![]() 大晦日も営業していた「銀座梅林」 (かつては元日のみ休み、今は三が日お休み) 大晦日も営業しているお店は多くない銀座 私もお節を受け取りに来たついでに梅林でランチ ![]() かつて、大晦日の銀座は人出が少なく、特に午後になるとかなりさびしい 近年はインバウンド旅行客が多く賑やかだったけどもちろん昨年はいない 日本人も減り昨年の大晦日はかつてほどではないものの人が少ない状況 前年同月の平日平均に比べると53.9%減だったようです(by「NTTドコモ モバイル空間統計」) ![]() ミックス定食(2,050円) ![]() ヒレカツ ![]() エビフライ ![]() 肉団子 ![]() ミートボール、ポルペッティ、肉団子って惹かれちゃう…子供か?笑 ごはん ![]() 山形のつや姫 ![]() みそわん ![]() お新香 ![]() これで素ナポが添えられていれば大人のお子様ランチ ![]() でも、『付合せのスパゲティは仮店舗では中止…』 今年の夏には元の場所に戻って営業の予定なので、またその頃かな 『新しいビルの本店は2021年7月に完成予定でございます。』とのこと ![]() 当分の間、営業時間は 『午前11時30分開店、ラストオーダーを18時30分、閉店を19時00分とさせていただきます。』 ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「梅林」ロースカツ定食 ≫ 銀座「梅林」ヒレカツ定食 ≫ 銀座「梅林」仮店舗オープン&生姜焼定食 ≫ 銀座「梅林」梅林定食 ≫ 銀座「梅林」スペシャルカツ丼 ≫ 銀座「梅林」のカツライス ≫ 銀座「梅林」の銀カツ定食 ≫ 銀座「梅林」のメンチカツライス ≫ 銀座「梅林」のカツ丼 ■関連記事 ≫ 秋葉原「銀座 梅林 秋葉原駅構内店」のカツ丼 銀座梅林 本店 中央区銀座7-7-10(仮店舗) |
![]() 「竹葉亭 木挽町本店」左側はお座敷席の入口 ![]() 前回『そういえば二階へ通される機会がしばらくないなぁ~』と書いたら、 その直後の訪問で久しぶりにお座敷席へ通されました。 お座敷にテーブルが置かれたことに気が付いたのは2015年 その時テーブルは一部だけでしたが、今は逆に座敷席は一部だけのようです。 ![]() 座敷席は客に避けられるので悩みの種と飲食店で聞くようになってだいぶ経ちます。 若い人が座るの苦手なだけではなく年配者も腰や脚が痛いと嫌がるようです。 掘ることができない造りの部屋だとテーブルを置くしかないでしょうね。 ビール・小瓶(550円) ![]() この時はビールがおいしい季節 じゅんさい(700円) ![]() 前回アップしたばかりだし、またじゅんさいだし、 なんて思って保留していたら年を越してしまった… ![]() うなぎお丼・A(2,700円) ![]() 鰻が大きめの“B”を注文することが多いけど、丼は磁器の“A”が好み ![]() 東京の鰻丼、安定のおいしさ ![]() 小吸物付き ![]() 肝吸い 香の物 ![]() 山椒は後半にチョットだけ ![]() 丁寧に蒸されて上手に焼かれた鰻 ![]() この席も5年前はそうではなかったけど今はテーブル ![]() 基本的にお座敷はコース料理の席 でも、お昼に1階が満席だと2階のお座敷に通されることあり ![]() 鰻お丼を食べる私、通常は1階の椅子席 ![]() ふろふき大根(700円) ![]() 冬の“季節の一品” うなぎお丼・B(3,200円) ![]() “B”は鰻が大きめ ![]() 本店は炭火で焼いているのもあっておいしい ![]() 新年は既に1月4日から営業 ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼AとB&じゅんさい ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼(A)(B) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」うざく&鰻お丼B ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」うまき&鰻お丼 ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼 ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の定食 ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」じゅんさいと鰻お丼(B) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」中入れ丼 ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼(B) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼のA&B ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼(A) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鯛茶漬け ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼(B) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼(A) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼A&B ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼A ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼 ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼(B) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼B ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鯛茶漬け(新) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の中入れ丼 ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼B ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鯛茶漬け ≫ 銀座「竹葉亭」木挽町本店の鰻お丼 ■関連記事 ≫ 銀座「竹葉亭 銀座店」うなぎ丼 ≫ 銀座「竹葉亭 銀座店」の鯛茶漬け ≫ 銀座「竹葉亭 銀座店」の鮪茶漬け 竹葉亭 木挽町本店 中央区銀座8-14-7 |
