ソウルオフ会~帰国
いよいよ金浦空港から羽田空港へ



帰りの機内食も食楽空弁



鰻飯とタコ飯御膳

着陸!



全14回、長い間お付き合いいただきまして、ありがとうございました!

ジャルパックさん、ありがとうございました!

現地ではお世話になりました、カムサ ハムニダ!
高さん、C&P旅行社さん

撮影協力、ありがとうございました!
某カジノバー、某モデルさん、某留学生さん

写真提供、ありがとー!
Yooさんeatnapoさん

韓国ソウルオフ会のメンバーは、
『☆*:;;;:*☆ sweet lips ☆*:;;;:*☆ ++キラキラな毎日++』のミントさん
『くみんの好きなこと♪』のくみんさん
『ナポリタン×ナポリタン』のeatnapoさん


そして最後は国際線ターミナルを出て空港駐車場へ



駐車券を挿入します。(ディスレイの表示「サービス券は、先に入れて下さい。」は無視)



2泊3日の旅、通常料金は7,670円



でも、国際旅客駐車利用券を挿入すると・・・



国際線搭乗割引だと3,000円!

そしてマイカーであっという間に帰宅しましたとさ。。。アンニョンヒ ケセヨ(^-^)ノ~~



♪でんでけでんで〜んででで でんでけでんで〜んででで
♪でんでけでんで〜んででで でんでけでんで〜んででで
♪ででっ ででで〜〜ん                     .



韓国ソウルオフ会シリーズ終了!
食・遊・癒のまとめと、おすすめのコースはこちらから!


続きを読む

テーマ:韓国 - ジャンル:海外情報

[2008/08/31 23:00] | 韓国 | page top
ソウルオフ会「ホテルPJ、その他」
ホテルのベランダから



今回の宿泊はホテルPJ、ゴージャスではないけど機能的には便利でした。

日本仕様のコンセントが2つ。デジカメと携帯のバッテリーをいっぺんに充電できて便利!



日本語も使えるパソコンもあります。



2007年のリニューアルで改名したので、タクシーの運転手等には、
豊田ホテル(プンジョンホテル)と言わないと通じないことがあります。

地下鉄の駅までは10分くらい、ホテルのビルにはコンビニもありました。





近所でもぶらぶらしたかったけど、このぉ店で飲み物を買っただけ(少し日本語も通じました)

ホテルPJ(旧:豊田ホテル)
ソウル市中区仁峴洞2街73-1


南大門(ナンデムン)こと崇禮門(スンエムン)は囲いの中で修復



門の周りに崇禮門広場ができたのが2005年だそうです。



崇禮門広場側からは修復工事の様子を覗けます。

崇禮門(スンエムン)
ソウル市中区南大門路4街


こちらは写真を貼り合わせた壁画



近くに寄って撮らないとわかりにくいですね(汗




ナポリタンな方とナポリタンスパゲッティ(13,000W)



炒めよりもソースなナポリタンはシャツに飛びます系
クラフト粉チーズとタバスコのコンビはソウルでも健在!



韓国のナポ事情を調べると、家庭でナポリタンを作る人はいるけど飲食店にはほとんどない。

おみやげ屋さんにも立ち寄りました。空港で買ってもよかったんだけど、
どうせ買うなら少しは顔をたててあげようと思い、そこで買い込みました。



この他は配ってしまって写真なし。定番の物ばかりだったからまぁいいや。

いよいよ残りわずか!

続きを読む

テーマ:韓国 - ジャンル:海外情報

[2008/08/30 23:00] | 韓国 | page top
ソウルオフ会「仁寺洞・インサアートプラザ」
最終日も3時のおやつの時間、でもまだ楽しめるのは[金浦→羽田]だから!



仁寺洞(インサドン)という賑やかな街へやってきました。
インサドンギル(仁寺洞通り)には伝統工芸品のお店やお茶屋さんなどが並んでいます。



インサドン イヤギ(仁寺洞物語)という伝統茶室にて休憩です。



さぁ~ゆっくり休んだし、そろそろ仁寺洞を散策しますか!



あれれっ?皆でまた鍋を食ったのかー?

なんだろう?と気になる方は → こっちッチ!!!



伝統茶室 インサドン イヤギ
ソウル市鍾路区寛勲洞

インサドンギルには露店もたくさんあります。




露店で3,000Wのバッグを3つ買ったりしました。まぁ、シャレだけど、安い!
そう、実はまだおみやげを何も買っていなかったんですよヾ(^o^;)

そこでインサ・アートプラザというところに入ってみました。
この旅行中、気になったのが韓紙(ハンジ)うを使った照明



時間がないのでパッと値切って手を打ちました。



ひとつ心配だったのは、韓紙を使った照明をつぶさずに無事に持って帰られるのか?
おねえさんは「ダイジョーブよ、サイトウさんは来る度に買って帰るわよ」と言います。

サイトウさんって誰?笑


Dung Bull(Traditional Korean Paper Craft)
ソウル市鍾路区寛勲洞21 インサアートプラザ 109

隣はパジャマや下着のぉ店



先ほどの韓紙のおねえさんが「私も持っている」というので通訳してもらいました。
これも「セール品に比べて高い」と言ったら少し値引いてくれました。


店名不明(HP
ソウル市鍾路区寛勲洞21 インサアートプラザ 106

ぉ買い物しました!でも、こちらの乙女に比べたらまだまだ!

