営業 沖縄そば(680円) ![]() 具材は三枚肉・かまぼこ・葱というベーシックな選択、ソーキそばやじゅーしぃなどもあり スープ ![]() 壁に『自家製スープにかつおぶしで風味を効かせた…』と書かれているように 鰹節は風味を加えた程度で鰹節出汁は弱めかな 沖縄そばらしい麺 ![]() お箸は赤&黄ツートンカラー“うめーし”、そして調味料は全方位対応 ![]() ピパーチ(ピパーズ・ピィヤーシ)、コーレーグース、七味・一味唐辛子 そういえば石垣島でも七味・一味唐辛子を置いてあるお店はあった ![]() 石垣島で食べた八重山そばには紅生姜を見掛けなかった… でも、現地のスーパーで買った沖縄そばのカップ麺には紅生姜はあった 前から東京で沖縄そばを食べていたけど石垣島へ行ってからは八重山そばの印象が強いので、 ついつい比較してしまう・・・沖縄そばでも麺もスープも具材も調味料も少しずつ違うんですよね~ ![]() ちょっとイメージが違ったけど気軽に食べられるので利用しやすいお店 ![]() 沖縄そば専門 やんばる 有楽町店 千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館 B1F (B155号室) 周辺情報と交通会館を訪れた目的は |
![]() 通勤がある時だったら新橋駅利用が多いけど、 所用で平日の銀座、時には有楽町駅下車 東京交通会館の地下にある「キッチン大正軒」 ![]() いつもなら平日のランチタイムは近隣の勤め人で行列 ![]() だけど今の状況下、並ばずに入店 とは言うもののお客さんが入れ替わりでずっと満席をキープってカンジ ![]() カウンターには仕切り板 ここに来ると楽しみはスコッチエッグ サービス定食・スコッチエッグとエビフライ(1,100円) ![]() この日はサービス定食にスコッチエッグあり 英国ではパブの営業再開に伴ってスコッチエッグは食事か?という論争があったようですが、 有楽町や豊洲のスコッチエッグ定食はsubstantial mealでしょう ![]() ソースたっぷりで中身が見えないので、過去にアップしそびれた画像 ![]() エビフライ ![]() レギュラーメニューのスコッチエッグ定食は1,050円なのでお得 ごはん(少なめ) ![]() 味噌汁 ![]() レギュラーメニューの他にいろんな組み合わせが外に掲示されています。 ![]() 別の日、スコッチエッグの入ったランチはなかった… レギュラーメニューにはあるけど『…時間がかかる商品です』とあるので別の選択 組合せ定食・豚しょうが焼き+メンチ(1,050円) ![]() 豚しょうが焼きと揚物一品の組み合わせ定食あり、メンチを選択 ![]() メンチは見込み生産かな?笑 もちろんごはんと味噌汁付き 豚ロース肉メインで玉ねぎは少しだけがお肉屋さん直営らしい ![]() 揚げ物が主体だけどしょうが焼きもおいしい大正軒 久しぶりにゆっくりしたい気もするけど、夜の営業は水曜・金曜だけ ![]() ■過去記事 ≫ 有楽町「キッチン大正軒」スコッチエッグ定食 ≫ 有楽町「キッチン大正軒」スコッチエッグとえびフライ キッチン大正軒 千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館B1F 周辺情報は |
※2023年10月22日をもって閉店しました。 ![]() この日は所用で有楽町へ 有楽町駅の銀座側なら多少知っているけど皇居側は詳しくないワタシ ![]() もう昼過ぎだし夜は食べたいものがあったのでお昼は軽めにしておきたい気分 思い出したのは、のむのむさんのトコでたびたび登場する「はまの屋パーラー」 ![]() 新有楽町ビルの地下 昔ながらの喫茶店という雰囲気 ![]() 2011年に45年の歴史に幕を下ろしたが、現店主が前店主からレシピを受け継ぎ復活 大森で言えば「蔦八」に近いストーリーかな? ![]() タイミングが良かったみたいで先客と入れ替わりに着席 その後はずっと入店待ちの椅子に誰か座っている状態 入店時には男性もいたものの後客は女性ばかり ブレンドコーヒー ![]() サンドゥイッチとのセットなので300円 玉子サンドゥイッチとツナサンドゥイッチ(670円) ![]() 玉子サンドを注文しようとしたら、組み合わせもできますよーとのことで、玉子&ツナ トーストしますか?