逗子「想~SOU~」湘南小麦モチモチつけ麺
soutsukemen01.jpg

首都高1号羽田線2週間通行止め(2023年5月27日5:00a.m.~6月10日5:00a.m.)
羽田線大師橋の更新(既設橋から新設橋への架け替え)のため

しかも5月28日にはツアー・オブ・ジャパンで大井方面で交通規制

soutsukemen02.jpg

神奈川方面へ行く時には気を付けなくっちゃ~

例えばラーメン「想~SOU~」がある逗子方面へ行く時

soutsukemen03.jpg

逗子銀座通り商店街にあるお店

湘南小麦モチモチつけ麺・醤油+半熟味玉(1,000円+150円)

soutsukemen05.jpg

つけ麺というと最近は濃厚なつけ汁と極太麺が多いイメージ

でも、ここのつけ汁はあっさり

soutsukemen06.jpg

そして湘南小麦を使用した麺も極端には太くない

soutsukemen07.jpg

なので、さっぱり食べられるつけ麺

割りスープあり

soutsukemen08.jpg

1階にカウンター席

soutsukemen04.jpg

グループや子供連れだと2階のテーブル席に通されることもある

湘南小麦モチモチつけ麺・塩(1,000円)

soutsukemen09.jpg

トッピングは麺にのせられ、スープには葱と三つ葉

soutsukemen10.jpg

これでここの基本的なメニューは食べた…鶏ベースのスープの芳醇醤油らぁ麺が最も好み

今まで大丈夫だったけどタイミングが悪いと行列のこともある人気のお店

soutsukemen11.jpg

通行止めでも湾岸線の利用や大師から出入りできるけど混雑は必至
産業道路や第一京浜などの一般道も渋滞が予想されています
平和島から通行止めになるのでその周辺も知らなかった人で混乱しそう
でも、イベント等での通行止めではないのでやむを得ないですね…

soutsukemen12.jpg


■過去記事
≫ 逗子「想~SOU~」淡麗塩らぁめん
≫ 逗子「想~SOU~」芳醇醤油らぁ麺

想~SOU~
逗子市逗子1-7-3

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

[2023/05/24 23:00] | 逗子・葉山 | コメント(0) | page top
逗子「なぎさ橋珈琲」リオープン&なぎさバーガー
nagisabashicafe12.jpg

逗子海岸に臨む「なぎさ橋珈琲」2023年4月17日リオープン

nagisabashicafe01.jpg

2009年まで逗デニ(デニース 逗子店)だった場所
その後、コロワイドグループの喫茶店「なぎさ橋珈琲」が2009年12月9日にオープン
昨年10月から工事のため休業し、コロワイドグループの「大戸屋」の傘下でリオープン

このタイミングでアップすると連休中に訪れたと思われそうだけど先月の平日夜
(連休中は混雑すること必至なので近付けません~)

nagisabashicafe02.jpg

以前は内装がイマイチで特にテーブル席はチープな雰囲気だったけどシーサイドっぽくなった内装

リオープンから数日のタイミングだったせいか平日の夜でもちょっと待ち
ここも昨今話題になっている飲食業の人手不足か、追いついていないカンジ

nagisabashicafe03.jpg

席が空いているのに通さないことに文句を言う人もいるけど、
入れたら収拾ががつかなくなるのは目に見えているので妥当な対応

テラス席もあり

nagisabashicafe10.jpg

ここは逗子海岸を臨むロケーションと大きな駐車場があり遊びに来た人も多いけど地元民も多い
この時は平日の夜ということもあってほとんどが地元民と思われるお客さん

ドライゼロ(600円)

nagisabashicafe04.jpg

運転手なのでノンアルコールビール

なぎさバーガー(1,380円)

nagisabashicafe05.jpg

牛肉100%のパティ

ハンバーガー専門店ではないことを考えるとまずまず

nagisabashicafe06.jpg

バンズがちょっと弱いか、バンズというよりも“パン”の味(パンなんだけど…)

nagisabashicafe07.jpg

水出しブレンドコーヒー

nagisabashicafe08.jpg

単品は550円だけどセットドリンクで300円

nagisabashicafe09.jpg

昼間の写真も撮りたかったけどこれからはますますムリかな
天気の悪い日(そうなると昼の意味が半減)か冬まで待つか…

nagisabashicafe11.jpg


なぎさ橋珈琲
逗子市桜山 9-1-10

テーマ:喫茶店 - ジャンル:グルメ

[2023/05/13 23:00] | 逗子・葉山 | コメント(2) | page top
逗子「雅むら」メンチカツ定食
masamura01.jpg

鎌倉逗子ハイランドの桜並木

「雅むら」は京急バス逗22ハイランド循環のハイランドバス停の目の前

masamura02.jpg

桜が見える店内は落ち着いた雰囲気

masamura03.jpg

メンチカツ定食(1,700円)