続きを読む

テーマ:韓国 - ジャンル:海外情報

[2008/08/29 23:00] | 韓国 | page top
ソウル「セブンラックカジノ ミレニアムソウルヒルトン店」
修復中の南大門(ナンデムン)の広場に立ち寄った我々



崇礼門(スンエムン)広場から南大門市場へ向かう他の3人
しかし、ここからミレニアムソウルホテルは歩いて行けます!

となれば…



前回の負けは有料で遊んで食って飲んだと思えば許容できるレベルではあるけど、
海外遠征シリーズでのCASINO、負けたまま帰るわけにはいかないのです!!!



ここのメリットはソウル中心部にあること。“カジノへ行く”という予定をわざわざたてなくても、
南大門市場でのショッピングや食事の前後に寄ることができます。(今回の私もそうでした)



平日の日中でしたが、意外とどのテーブルも込んでいます。
でも、よく見ると稼働しているテーブルが少ないだけでした(笑)

勝負はやっぱりブラックジャック(Blackjack)



外国人専用のカジノなので、ブラックジャックのテーブルにも日本人が多かったです。

ブラックジャックで勝つにはどうすればいいのか?テクニカルな観点では、
・ディラーの手が強いと思ったら、自分も17になるまではカードをもらう(Hitする) .
・自分の手が12でも、ディラーの手が弱いと思ったらカードを引かない(Stayする)
※ソウルでは“Stand”ではなく“Stay”という方が標準的でした。
要はこのバランスをどう取るかということですね。

そして勝てそうな時には大きく賭け、そうでない時には小さく賭ける。
(それがわかれば誰も苦労しないんですけどね)

今回は、ディラーに見惚れたりがどうのこうの言ってられません!



ベット(賭け金)を大きくしたり小さくしたりするわけですが、
時間がないので、リスクは増えるけど少しベットを大きくします。



そして勝利

前回の負け分を取り戻しました!
韓国ソウルオフ会のCASINO、トータルでは±0

そして、ちょうど崇礼門(スンエムン)広場へ戻る時間です。

ここミレニアムソウルヒルトン店はソウル中心部にあって便利だけど、
従業員がフレンドリーで雰囲気が落ち着いている漢南店の方が私には居心地が良かったかな。


セブンラック・カジノ ミレニアムソウルヒルトン(Millennium Seoul Hilton)店
ソウル市中区南大門路5街395 ミレニアムソウルヒルトンホテル1F

既に帰国したメンバーも!



カジノの入口は
続きを読む

テーマ:韓国 - ジャンル:海外情報

[2008/08/28 23:00] | 韓国 | page top
ソウルオフ会「ソスルデムン李家(イガ)」伝統文化体験
ソスルデムン李家(イガ)で伝統文化体験!



李朝時代に貴族や商人たちが住み、今も韓屋(韓国の伝統家屋)が保存されている北村(プッチョン)

体験するのは…



この流れなら“キムチ作る”と書いて欲しいなぁ(笑)

【お茶飲む】

伝統菓子をつまみながら伝統茶を飲みます。



私は五味子茶(ゴミジャチャ)を選択。この暑い日、これはいい!!



eatnapoさんは梅茶を選択。「うめ~」と言ったとか言わないとか。。。

【チマチョゴリ着る】

女性用のチマチョゴリ、男性用のパジチョゴリがたくさんありますので好きなのを選びます。
私は、おばちゃんが「これが軽くていいわよ」というので素直に従いました。



左端のパジチョゴリがスタンダードなもの、右端のパジチョゴリは簡易的なもの
暑い夏には簡易版が薄くて楽!クールビズ仕様?



暑くて半分チョゴリを脱いだ人もいます。しかも、いつの間にか他のお客さんの写真を撮っている…



私も撮らせてもらったんですけどね(笑) でも、これには意味があるのです!



黄と赤のものはスタンダードなチマチョゴリ、青いのが宮中仕様だそうです。



ありがとうございました!

【キムチ作る】



白菜は既に塩漬けされたもの。つまみ食いしたら浅漬けみたいでそのままでもおいしい



加えるのは、もち米の糊と唐辛子、アミの塩辛と炒り胡麻、魚醤と砂糖

大根をスライサーで千切りにします。




そして切った細葱も桶に入れます。二人で一つの桶です。

調味料を加えます。辛いのに弱いeatnapoさんと私の桶は唐辛子を少なめにしたんだけど
おばちゃんに「辛くないからダイジョーブ」と唐辛子を追加投入されました。ひ〜〜!ひ〜〜!




梨(ナシ)をすりおろして加え、全体を混ぜます。

白菜を入れて、葉と葉の間に今まで作った薬念(ヤンニョム)をすり込みます。




すみ込みが甘かったりムラがあるとおばちゃんの指導が入ります。
eatnapo&ロレンス組はバッチリ

できあがり!



ごはんを食べている間に密閉してくれます。この密閉はバッチリ!においがモレませんでした。



数日後が食べ頃!



実はこのコースあまり期待していなかったのですが、
とっても楽しかったですよー!


ソスルデムン李家(イガ)
ソウル市鍾路区桂洞50-1

他のメンバーのチマチョゴリ姿は、こちらから!



その他の体験は
続きを読む

テーマ:韓国 - ジャンル:海外情報

[2008/08/27 23:00] | 韓国 | page top
| ホーム | 次のページ>>