![]() 上野動物園モノレール ![]() 2019年11月1日から運行を休止 ![]() そんな上野動物園モノレールに乗った日 「井泉 本店」、昭和五年(1930年)創業 ![]() 城南地区はおいしいとんかつ屋さんが多い 上野界隈も老舗のとんかつ屋さんが多いらしい 土地鑑があまりないエリアだけに、よく訪れる「ぎんざ井泉」の本家を選択 同じく暖簾分けの「あさひ川井泉」の新千歳空港店でも食べたことあり ![]() ここに来たもうひとつの理由は通し営業 食事にはかなり中途半端なおやつの時間 入店するとカウンター席とテーブル2卓 小部屋・大部屋もあるようでファミリー客やグループはそちらへ通されていました。 ![]() お茶は注がずに土瓶でスタンバイ、お酒を飲む人が多いからか たしかに見るとお銚子が置かれた二組、ビールが私も入れて二組 グラスビール(410円/税別、以下同じ) ![]() 風情のある店内、趣のあるカウンター ヒレかつ定食(1,730円) ![]() とんかつ屋さんでは珍しくヒレかつ定食がメニューのポールポジション ![]() サクッとに揚げられたきれいなとんかつ ごはん ![]() とん汁 ![]() 最近わりと多い甘めで濃厚な豚汁ではなく、 旨味はあるけどキリっとした豚汁でおいしい お新香 ![]() “箸で切れるとんかつ”がキャッチフレーズの「井泉」 ![]() お肉を叩いたりした昔ながらのとんかつ、これはこれでおいしい ![]() この雰囲気、近くにあったら通いそうなお店 ちょっと飲んでからのかつ丼も食べてみたい ![]() 向こうに見えるのは持ち帰りで注文したかつサンドの調理 ![]() 「井泉」は、かつサンド発祥のお店だそうです。 ![]() 上野動物園モノレール、40形電車は10月31日がラストラン ![]() 井泉本店 文京区湯島3-40-3 その他の情報は |
![]() 信号待ちで停まった時に、ふと横にあったレストランを見ると… あれっ?もしかして。。。 もう少し先で昼飯を食べようと思っていたけど お店を決めていたワケでもなかったので車を駐車して入店 ![]() メニューを見ると『ソーニヤは昭和41年10月、東京都大田区上池台にてオープン。』 上池台か…違ったかなぁと思ったけど、そういえば上池台の一部は旗の台と隣接 で、お店の方と話して・・・やっぱり! かつては旗の台にあった「ソーニヤ」 ハタノダイヤーだった頃に訪問するも満席で断念 その次に訪れた時には閉まっていたんです。 ここに移転し2002年12月30日オープンしたそうです。 ![]() 昭和41年(1966年)にオープンしたかつてのお店は、 細長くてカウンターがメインのこぢんまりしたお店の記憶 今のお店はテーブル席、家庭的な雰囲気 車だったのでノンアルコール ![]() かわいらしい木製のジョッキとスプーン ![]() ボルシチセット1(1,400円) ![]() 前菜的なサラダが先行登場 午後3時30分までのボルシチセット 7つの組み合わせがあったけどベーシックな組み合わせを選択 ![]() 手作り感ある牛肉と野菜が煮込まれたボルシチ ビーツも入っているけどスープはトマト寄りの味かな ![]() 久しぶりに外でボルシチを食べられてウレシイ ピロシキの中身はひき肉・こしあん・かぼちゃからの選択 ![]() それにしても、ピンときたのはラッキー そして実は道を間違えていたんです(笑) 次はグルジアワインを飲みながら食べたいけど 茗荷谷まで来ることはあるだろうか。。。 ![]() ロシア料理 ソーニヤ 文京区小石川5-31-6 文京パークハイツ101 |
