蒲田「梅Q」梅Qセット
kamameshiumeq01.jpg

東急池上線の高架下にある「梅Q」

kamameshiumeq02.jpg

「三州屋本店」が閉店して来ることがめっきり少なくなった蒲田駅界隈
この日に用事があった西口も「ハリスコ」が閉店してからあまり来ていないので
どこで食事しようかなと思案していたところ目についたのが「梅Q」

kamameshiumeq03.jpg

入ってすぐL字型のカウンター席、左手にはテーブル席

梅Qセット(2,600円)を注文
構成は、釜めし・焼き鳥2本・サラダ・なめこ汁・お新香・ビールorソフトドリンク

酒類の提供は取り止めているので選択肢にビールはナシ

kamameshiumeq04.jpg

微アルコール飲料のビアリーを選択

サラダ

kamameshiumeq05.jpg

釜めしセットでもよかったんだけどドリンクは頼むし野菜も摂取しておこうと梅Qセットを選択
(釜めしセットは、釜めし・焼き鳥2本・豆腐汁・お新香で1,900円)

お新香

kamameshiumeq06.jpg

お新香は釜めしが来るまで温存

2本の焼鳥はねぎまとつくねを選択

kamameshiumeq07.jpg

焼鳥のタレは粘度高めで濃い

釜めしは20分強で登場

kamameshiumeq08.jpg

なめこ汁

kamameshiumeq09.jpg

釜めしは“とり”を選択

kamameshiumeq10.jpg

ごはん茶碗によそって二杯強

kamameshiumeq11.jpg

釜めし&焼き鳥で思い浮かぶのは銀座の「鳥ぎん」
「鳥ぎん」は昆布主体の出汁、ここはいりこ主体の出汁で炊いているようです。

kamameshiumeq12.jpg

鳥そぼろは細かい

kamameshiumeq13.jpg

会計時にスタンプカードをもらいました。

kamameshiumeq14.jpg

“SINCE 1970”ということは50年以上続くお店なんですね~

kamameshiumeq15.jpg


梅Q
大田区西蒲田7-69-1 蒲田東急プラザ別館

テーマ:釜飯 - ジャンル:グルメ

[2021/09/26 23:00] | 城南)焼鳥・鳥料理 | コメント(0) | page top
馬込「天野屋」親子丼
※追記:建物の老朽化のため2023年2月20日をもって閉店しました。

amanoyaoyako01.jpg

都営浅草線馬込駅A3出入口近くにある「天野屋」

amanoyaoyako02.jpg

炭火焼の焼鳥のお店

昔ながらの焼鳥屋さんというより小料理屋的な雰囲気

amanoyaoyako03.jpg

テーブル二つとL字型のカウンター

amanoyaoyako04.jpg

ランチメニューのポールポジションは親子丼

親子丼(1,000円)

amanoyaoyako05.jpg

甘めで濃厚な味を山椒が締めるおいしい親子丼

amanoyaoyako06.jpg

チョコチョコいろいろ、それもあってか女性客も多い

amanoyaoyako07.jpg

茶碗蒸しも付いています。

amanoyaoyako08.jpg

味噌汁

amanoyaoyako09.jpg

炭火で焼かれた鳥肉が香ばしい

amanoyaoyako10.jpg

この時は緊急事態宣言中で夜は休業しランチ営業とテイクアウト販売
夜の営業も再開したかな?

amanoyaoyako11.jpg


天野屋
大田区北馬込2-29-15

テーマ:親子丼 - ジャンル:グルメ

[2021/06/21 23:00] | 城南)焼鳥・鳥料理 | コメント(0) | page top
蒲田「鳥久」お弁当
kamatatorikyu01.jpg

昭和三年(1928年)、鶴見にて「都鳥」の名で創業した「鳥久」

東邦医大通り沿いにある蒲田鳥久の本店

kamatatorikyu02.jpg

“本店”とあるので大森鳥久は支店だと勘違いする他所の人もいるようですが、
東邦大学医療センター大森病院近くにあるのは蒲田鳥久(株式会社 鳥久)の本店

お弁当の箱や箸袋、メニューを見ればわかるように大森鳥久は蒲田鳥久とは別

kamatatorikyu03.jpg

大森鳥久は創業者と同じ名字の人が製造者と記されているので個人経営でしょう

蒲田のウォーターフロント、東口中央通りには東口店

kamatatorikyu04.jpg

メニューは基本的に同じですが、一部は本店のみ取扱いや東口店のみ取扱い

本店の並びにはお惣菜の「からたつ」

kamatatorikyu05.jpg

ごはんはお家で炊く、という時に便利

「鳥久」といえば雪を纏ったかのようなから揚げ

kamatatorikyu06.jpg

蒲田と大森の違いのひとつは、蒲田のから揚げはもも肉/大森は胸肉
パワフルでエネルギッシュな蒲田、地味でコンサバな大森らしい

もうひとつの違いは、蒲田の「鳥久」はメニュー豊富

特製弁当(800円)
数年前に食べた時の写真もありますが2020年3月1日から価格改定された新価格に統一

kamatatorikyu07.jpg

蒲田鳥久を代表するメニュー

kamatatorikyu08.jpg

から揚げ・チキンカツ・焼鳥・じゃが芋・つくね・蒲鉾

kamatatorikyu09.jpg

幕の内弁当(1,200円)

