![]() 麻布十番納涼まつり-2016- 今回で50回目の十番祭り、8月27日・28日開催 十番稲荷神社でお参り ![]() 十番稲荷神社の祭囃子屋台ではお囃子 ![]() 吹奏楽部のパレード ![]() パティオ十番ではステージ10-BANG ![]() パティオ十番の上へ移動 ![]() フレンチの老舗「レ・シュー」 ![]() 麻布十番まつりの都度、欠かさず訪れていたお店 というかここに来ていたから十番まつりに来るようになったお店 それなのに昨年は断念して残念だったけど今年は食べられた♪ シャンパン(1,000円) ![]() ランソン ブラックラベル ブリュット ガスパッチョ(500円) ![]() 仔羊のソテー(600円) ![]() レ・シューで食べられて、来た甲斐があった十番まつり 小雨がぱらくつ天気だったけどその分暑さが厳しくなくてヨカッタかも ![]() ■過去記事 ≫ 麻布十番納涼まつり-2015-その2 ≫ 麻布十番納涼まつり-2015-その1 ≫ 麻布十番納涼まつり-2012年- ≫ 麻布十番納涼まつり-2010年-レ・シュー ≫ 麻布十番納涼まつり-2010年-おらがくに自慢 ≫ 麻布十番納涼まつり-2009年-国際バザール ≫ 麻布十番納涼まつり-2009年- ≫ 麻布十番納涼まつり-2008年- ≫ 麻布十番納涼まつり「レ・シュー」 ≫ 「麻布十番納涼まつり」の国際バザール 麻布十番商店街HP その他に食べたものは |
![]() 麻布十番納涼まつり-2015-その1の続き 三年ぶりに十番まつりに来てみましたー ![]() 現在のTOKYOを代表するお祭り、十番まつり その特徴のひとつは麻布十番商店街のお店が出店していること 特に2012年からは露天商の出店がなくなり一層その色が強くなりました。 その代り小中学生には高く意外とつまらなくなったかもしれない (子供には「ふれあい子供広場」はありますが・・・) ![]() シャンパン(1,000円) ![]() スパークリングワインとは別にシャンパンもあるところも十番まつり 「総本家更科堀井」 ![]() 海老天(500円) ![]() 海老が車海老なのもさすが コンビニも出店 ![]() 水分補給のお水を購入 以前は毎年来ていた「レ・シュー」 というか十番祭りに来る目的の半分はここだった。。。 ![]() でも前回は行列で約30分(もしかしたら今はそれ以上かも) 炎天下で30分立っているのは今の私にはツライ それに皆さん総出で屋台というスタイルではなくなったのもあり、 今年は始まる前に諦めました。 「総本家永坂更科布屋太兵衛」は入店待ちの行列かな? ![]() そういえば麻布十番にある三つの更科もごぶさた (「総本家更科堀井」「総本家永坂更科布屋太兵衛」「麻布永坂更科本店」) 「あべちゃん」も人気 ![]() 「豆源」にも立ち寄りました。 ![]() 慶応元年(1865年)創業、豆菓子の老舗 ![]() 塩おかきや揚げおかきも好き。歯の裏に引っ付く感じが難点(笑) 揚げたてで温かい ここにあるのはどれも300円 ![]() いつでも買えるけど、ここもごぶさたなので 塩おかきやこれも定番のおとぼけ豆を購入 ![]() 帰ってみてあれっ? 煎りたて南京豆(味付南京豆)かと思って買ったのは砂糖を纏った南京糖だった(汗 まだ明るいけど暑いので帰ることにします。。。 ![]() これからお祭りを楽しみに来た人の流れと逆行 かつて「国際バザール」の会場だった一の橋公園の脇を通ります。 ![]() 前回も書いた通り国際バザールは2010年から開催されていません。 (会場だった一の橋公園が工事中のため) 通りの向こうにも提灯と人だかり ![]() 「中国飯店 富麗華」 調べてみるとこのエリアのイベントは 正確には新一の橋商店会の「新一の橋まつり」 ![]() 餃子と饅頭には長い行列 でも、それ以外の商品は別になっていてこちらは行列なし ![]() フカヒレ姿煮(4,000円)という屋台らしくないメニューもありました。 家へ帰って休もうと思ったので夕飯に購入 ![]() 北京ダック・チャーシュー・黒炒飯・シューマイ すぐ来た「ちぃばす」で田町駅へ ![]() 暑さと混雑で疲れて切り上げた私にはラッキー 日曜日だったら少しは暑さも楽だったか? 以前のように金土日の3日間での開催に戻らないかなぁ・・・ 多少は人出も分散されるでしょうし休みが取れたらラッキー それに、ベビーカーでの来場には『混雑が比較的に軽微な時間帯をお選び下さい』とあるけど、 軽微な時間帯はなさそう。