※追記:2018年7月31日をもって閉店し、 「とんかつ 檍 浅草橋店」が2018年8月15日オープン ![]() 蔵前橋通りの秋「鳥越神社」 ![]() 蔵前橋通りを挟んで近くに建つ高層ビルの1階にある「丸山吉平」 ![]() ここの店主は、私のお気に入り蒲田「檍(あおき)」で修業していたそうです。 (とは言うものの見掛けた記憶はない…と思うのは私だけではないはず。 営業時間中にお店に立つことはあまりなかったようです。) でも、最初にここを訪れたのはそんなことは知らず、 たまたま仕事でこの界隈に来たから・・・ ![]() その時はお昼の上ロースかつ定食(1,300円) ![]() この時にはかわいらしい店長さんがいて、 後に蒲田の「檍」で聞いて実は店主の奥さんだと知ったのですが 現在は出産後のためお休み そのため今は店主ひとりでとっても大変そう~ ![]() お昼休み時間を過ぎてもお客さんが途切れない、 そんなランチにまたまた来る機会がありました。 店内に置かれていた雑誌に掲載されていた記事を読むと 「丸山吉平」という店名は店主の名前ではないようです。 お昼の大特ロースかつ定食(2,000円) ![]() 「檍」と同様、林SPF豚を使用したサクッと揚がったとんかつ ごはん・味噌汁・お新香付きで、平日ランチは少し安くなっているみたい ![]() たまたまか?そうなったのか?はわかりませんが、 味噌汁は前回に比べてとっても具沢山になっていましたー ![]() 久々に食べてみたかった特上的・極上的ロースかつ 程よく脂の入った部分はやわらかで甘くておいしいー 塩も三種類用意されているけど最初は何も付けずに食べます。 ![]() 予想していたほどレアではなかったけど、 やっぱり脂の多い部分は食感が相変わらず得意ではないかな それは想定できたのに注文した自己責任、お店が悪いワケじゃない ![]() やっぱり私には上ロースかつあたりがちょうどいいかな それと次の機会にはひれかつ系を食べてみたいー ひとり体制だからでしょう、現在はほぼ昼営業のみ 店頭の案内によると、夜営業は11月だと9,16,23,30の各土曜日 早く体制が整うといいですね~ ![]() とんかつ 丸山吉平 台東区浅草橋5-20-8 CSタワー107 |
![]() 佐竹商店街は金沢の片町商店街に続き明治三十一年(1898年)に 商店街組合を結成した日本で二番目に古い商店街なんだそうです。 ![]() そんな佐竹商店街でのランチは、 こちらの方がその業態に悩むファミリーだけどスナッキングな「ロッキー」 ![]() それにしても随分前に訪問済みとはさすがにナポの第一人者です。 ショーケースにナポリタンがあるのを見てそれにしようかとも考えたけど、 みんなが“ランチ!”と言って注文している『本日のおべんとう』(795円) ![]() お弁当の対角線上にはツナスパサラダともやしとニラ炒め。 ![]() ![]() ![]() ![]() そして、みそ汁に漫画付き。もちろん新聞もあります。 メインは一口カツ×2の玉子とじ ![]() コーヒーも付いてこの値段、お得ですね。 ![]() 伝票やお皿には『Cafe de ROCKY』と書かれています。 ![]() お店の前にたくさんの自転車が止まっている地域密着系の喫茶店。 ![]() ファミリー・スナック ロッキー(Cafe de ROCKY) 台東区台東4-1-4 |
![]() 開業からもう5年経過したんですね~の「つくばエクスプレス」 ![]() 始点の秋葉原駅を発車して最初の駅は新御徒町駅 そして都営地下鉄大江戸線も通る新御徒町駅のA2出口すぐの「佐竹商店街」 ![]() 「韓国家庭料理 宗家」 ![]() 半鶏湯(800円) ![]() 韓国家庭料理のお店らしく副菜がいっぱい! ![]() ![]() ![]() ![]() 半鶏湯は自分で塩加減を調節します。 ![]() もちろんキムチも付いているのでごはんもススミます。 副菜もいっぱいあるのでオナカいっぱい~ ![]() ![]() ![]() ![]() 店内ではお客さんも店員さんも会話は韓国語、テレビも韓国の放送で、アウエーな気分(笑) ![]() 韓国家庭料理 宗家 東京都台東区台東3-30-11 |