![]() ゴールデンイーグルスはなかなか前に進めないでいるけど。。。 観光地や繁華街ではないエリアにある「牛たん炭焼 利久 北目町店」 ![]() 大きな通りの一本裏にある目立たない立地ですが、ランチタイムや仕事帰りの時間には 近隣の勤め人で込んでいるようです。そんな環境なのでランチサービスがあります。 牛たん定食(ランチ 1,200円/夜 1,575円) ![]() 以前、厚切りの<極>定食を食べた時に厚切りの必要はない、と思ったので スタンダードな定食を選択。やはりあまり厚くない方が牛たん焼きはおいしい。 特に食べるのが遅い私には、後半で冷めた厚切りはチョット食べづらいんです。 ![]() 牛たん焼き一人前、南蛮(青唐辛子の味噌漬け)も添えられています。 もちろん麦飯・テールスープ付き、じゃないと“牛たん定食”とは呼ばない! ![]() テールスープには肉もゴロゴロ ![]() 食べ過ぎ注意でオプションのとろろはやめておきます ごはんを食べ過ぎちゃうからね~ ![]() 東京駅、渋谷ヒカリエ、東京ソラマチなど東京への出店が続く「利久」 食材などは同じでしょうけど設備なのか技術なのか、 仙台で食べる牛たん焼きの方が焼き加減が良くおいしいー ![]() ■関連記事 ≫ 丸の内「仙臺 たんや利久 東京駅店」牛たん定食 ≫ 仙台「牛たん炭焼 利久 西口本店」牛たん<極>定食 牛たん炭焼 利久 北目町店 仙台市青葉区中央4-9-7 |
![]() 仙台の虎屋横丁にある「ほそやのサンド」 新幹線に乗るのでテイクアウトという手もあったけど、せっかく来たんだから店内で! ![]() アップルタイザー(400円) ![]() ほそやのチーズバーガー(350円) ![]() 牛肉100%だけどウスターソースとケチャップがベースのソースなので、 味はアメリカンではなく“日本の元祖”というキャッチフレーズ通りの味。 でも、シンプルで直球という意味ではアメリカのハンバーガーに近いハンバーガー。 ![]() それにファストフードじゃないチーズバーガーで350円とは安い! 宮城県で知り合いに話を聞くと、まだまだ大変なこともあるようですが、 国分町の夜は賑わっている雰囲気でした(時間がなくて飲みに行けなかったけど・・・) ![]() ■過去記事 ≫ 仙台「ほそやのサンド」ほそやのハンバーガー ほそやのサンド 仙台市青葉区国分町2-10-7 大内ビル1F ほそやのサンド関連情報は |
![]() 仙台の文化横丁にある「八仙」 ![]() 二階のお座敷、ずいぶん昔に忘年会をやって以来!久しぶりー 一階のカウンターは空きがあったけど二階のお座敷は満卓です。 ![]() 焼き餃子(560円×2) ![]() 豚肉と白菜ってカンジのシンプルな餃子。 ![]() 程よい大きさでパクパク食べられちゃいます。 八宝菜(1200円) ![]() おばちゃんおすすめの一品。火の通し加減がいいですね。 ![]() 肉厚なホタテ、海老、烏賊 それぞれが結構な量入っています。 お腹にスペースを空けておきたかったので、今回はこれだけー ![]() ■過去記事 ≫ 仙台「八仙」の水餃子&焼餃子 八仙(はっせん) 仙台市青葉区一番町2-4-13 |
※追記:地下鉄東西線一番町駅工事に伴い2011年3月に閉店しました。 ![]() またまた仙台へやって来ました! ![]() そしてサンモール一番町にある「ビッグマウス」へ。1980年(昭和五十五年)創業 ![]() 少し前に仙台へ来た時に訪問できなかったお店のひとつ。 今回も、いわゆる仙台名物ではないんですよヾ(^o^;) ![]() 自家製ハンバーグステーキ(1,000円) ![]() ハンバーグはオリジナルソースかアンチョビソースを選べますが、 久々なので「ほそやのサンド」の流れを汲むオリジナルソースを選択。 ![]() ライス・サラダ・ポテト付き ![]() ![]() ![]() ![]() オリジナルソースはケチャップをベースにした味 ![]() やはりこちらのルックスは似てますね~ ![]() 牛肉100%を謳っているけどワイルドな粗いタイプではなく、お肉みっちりタイプ。 ![]() ハンバーガーも食べたかったけど噛むのツライので断念。 ![]() 次回のお楽しみにしておきましょう。 ![]() ■関連記事 ≫ 仙台「ほそやのサンド」ほそやのハンバーガー ≫ 武蔵小山「WARAUKADO(ワラウカド)」ハンバーグランチ ハンバーがー&ステーキ ビッグマウス 仙台市青葉区一番町2-4-20 山村ビル1F 業務連絡やその他の仙台情報は |
![]() 宮城県庁とNHK仙台放送局の間にある「るると」 ![]() 紅茶中心の喫茶店。健在で嬉しいですね~ ![]() ![]() ![]() ![]() 「るると」のランチといえばカレーライスだったけど、現在は日替わりのようです。 喫茶店のカレーだけど意外とスパイシーでおいしかったんです。 ![]() ランチはみそ汁・サラダ・コーヒーか紅茶が付いて680円。この日はひじき御飯。 ![]() あんかけのひじきごはんとは予想外だったけどひじきの味と香りがします。 ![]() コーヒーか紅茶もついてこの値段、安いですね。 ランチタイムは満員、女子率90% ![]() せっかく久しぶりに来たのだからとアッサム(380円)も追加しました。 ![]() ポットで出されるストレートティーも380円から、やっぱり安いですね~ ここが「るると」になる前、この場所にはお好み焼き屋さんがありました。 ![]() 岩井崎の旅館を紹介してくれたお好み焼き屋さんのおねぇさんはどうしてるかなぁ。。。 ![]() 「るると」にはベガルタ仙台のスケジュール表が置いてありました。 ![]() たくさんのお店や商店街が楽天イーグルスやベガルタ仙台を応援しているようです。 ![]() クリスロード商店街は仙台89ERS(エイティナイナーズ)も入れて三つまとめて!笑 ![]() それでは私は楽天イーグルスの応援を! ![]() ブラウン監督のTシャツはオフィシャルストアに並んでいた他の選手の物に比べて安い… 「監督のは価値がないの?それとも嫌われているの?」と店員さんに訊いたら、 そうではなくて隣に並んでいた他の選手のは長袖だったりユニフォーム仕様だったり(笑) ![]() るると 仙台市青葉区本町3-7-14 その他の旅情報は |