masamura04.jpg

とんかつもおいしいけど、ここはメンチカツが好き

masamura05.jpg

メンチカツがロースカツやヒレカツと同じ価格なので、
きっと力が入ったものに違いないと期待した通り

味噌汁

masamura06.jpg

海苔と香ばしい味噌のみそ汁

ごはん

masamura07.jpg

山形県のつや姫を使用
冷蔵庫に十四代が複数本あったので山形と縁があるのかも

お新香たっぷり

masamura08.jpg

ここにはないけど、もし“ロースかつ定食”のように“メンチカツ定食”があったならコレはそれ
ワイルドなメンチカツではなく、端正かつ肉々しさと旨味を感じられるメンチカツ

masamura09.jpg

ボリュームもあるのでお腹いっぱい~

店内が落ち着いた雰囲気という点では、小学生未満(未就学児)は入店不可もあるかも
住宅地の中のお店としては意外なので調べてみると過去にはお子様向けサービスもあったみたい
方向転換したのには何か困ったことがあったんですかね…

masamura10.jpg

メインの通りだけではなく桜並木がいくつもある鎌倉逗子ハイランド
調べてみると西武不動産が昭和四十五年(1970年)から分譲を開始
ということは桜の木も樹齢50年くらいなのかな?

masamura11.jpg


雅むら
逗子市久木8-7-11

テーマ:とんかつ - ジャンル:グルメ

[2023/04/09 23:00] | 逗子・葉山 | コメント(0) | page top
葉山「菊水亭」日替わりランチ
kikusuitei01.jpg

石原裕次郎記念碑のある森戸海岸

kikusuitei02.jpg

そんな森戸海岸に注ぐ森戸川にかかる森戸橋の袂にある「菊水亭」

kikusuitei03.jpg

久しぶりに入店すると、あれっ?こんな感じだったかな?…と
若い頃に来ていたんだけど、その時の記憶だとリストランテとトラットリアの中間のイメージ

ところが、テレビも流れているし温泉街の暖簾がかかっていたり居酒屋テイストもありカジュアル

kikusuitei04.jpg

HPで『菊水亭の歴史』を見ると、その頃は「アンティパスト KIKUSUITEI」として本格イタリアン料理
そして今世紀になってから店名を元の「菊水亭」に戻し今のカジュアルなスタイルになったのだそう
それ以前も1910年に浜茶屋として創業し、歴史の中でいろんな変遷をたどってきたようです。

キリン 零ICHI(470円)

kikusuitei05.jpg

車なのでノンアルコールビール

日替わりランチ(1280円)

kikusuitei06.jpg

平日のランチメニューをサラダとドリンクのセットで注文

追加で野菜のポタージュ(+200円)

kikusuitei07.jpg

日替わりのスパゲティ

kikusuitei08.jpg

ベーコンとセロリにトマトソース

kikusuitei09.jpg

ランチメニューは他に、ピザ、カレーライス、タコライスなど

ドリンク付きなのでコーヒーを注文

kikusuitei10.jpg

この界隈では地元民に親しまれた「海狼」が数年前に閉店したけど、
スタイルを変えながら110年以上も続いている「菊水亭」

kikusuitei11.jpg


菊水亭
三浦郡葉山町堀内993-3

テーマ:イタリアン - ジャンル:グルメ

[2023/03/26 23:00] | 逗子・葉山 | コメント(2) | page top
逗子「ふたみ」ポークカツ&Aセット
futami01.jpg

逗子郵便局の近くにある「洋食 ふたみ」

店内は厨房とテーブルの二縦陣

futami02.jpg

地元民っぽい人が多いけど京急「葉山女子旅きっぷ」の対象店なので乙女もチラホラ

ポークカツと目玉焼き(1,585円)

futami03.jpg

スープのおかわりは一杯無料

futami04.jpg

「スープのおかわりはいかがですか?」と声を掛けてくれるので「もちろん」

サラダ付き

futami05.jpg

ライス

futami06.jpg

パンも選択可

ロース150g、最近のワタシには十分

futami07.jpg

とんかつ屋さんのラードで揚げたとんかつと異なり植物油で軽め

別添のデミグラスソース

futami09.jpg

でも、とんかつには塩とソースも使う

futami08.jpg

なので、目玉焼きにもデミグラスというリッチな使い方

futami10.jpg

別の日にはノンアルコールビールから

futami11.jpg

Aセット(1,657円)

futami12.jpg

オムライスとハンバーグに“お好みのフライ”というわんぱくな大人のお子様ランチ

100gのハンバーグ

futami13.jpg

“お好みのフライ”からエビフライを選択

futami14.jpg

オムライスは一見スタンダードなタイプ

futami15.jpg

でも、薄焼きではなく意外と厚みのある玉子焼き

現金での支払いは3%引き、4桁までは現金派のワタシにはウレシイ

futami16.jpg

看板に“HIBIYA”“SINCE 1975”とあるのは「ふたみ」がもともと日比谷三井ビルにあったからのよう
ビルの建て替えで閉店し、その後二代目が逗子でオープンしたのが2012年、そこから10年以上
洋食をお弁当やお惣菜としても店頭で販売して地域に根付いているようです。

futami17.jpg


洋食 ふたみ
逗子市逗子6-2-2

テーマ:洋食 - ジャンル:グルメ

[2023/02/03 23:00] | 逗子・葉山 | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>