kamatatorikyu10.jpg

から揚げ・海老フライ・メカジキ・焼鳥・つくね・じゃが芋・蒲鉾・筍 と盛りだくさん

から揚げ弁当(700円)

kamatatorikyu11.jpg

から揚げ・シューマイ・つくね・じゃが芋・蒲鉾・筍

kamatatorikyu12.jpg

からあげそぼろ弁当(800円)

kamatatorikyu13.jpg

から揚げ・シューマイ・じゃが芋・蒲鉾・筍・そぼろごはん

kamatatorikyu14.jpg

本店のみ取扱いのメニューだけど、東口店にはそぼろ弁当あり

鮭弁当(900円)

kamatatorikyu15.jpg

から揚げ・焼き甘塩鮭・つくね・じゃが芋・筍

お魚メインのお弁当もある蒲田、から揚げが入っていないお弁当もあります。

しゅうまい弁当(800円)

kamatatorikyu16.jpg

シューマイ(3個)・海老フライ・つくね・じゃが芋・蒲鉾・筍

kamatatorikyu17.jpg

ハンバーグ弁当(600円)

kamatatorikyu18.jpg

チキンハンバーグ・ウィンナー・キャベツ・スパゲッティ・じゃが芋揚げ・おしんこ

kamatatorikyu19.jpg

素ナポもグッド

メンチ弁当(600円)

kamatatorikyu20.jpg

チキンメンチカツ2枚・スパゲッティ・キャベツ・おしんこ

kamatatorikyu21.jpg

蒲田鳥久は大森に比べると少し遅くなっても買えるのが便利
(特に東口店、ただし遅くなると選択肢は少なくなる)

外出自粛でも毎日三食すべて作る腕と技がないので重宝します。

kamatatorikyu22.jpg


■関連記事
≫ 大森「鳥久」から揚弁当

鳥久本店
大田区蒲田1-8-12

蒲田東口店
大田区蒲田5-16-1

鳥久惣菜 からたつ
大田区蒲田1-8-12

テーマ:お弁当 - ジャンル:グルメ

[2020/03/29 23:00] | 城南)焼鳥・鳥料理 | コメント(2) | page top
大井町「鳥文」の焼き鳥
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!! 



大井町、東小路です。

最近、大井町にハマっているまさぴょんさんから突然の連れてけ指令・・・Roger!



ビール瓶ケースの上にピッタリと蓋のようにハマっているお盆、覚えておいてくださいね。

お通しの大根おろし、鳥刺し



やっぱり東京の焼き鳥屋さん、お通しは大根ですね

たたき団子+レバー+ねぎ鳥+砂肝



東京の中でもかなりディープな『東小路』、だけどここは真っ当な焼鳥屋さんです。
真っ当な焼鳥屋さんなら当然ですが、自分トコでさばいて備長炭で焼き上げます。

ホルモン+つくね+銀杏



ビーマン肉詰め。ビールの後は焼酎の水割り



何杯飲んだのか証拠を残さぬよう、鳥文さんでは飲み物の撮影は控えます。

なぜなら・・・



でも、まだ発動されたところを見たことはありません。節度を保っていればOKみたい

まさぴょんさん、まだ注文します。ぼん+うずら玉子+きつね焼き、鳥スープ。満腹~



いつもはだいたい2,500円~3,500円なんですが、
この日は相当食べて飲んで、4,000円強
飲み物は焼酎の水割りを中心に公称4杯ずつ(笑)
鳥文で4,000円を超えたのは初めてです!

ここでは満席だとしても「今出るからね」と、誰かがを席を空けてくれることが多いんです。

最終兵器はこれ。常連は外に退避して入口横のビール瓶ケースの上をテーブルにして食べます。



そこまで常連ではありませんが、私もそこで飲みながらウェイテイングしたことはあります(^^)v

ここはそんなお店の方とお客さんの雰囲気も含めて好きなお店です。



そしてこの後、不思議なお店に潜入することになろうとは、二人ともこの時点では知る由もない。


鳥文
品川区大井5-2-9

テーマ:焼鳥 - ジャンル:グルメ

[2007/10/13 21:00] | 城南)焼鳥・鳥料理 | コメント(12) | page top
| ホーム |