![]() 丑年 ということで「牛庵」 ![]() ここでどれだけサービスステーキを食べたか覚え切れないけど、 休日に来るのは休日出勤が当たり前だったブログを始める前のこと以来 ![]() テーブル間にはビニールシート 生ビール(680円) ![]() 黒毛和牛サーロインステーキ(2,400円) ![]() 湯気が立っている鉄板スタイル これはまだGo To Eat アナログ(紙)食事券の使用を控えていなかった頃 ハンバーグとサービスステーキのコンボメニューにするつもりだったけど、 食事券があると気が大きくなって黒毛和牛メニューを注文 ![]() ごはん ![]() 味噌汁 ![]() ミニサラダはオプションになったようです。 塩、ガーリックソース、醤油ダレ ![]() 和牛らしいやわらかさと香り ![]() 近年はインバウンド客が多くて混雑していたのでごぶさたしていた「牛庵」 メニューも少し変わっていたことだし、今年はまた来てみようかな ![]() 新年は1月5日から営業の予定 ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「神戸すてーき処 牛庵」ハンバーグステーキ(デミグラスソース) ≫ 銀座「神戸すてーき処 牛庵」サービスステーキ ≫ 銀座「神戸すてーき処 牛庵」ハンバーグステーキ ≫ 銀座「神戸すてーき処 牛庵」和牛鉄板すき焼き(肉大盛) ≫ 銀座「牛庵」霜降りサーロインの刺身と和風ハンバーグ ≫ 銀座「神戸すてーき処 牛庵」和牛鉄板すきやき ≫ 銀座「神戸すてーき処 牛庵」の和風ハンバーグ 神戸すてーき処 牛庵 中央区銀座6-13-6 |
![]() クリスマス気分も盛り上がらなかったので年末という気がしませんが、 今年も派手ではないものの銀座各所でイルミネーション ![]() 携帯電話の情報を利用した「NTTドコモ モバイル空間統計」によると、 クリスマスの人出は前年同月比で12月24日は-23.0%、25日は-21.1% 今年、コロナ禍の影響は大森界隈より深刻だった銀座 ![]() 2月には人が減り、3月には激減し、そして緊急事態宣言で人がいなくなった 所用で平日の昼に来たけど東日本大震災直後よりも人がいない ![]() 緊急事態宣言が出て多くのお店が休業したのは想像通りだけど、 銀座では宣言が出る前から休業するお店が少なくなかった。 お昼だけ営業している飲食店は少しあって勤め人の胃袋を支えていたけど、 夜も営業していたお店はほぼなかったのではないでしょうか(見ていないけど) ![]() いろんな報道もされたように閉店する飲食店が多かった銀座 ブログにアップしたお店だけでも、「鹿の子」、「しゃぶせん2階店」、「松重」※銀座大食堂は営業、「威南記海南鶏飯(ウィーナムキー) 銀座EXITMELSA店」、「豆寅」、「長崎 まるごと屋」、「ぎんざ古窯」、「トラットリア・ダ・フェリーチェ」、「境港直送かに処 ごっつお 銀座本店」、「蘭州」、「京橋伊勢廣 銀座店」 銀座のお隣では「新橋 三州屋」、「銀座ライオン 汐留店」 コロナ禍で閉店したわけではなく、2月には閉店のお知らせを出していた「ぎんざ井泉」 緊急事態宣言下になってしまい最後に名残を惜しむことができなかったのが残念 また、「AKOMEYA TOKYO 銀座本店」は 建物の建て替え予定のため2020年12月31日をもって閉店する予定 宴会や会食はおろか、この春から私は他人と食事をしていないけど、 ひとりで外食はしていて、営業再開を待っていたお店のひとつは「二葉鮨」 ![]() 親方も職人さんもフェイスシールドにマスクで握る姿にビックリ 席数を減らして間にはアクリル仕切り板などと対策を実施し、マスク入れも用意 長く工事が続いていた三原橋地下街があった場所にはポケットパークが完成 ![]() 「三原カレーコーナー」が閉店し、三原橋地下街が閉鎖されてから6年 ![]() ミストが噴射されているのもあって、夏には休憩している人もいました。 ![]() 更新通知だけですがTwitterあります。
続きを読む
テーマ:こんなことがありました - ジャンル:ブログ |
![]() カフェラウンジ「NOTES BY YAMAHA」2020年10月23日オープン ヤマハ銀座ビルの2階 ![]() エスカレータで2階へ上がるとカフェラウンジ 『音・音楽との出会いを楽しみながらゆったりとした時間を過ごせるカフェラウンジです。』 ![]() 音楽家や楽曲にちなんだオリジナルのモクテル(ノンアルコールカクテル)やフードメニューあり ウィリアム・テル(850円/税別、以下同じ) ![]() 『オペラ「ウィリアム・テル」をイメージしたリンゴジュースをベースにしたモクテル』 ![]() ウィリアム・テルだけに矢で射抜かれた姫りんご 会話をしたいのなら上がって右手のエリアが適切 ![]() なぜなら左手では“Real Sound Viewing”(リアルサウンドビューイング)が楽しみだから ![]() 事前収録された演奏が自動演奏で再現されるバーチャルライブ バーチャルだけどピアノ・ウッドベース・ドラムの生の音という不思議な感覚 ピアノは鍵盤が動いているのでわかるけど、ドラムの音は謎 ![]() バスドラだけ少し振動しているのが見えるけど、ハイハットもその他も動きなし… ランチセットはBLINI SANDWICH や PLATE LUNCH など ローシュティポテト、ハム&チーズ(1,200円) ![]() 『ワーグナーの好物だったといわれるハッシュポテトを用いたロシア風サンドウィッチ』 ![]() 最近どこかで食べたと思ったら、「ロゴスキー」でキャビアと一緒に出てきたブリヌィ ![]() サラダとマスタードソース添え ドリンク付きなのでホットコーヒーを選択 ![]() アールグレイやアップルジュースなどもあり 演奏を待つ間には音楽関係の本を読めます、約700冊あり ![]() 本は読んだ後に消毒するので自分で戻さずテーブルに置いて帰ります。 もちろん、他の感染症対策(検温、消毒、マスク、席数削減など)も実施 お店に入ってすぐ左には銀座通りからも見える大型ディスプレイ ![]() その前には“key between people”(キー ビトウィーン ピープル) テーブル型電子ピアノ、誰もいないと自動演奏しているようです。 ![]() 自動演奏を止めて触ることもできますが、手指が大きく映し出されます(笑) まだあまり知られていないのか混雑していなくて音とゆっくり過ごせるスポット 1月には新曲も追加されるようなのでまたで来なくっちゃ! ![]() NOTES BY YAMAHA 中央区銀座 7-9-14 ヤマハ銀座ビル |