佐賀「CAMPHOR(カンフォーラ)」のシシリアンライス


滑走路の向こうは有明海!!



有明海に臨む佐賀空港、愛称は「有明佐賀空港」



そんな佐賀空港ターミナルビルの3階に上がるとレストラン&カフェ CAMPHOR(カンフォーラ)

佐賀市で注文するのはもちろん…シシリアンライス!



佐賀名物シシリアンライス(950円)



シシリアンライス = ライス+肉+サラダ+マヨネーズ

しかし、お肉もライスも見えない! チョット発掘作業を進めてみると…



お皿に敷いたライスの上に炒めたお肉と生野菜を盛り合わせマヨネーズをかけたものが基本形。
今ではそれぞれの店がアレンジを加え、オリジナルのシシリアンライスを作り出しているそうです。




ここのは白石産玉ねぎを使った特製ソースで甘く味付けした佐賀牛と、
佐賀特産の蓮根(レンコン)に海苔など地産地消の和テイストが特徴みたい。

新しく開発したご当地グルメではなくもともと地元に根付いたものだけに結構イケます。


地元の人もシシリアンライスを食べるのか?ということを佐賀で訊いたところ、
一人は子供も好きだから家庭でも作る、もう一人は外で食べるモノという返答。
そーゆー感じってナポリタンと似た位置付けなのかもしれませんね~



実はランチに食べるつもりでモバイルサイトで見た候補店が見つからず…
でも、取引先で「空港でも食べられますよー」と教えてもらったのでしたー

折り返しで羽田へ向かう便が到着したようです。



ん???向こうに見えるのはもしかして!



誰かさんのマネしてズームイン!



まだ時間もあるので食べたのは ⇒ こちら


レストランCAMPHOR(カンフォーラ)
佐賀市川副町犬井道476-187 佐賀空港ターミナルビル3F

向こうに見えるのは
続きを読む

テーマ:ご当地名物 - ジャンル:グルメ

[2011/05/08 23:00] | 佐賀 | page top
佐賀「ホテルニューオータニ佐賀 楠」有明珍味


佐賀での夕飯は、移動続きで疲れていたのもあってホテルのレストランへ。



ホテルニューオータニ佐賀にある「日本料理 楠(くす)」

佐賀の米、佐賀の水を使用して、佐賀県内で醸造された「佐賀の酒」がありますね~

まずは創業以来300余年と佐賀市で最古の窓乃梅酒蔵の「窓乃梅」から~



でも、ここだと「窓乃梅」じゃなくて“窓の楠”かな?笑

佐賀城跡の一帯にはたくさんのクスが生えていて佐賀県天然記念物にも指定されています。



この濠端のクスは樹齢300年を超えると言われる大楠。

有明珍味盛り合わせ(2,100円/税込・サ別)



むつごろうの蒲焼



有明海のシンボル的な存在。

女貝(めかじゃ)



ミドリシャミセンガイ。貝という名前で見た目も二枚貝のようですが、貝とは全く異なる
触手動物腕足類の一種なのだそうです。「メカジャ」は女冠者とも表記されるようです。

がん漬け



シオマネキという小さな蟹を殻ごと叩いてすり潰して塩辛にしたもの。

海茸(ウミタケ)の粕漬け



ニオガイ科の貝。木の芽に隠れてよく見えないけど(汗

わらすぼの唐揚げ



ムツゴロウと同じくハゼ科の魚。有明海の味!ってカンジでこれが一番おいしかったー

お酒がススミます。佐賀県伊万里市の「松浦一」



お酒がススムのは有明珍味のせいか和服な乙女のせいか。



佐賀に来てもやることは同じ。。。

そして夜も更けていきます。



今の東京には少ないライトアップ。西日本にいるんだなぁ、と実感。

口底(クチゾコ)の煮付け(1,680円/税込・サ別)



舌平目みたい…と思ったらその仲間みたい。甘めに煮付けられています。

添えられている唐津のざる豆腐もなにげにおいしい。



〆は鯛茶漬け(1,890円/税込・サ別)



鯛はお隣の長崎県産。江戸時代には佐賀藩は長崎を警備(福岡藩と一年交代)していたので
圏内といってもいいですね(佐賀城本丸歴史館で教えてもらいました)

鯛の身にタレを絡めていない銀座では見掛けない鯛茶漬けのスタイル。



お出汁でお茶漬けにするタイプ。




器はもしかして…と訊くと、やっぱり有田焼のオンパレード。



ごはんはオカワリ



ひとりでホテルのレストランというのもどうかなぁと懸念したけど、濠端の楠を眺めながら
有明海の幸も食べられ和服な乙女にも話し相手になってもらい、楽しいひと時を過ごせましたー



ホテルニューオータニ佐賀 日本料理 楠
佐賀市与賀町1-2 ホテルニューオータニ佐賀2F

ホテルや佐賀城公園情報は
続きを読む

テーマ:和食 - ジャンル:グルメ

[2011/04/27 23:00] | 佐賀 | page top
佐賀「炙り処 ばってん」ステーキ定食


2011年3月12日に全線開業した九州新幹線!

正確には『九州新幹線(鹿児島ルート)全線開業!』なのかな?



長崎ルート(西九州ルート)はまだまだなので「かもめ」に乗って…

SAGA



事前に調べた候補店は見付からなかったり臨時休業…なので直感的に入店!



後で調べてみたら2010年10月にオープンした新しいお店のようです。

佐賀県産和牛のステーキ定食(1,350円)



単純ですが、やっぱり佐賀の食材を食べたーい!



佐賀県産和牛のステーキはボリューム十分!でも大根おろしで見えないか(笑)

蓮根(レンコン)も佐賀県の特産品なんですね~



定食は小鉢・サラダ・みそ汁・ごはん付き。ごはん(七山産こしひかり)はおかわり自由。




メニューには書いていないけど小鉢は二つ、お漬物も付いて盛りだくさん。



おろしソースの味が私には濃かったのでよけたけどステーキも野菜もおいしい。

チラシでサービスのコーヒー(150円)



本日のランチ(780円)やスピードメニューもあって近隣のOL・サラリーマンに人気。

ウッディーで明るい店内、そして野菜もおいしいからか女性優勢でしたー



炙り処 ばってん
佐賀市唐人1-5-32 CASTビル2F

九州新幹線情報は
続きを読む

テーマ:和食*ダイニングバー - ジャンル:グルメ

[2011/04/26 23:00] | 佐賀 | page top
| ホーム |