金曜日ならなんとかなるのではないでしょうか。 次回は50回目になる麻布十番納涼まつり 金曜開催と国際バザールの復活を希望するけど・・・難しいかな? ![]() ■過去記事 ≫ 麻布十番納涼まつり-2015-その1 ≫ 麻布十番納涼まつり-2012年- ≫ 麻布十番納涼まつり-2010年-レ・シュー ≫ 麻布十番納涼まつり-2010年-おらがくに自慢 ≫ 麻布十番納涼まつり-2009年-国際バザール ≫ 麻布十番納涼まつり-2009年- ≫ 麻布十番納涼まつり-2008年- ≫ 麻布十番納涼まつり「レ・シュー」 ≫ 「麻布十番納涼まつり」の国際バザール 麻布十番商店街HP |
![]() 麻布十番納涼まつり-2015- 今回で49回目の十番祭り、8月22日・23日開催 ![]() 江戸三大祭(神田祭、山王祭、深川祭)が、東京を代表する伝統的なお祭りとすると、 麻布十番納涼まつりは現在のTOKYOを代表するお祭りってカンジかな ![]() 昔から来ていたのですが、近年は一段と込み合うようになり 暑い中だとツラいので昨年一昨年は来るのを断念しちゃいました。 さらに広く知られるようになったのはもちろんのこと、 開催日が二日間に減ったので集中しちゃうのもあるかもしれません。 でも、今年の夏休みは体調不良であまり出掛けなかったので思い切って来てみましたー ブランクがある私の目に付いたのは行列の“最後尾”のプラカード ![]() 以前も長い行列にあったけど増えた気がする・・・本部の指導か? 評価や評判が高いところに集まる最近の傾向がここにも表れているのか? 行列ができるほど人気とのアピールか?わかりません。。。 ![]() 行列ができていると気になって並ぶ人もいるかもしれませんが、 暑い中、私には並ぶ気力も体力もありません。。。 ![]() 特に米沢牛の屋台の行列は長かったー ![]() メインの大通りで行列があると、混雑と行列が重なってなかなか進まない・・・ ![]() 十番まつりと言うと「国際バザール」のことを口にする人は今でも多い でも「国際バザール」は、その会場だった一の橋公園が使えないため (東京都の古川地下調節池工事)、2010年から開催されていません。 ![]() 最後?の2009年は半分のスペースでの開催 工事は2016年3月までの予定 ![]() 工事も終わり来年は国際バザールが開催されるのかどうか? やめて随分経つので難しいでしょうけど、復活すれば楽しいですね~ 「おらがくに自慢」に出店する屋台が増えた気がします。 ![]() “七戸町”の幟が見えたので寄ってみました。 ![]() 青森県上北郡七戸町、今は東北新幹線の駅もあるんですね~ ![]() “しちのへ みよこレディー”がくれた袋にはパンフレットなどの他に 東八甲田ローズカントリーの石鹸も入っていました。 ![]() 昔、七戸は行ったことあり長芋は特産品だった記憶があったので 長芋の漬物(300円)となんとなくひたし豆(300円)を購入 登米産「仙台牛」の文字が見えたので寄ってみました。 ![]() 宮城県登米郡登米町(とめぐん-とよままち)と、郡と町で読み方が違うのが なかなか難しいと思っていたんだけど、今は合併で登米市(とめし)でツマラナイ(笑) ![]() みやぎ登米市産牛串焼(500円) ![]() 和牛らしい脂とやわらかさ、米沢牛の行列に並ばなくてもOK(笑) ![]() 気になる屋台は他にもあったけど暑くて断念。。。 パティオ広場に設置される「ステージ10-BANG」 ![]() 夜の部には気になるステージがあるけど、その前に帰ってしまいました。 十番祭りらしい屋台などその他は次回 ![]() ■過去記事 ≫ 麻布十番納涼まつり-2012年- ≫ 麻布十番納涼まつり-2010年-レ・シュー ≫ 麻布十番納涼まつり-2010年-おらがくに自慢 ≫ 麻布十番納涼まつり-2009年-国際バザール ≫ 麻布十番納涼まつり-2009年- ≫ 麻布十番納涼まつり-2008年- ≫ 麻布十番納涼まつり「レ・シュー」 ≫ 「麻布十番納涼まつり」の国際バザール 麻布十番商店街HP |