(+30円)とも訊かれたけど、 別のお店でエッグサンドはトーストしない方が良いと思ったのでそのまま ![]() 甘さもあってオムレツというより玉子焼き、まだ温かい これならトーストでも合うかも~ ![]() ツナサンドは名物ではないと思うけど、なかなかおいしい かなり細かくみじん切りにした玉ねぎと控えめなマヨネーズ これでみじん切りのピクルスが入れば…と思うのは私だけか?笑 ![]() はまの屋パーラー 有楽町 千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル B1F |
![]() 2015年6月に50周年を迎えた東京交通会館 そんな交通会館の地下にある「麺屋 ひょっとこ」 ![]() お昼や夕方はいつも行列の人気店 女性客は珍しくなくなった最近のラーメン屋さん だけど「むぎオリ」でも女性おひとり様は多くない ![]() 通路にむき出しになっている路麺っぽい雰囲気 それにもかかわらずここは女性おひとり様も多い ![]() たまたま中途半端な時間だったのですんなり着席 それでも満席でしたが・・・ 和風柚子柳麺(730円) ![]() 鰹節と昆布の和風出汁を感じる澄んだスープ ![]() すりおろした柚子と三つ葉がスープに合っています。 やや細めの玉子入り麺 ![]() 具材で目を引くのは大きな焼豚(ちゃーしゅー) 焼豚と記されているけどトロトロホロホロ ![]() よく煮染めた肉は厚みもあっておいしい これをスープと一緒に少しずつ食べるのが好み ![]() あっさり淡白ではなく、すっきりおいしいラーメン 同じく交通会館内にある「甘味おかめ」の夫婦店とし2004年にオープン ![]() 姉妹店ではなく“夫婦店”と呼ぶのは、おかめ・ひょっとこだからかな カウンター7席だけの小さなお店、二人以上で来ても 席も食べるタイミングもバラバラになる確率が高い。 それもあってひとり客が多い ![]() 行列になっているとわかりにくけど食券を買ってから並びます。 並び方の説明は食券自動販売機の上にあります。 ![]() 麺屋 ひょっとこ 千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館B1F |
![]() 有楽町駅前、東京交通会館 ![]() 地下にある「キッチン大正軒」のポスターには 『ハムカツで生ビールを一杯』 ![]() ハムカツ(100円) ![]() いつの間にか前払いになっていて、 告げられた会計金額が想定より安いので引き算 「100円なの?」と訊くと「安く提供していますー」とのこと(^^) ![]() ここの揚げ物は菜種油の一種キャノーラ油を使用 スコッチエッグ定食(950円) ![]() スコッチエッグを直訳すると『スコットランドのたまご』だけどイギリス料理 ロンドンのデパート、紅茶で有名な「フォートナム&メイソン」が作ったのだそう。 それも1730年代、徳川吉宗将軍の時代だから歴史のある料理なんですね~ ![]() フォートナム&メイソンのホームページにはスコッチエッグのレシピや ダチョウの卵を使った世界最大のスコッチエッグ作りの動画もあります。 こちら ⇒ (YouTubeに「Fortnum & Mason Scotch Egg World Record」あります) そこには『その名前はスコットランドとは関係ない』とも書かれています。 ![]() 素ナポも添えられています。 ![]() ビールを飲んでいたのでごはんと味噌汁は待機してもらいました。 ![]() カウンターには調味料の他にお漬物が用意されています。 ![]() 『ごちそうさん』では半熟とろ~りに苦心してたスコッチエッグ ![]() でも、スコッチエッグは黄身が流出しない方が合うと思う。 ![]() しょうが焼きなど他にも食べたいメニューいろいろ でも、なかなか食べる機会のないスコッチエッグにしちゃうんですよね~ しょうが焼きも一緒に注文したら食べ過ぎかな?笑 ![]() ■過去記事 ≫ 有楽町「キッチン大正軒」スコッチエッグとえびフライ キッチン大正軒 千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館B1F |