八重洲「喜助(きすけ)」特切り厚焼定食


東京駅丸の内駅舎 保存復原 2012年10月完成!



2007年5月30日に起工式を行い工事着工
工事中も駅として利用できるように制約があったから長くかかったんでしょうね。



もちろん駅だから普通に改札を出入りする人も少なくないけど、
そんな人も観光客もドーム内では大勢が上を見上げています。



なぜならドームの天井にはいろんなレリーフが飾られているんです。



八つの鷲型レリーフ



距離感がわからなくて大きさもつかめないけど、両翼間が約2.1mもある大きなもの

今年も残り三ヶ月を切りましたね~



「あれは干支なんだぜ」「あれっ、8つしかないよー、干支じゃないんじゃないの?」
「えっ?」なんて会話も聞こえてきましたが、やっぱり干支(十二支)とのことです。
ただ、東西南北を示す子(北) ・卯(東)・午(南) ・酉(西)の4支はないのですって。



第二次世界大戦中に空襲を受け、屋根等を焼失。その後の修理で八角錐だった
南北ドームは既存部分を可能な限り保存・活用して創建時の姿に復原されました。

特切り厚焼定食は
続きを読む

テーマ:牛たん - ジャンル:グルメ

[2012/10/06 23:00] | 東京駅 | page top
丸の内「仙臺 たんや利久 東京駅店」牛たん定食
※グランスタダイニングの閉店に伴い2016年2月29日をもって閉店、
地下1階グランスタへ移転しリオープンしました。




保存・復原工事が進む東京駅丸の内駅舎

そんな東京駅の改札内1階にあるノースコート内のグランスタダイニング
お昼時はいつも入店を待つ人が並んでいる「仙臺 たんや利久 東京駅店」



以前から気にはなっていたのですが乗り換えの際に覗いていたけどいつも断念
この日は食べそびれて半端な時間の移動になり、行列が短かったのでようやく入店



お店は大きくはない、でも二人テーブルに二人は相席させないようで安心
店員さんたちは混雑に慣れているのかキビキビと、でもバタバタせずに動いています。

牛たん定食(1,575円)



定食は牛たん焼きに基本のテールスープと麦飯、そして小鉢(牛たん味噌漬け)



そして南蛮味噌(青唐辛子の味噌漬け)は相変わらず辛い(汗




テールスープはゴロッと肉片も入っています。



「利久」も東京への出店が続き、最近ではヒカリエやソラマチに出店しています。
設備のせいか急速拡大のせいか仙台で食べるのに比べると焼きが甘い気がしますが、
東京で、脇役も含めて標準的な牛たん定食が食べられるのは喜ばしいことですね。



エキナカだけに牛たん弁当も販売、平日朝限定の定食もあるようです。



■関連記事
≫ 仙台「牛たん炭焼 利久 西口本店」牛たん<極>定食

仙臺 たんや利久 東京駅店
千代田区丸の内1-9-1 東京駅構内1階ノースコート内

テーマ:牛たん - ジャンル:グルメ

[2012/07/14 23:00] | 東京駅 | page top
丸の内「日本食堂」食堂長自慢のスペシャルハヤシライス
※追記:グランスタダイニングの閉店に伴い2016年2月29日をもって閉店しました。



丸の内だけではなく八重洲側も工事中の東京駅



東京駅改札内1階、ノースコート内のグランスタダイニングにある「日本食堂」



NRE(日本レストランエンタプライズ)がかつて食堂車のレストランを運営していた時代の名



食堂車をテーマにしたレストラン、カウンターには食堂車の写真や古い路線図があります。




昔は沖縄にも複数の鉄道路線があったのね~と路線図を眺めながら待ちます。
沖縄の鉄道事情を調べてみると、これは1920年(大正九年)から
1933年(昭和八年)の間の路線図だと推測できます。

ハヤシライス(1,500円)



ランチにはトマトカクテルサラダが付きます。



デミグラスソースがウリのハヤシライス。苦味系のハヤシライス

食堂長自慢のスペシャルハヤシライス(1,800円)



こちらにもトマトカクテルサラダが付きます。




違いはマスカルポーネがトッピングされていることと、国産牛サーロインが使われていること。

ランチのハヤシライスで1,500円~1,800円だとスープとかも欲しい気がするけど、
他のお店のメニューを見てもこの値段はグランスタダイニングではランチの相場のようです。



キチンとした洋食屋さんの雰囲気、改札内なので乗り換えの際には便利です。



日本食堂
千代田区丸の内1-9-1 東京駅構内1階ノースコート内

テーマ:洋食 - ジャンル:グルメ

[2012/06/01 23:00] | 東京駅 | page top
八重洲「Vimon(ビモン)」のメンチカツランチ


東北新幹線2010年12月4日に八戸~新青森間が開業!



そんな新幹線の日本橋口改札を出たところにある「Vimon(ビモン)」



メンチカツランチ(1,000円)



一日25食限定のランチメニュー、野菜付け合わせ・スープ・ライス付き。




ライスは大盛りサービス、今回はメンチカツだし大盛りでお願いしました。

100%すね肉の、もちろん良い肉で作られたメンチカツ。



メンチカツは多少下品というか野卑な感じが欲しい、そういう欲求も満たしています。



■過去記事
≫ 八重洲「Vimon(ビモン)」のBランチ とろバーグ
≫ 八重洲「Vimon(ビモン)」のAランチ すねバーグ

■キッチンストリート関連記事
≫ 八重洲「喜助(きすけ)」牛たん定食と山芋とろろ
≫ 八重洲「喜助(きすけ)」牛たん定食(たれ味)
≫ 八重洲「喜助(きすけ)」牛たん定食

STEAK & HAMBURG Vimon
千代田区丸の内1-9-1 東京駅1F キッチンストリート

テーマ:肉料理 - ジャンル:グルメ

[2010/12/10 23:00] | 東京駅 | page top
八重洲「喜助(きすけ)」牛たん定食と山芋とろろ


移動の途中、東京駅でお昼時に。



ということで八重洲北口キッチンストリートにある「喜助」へ。

炭火焼 牛たん定食(1,300円/ランチタイム)



炭火で焼いた仙台名物の牛たん焼き。



そして牛たん定食には欠かせないテールスープと…



…麦めし。喜助では宮城のひとめぼれに麦をブレンドしているそうです。



オプションの青森産山芋とろろ(200円)



ごはんの食べ過ぎに注意(笑)



味噌なんばんはお願いすれば出してくれるようですが…辛いので私はいつも遠慮しています(汗

「味の牛たん 㐂助(きすけ)」(“き”は七が三つ)



■過去記事
≫ 八重洲「喜助(きすけ)」牛たん定食(たれ味)
≫ 八重洲「喜助(きすけ)」牛たん定食

■キッチンストリート関連記事
≫ 八重洲「Vimon(ビモン)」のBランチ とろバーグ
≫ 八重洲「Vimon(ビモン)」のAランチ すねバーグ

味の牛たん 㐂助(きすけ) 東京駅八重洲北口店
千代田区丸の内1-9-1 東京駅八重洲北口キッチンストリート内

テーマ:牛たん - ジャンル:グルメ

[2010/11/26 23:00] | 東京駅 | page top
| ホーム | 次のページ>>