![]() 麻布十番「納涼まつり」 -2012年- ![]() 今回で46回目を迎える麻布十番納涼まつり 昨年は東日本大震災に伴う電力不足で中止、 今年は土日の二日間に短縮して開催されました。 新たな出店は「復興支援屋台村宮城の絆ブース」 ![]() 気仙沼さめ爆弾と伊達政宗麦酒セット(1,000円) ![]() さめ爆弾はさめのすり身を揚げたもの。カレー味と紫蘇味がひとつずつ。 最初はいつものように「レ・シュー」へ行ったのですが今年は5:00p.m.から ![]() 会場のはずれだけど知っている人は知っているで並んでいます。 骨付仔羊のソテー(600円) ![]() シャンパンやスペイン風冷たい野菜のスープ(ガスパッチョ)も~ ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は屋台を出さずに販売。例年なら十番祭り後の夏休みもなさそうだし… ![]() 仔羊が早くに売り切れ対応に追われている様子で事情は聞かず。 先日、大森で地元の長老や重鎮の話題に上がったので「登龍」へ ![]() 松茸入り春巻き(300円) ![]() 今年は露天商の出店を断り商店主による「商店街のおまつり」に原点回帰。 そういう点では落ち着いた麻布十番まつりらしい雰囲気だったと思います。 ![]() 「国際バザール」は会場だった一の橋公園が東京都の古川地下調節池工事中のため 前回(2010年)から開催されていません。(工事は2016年3月までの予定) ![]() 「豆源」でおみやげを購入。 「おらがくに自慢“Boast of my Village”」も定着してきたカンジ ![]() ローズ・ウォーターを飲んで休もうと思ったけど、福山市は見当たらず。 (「ローズ福山」に会いたかっただけだったりして?笑) ![]() 今年は暑さに負けて早めに会場を後に…来年はもう少し涼しいといいなぁ~ ![]() ■過去記事 ≫ 麻布十番納涼まつり-2010年-レ・シュー ≫ 麻布十番納涼まつり-2010年-おらがくに自慢 ≫ 麻布十番納涼まつり-2009年-国際バザール ≫ 麻布十番納涼まつり-2009年- ≫ 麻布十番納涼まつり-2008年- ≫ 麻布十番納涼まつり「レ・シュー」 ≫ 「麻布十番納涼まつり」の国際バザール 麻布十番商店街HP |
※追記:2016年12月末をもって閉店しました。 ![]() 鳥居坂下時代を入れて三十年以上続く麻布十番の「レ・シュー」 日本のフレンチレストランでは老舗ですね。 ![]() ノルウェーサーモンの自家燻製 ![]() サラダ仕立てになっています。 鶏とりんごのクリームスープ ![]() 軽いカレーの香りのスープ ![]() ![]() ![]() ![]() ピノ・ノワールの気分だったのでブルゴーニュの赤ワインを選択 タルタルステーキ ![]() 信州産馬肉。牛肉もありますが、それに比べると馬肉の方がさっぱりとしています。 ![]() 好みを言えばその通りに作ってくれますが、調味料等はいつもマダムにおまかせです。 なにげにおいしいフレンチフライ、フレンチだし?笑 ![]() ハンバーガーと合わせてフレンチフライを日本に普及させたマクダ~ナルズが “マックフライポテト”と名付けたために日本では意外と浸透していない名前 まだワインがあったので久々にフロマージュ(チーズ)を ![]() そのかわりデザートは少なめに。イマドキのお店と違ってしっかりボリュームがあります。 なので、アラカルトは(S)スモールサイズもあります(コースの料理はたぶんSサイズ) ![]() フレンチだけど、エスプレッソをドッピオで、と言っても通じます(笑) ![]() 今年の十番祭り(麻布十番納涼まつり)は中止が発表されました。 (毎年8月下旬の金土日の3:00~9:00p.m.に開催) その噂は聞いていたのですが、毎年楽しみにしているだけに、やっぱり残念ー 夏場の電力不足を考えてのことが主な理由のようです。 土日だけの開催にして開始時間を遅らせて、近年人気のある「おらがくに自慢」に 東北・北関東の地域を優先して出店してもらったら良いと思っていたんですが… 過度な自粛は不要とはいうものの、節電をやめていい状況ではないし、 それに商店街の人たちはお祭りが本業ではないから仕方ないでしょうね。 ![]() ■過去記事 ≫ 麻布十番納涼まつり-2010年-レ・シュー ≫ 麻布十番「レ・シュー」のプリフィクスディナー ≫ 麻布十番納涼まつり「レ・シュー」 ≫ 「Les Choux(レ・シュー)」のディナー Les Choux(レ・シュー) 港区麻布十番2-8-12 リレント麻布十番1F |