![]() 2015年12月にオープンした「Taco Bell(タコベル) 日テレプラザ店」 ![]() アメリカではドライブインやフードコート内など 全米で約6,000店舗の大チェーンの日本再進出2号店 昔、日本のどこかで食べたんだけどあっという間に撤退 今回はグループで400店以上を持つアスラポート・ダイニングがフランチャイジーとして展開 ![]() スタンダードなタコスを食べたいので2タコスコンボをカウンターで注文 注文を告げると、しばし質疑応答タイム… ハードなタコシェルかソフトなトルティーヤ? 肉はビーフかポークかグリルチキン? 辛さはマイルドかミディアムかホット? サイドはメキシカンポテトかナチョチップ? そしてセットドリンクは何にするか? 注文完了したら待ちます。 ![]() 出来上がるのを外で待つのでセーターだけの子は寒そう… 左の階段で二階へ上がる前に、フォーク等はカウンターで取得 ![]() 客席は20席ほど、テーブル席と窓際のカウンター席 2タコスコンボ(790円/税別) ![]() 2タコスはタコとタコ・スプリームの組み合わせ ハードなTaco ShellとソフトなFlour Tortillaを一枚ずつ注文 ![]() 肉はビーフのタコミートを選んだのでCrunchy Taco & Soft Taco Supreme つまりクランチータコ(ビーフ)とソフトタコ スプリーム(ビーフ)という構成 メキシカンポテトを選択 ![]() セットドリンクはコーヒー ![]() ドリンクバーもあった気がするけど冷たいドリンク それにサーバーは1階にあっていったん外に出るのは寒い ハードなタコシェル ![]() こちらのようなメキシカンではなく、アメリカンなタコス コーンシェルのハードタコがそれらしくて、タコベルでは好き ソフトなトルティーヤ ![]() ソフトなタコスは小麦粉のトルティーヤ(Flour Tortilla)というのもアメリカン 揚げてあるので意外だけどコーンシェルのクランチータコの方がカロリーは低いようです。 ![]() 辛さはミディアムを選択、辛さに弱い私でも平気な辛さ アメリカではTex-Mexとも違うファストフード 単品だと270円と320円、値段はアメリカに比べるとかなり高いけど、 雰囲気もオペレーションも違うし、別の路線を進もうとしているのかも… ![]() 最近はメキシカンっぽい料理も女性に人気だから今回は定着するかな? ![]() 汐留シオサイトの中でも新橋駅から近いエリア ![]() Taco Bell 日テレプラザ店 港区東新橋1-6-1 日本テレビタワー B2F |
追記:2011年3月31日をもって閉店しました。 4月23日より銀座七丁目 FUKUHARA GINZA に銀座店を開店。 ![]() 北海道は札幌に本店のある「すし善 カレッタ汐留店」 行こうと思っていたのを忘れていましたが、こちらを見て思い出しました。 ![]() ![]() 初訪問なのでお好みではなく、メニュー化されているコースから選択しました。 握りメインでは「福(5,250円)」「禄(7,350円)」の2種あり、あるタネを期待して「禄」を選択。 他に「寿」・「善」というコースもあったけど、これは料理がいろいろ付くタイプなのでパス。 ![]() ![]() スタートはなかなかおいしい平目(ヒラメ)から。大トロ。 ![]() ![]() これは生ですが、別に昆布締めの平目も用意してあるようでした。 生の鮑(アワビ) 生の鮑は握り鮨には向かないんですよヾ(^o^;) ![]() ![]() 甘海老はその卵をまぶしてあります。 さよりと寒ブリ。富山の寒ブリは脂がのっています。 ![]() ![]() ヤリイカと締めサバ ![]() ![]() ヤリイカ、歯切れが悪いのは私がイカに愛がないからか(笑) あさりの味噌汁。生いくらをすし飯にかけて。 ![]() ![]() 生イクラ、通常だともう終わっている時期だけど今年は遅くまであるそうです。 ウニは載せています、イクラとともに軍艦巻きにはしない方針のようですね。 ![]() ![]() ウニと穴子で「禄」コースの握りは完了。鮨種は値段相応というところでしょうか。 とにかく、本番はこれからです! 追加で小肌とサーモン(鮭)、鮭を自分で頼むのはたぶん初めてです。 ![]() ![]() 典型的な江戸前鮨のお店には一般的にサーモン(鮭)は置いていないですよね。 サーモン(鮭)は伝統的な江戸前鮨の分岐点、踏絵といったら言い過ぎでしょうか。 でも、ここは北海道と江戸前の融合。なぜサーモンを頼んだのかはある布石、それは・・・ ・・・一万匹に1~2匹しかいないと言われる・・・ 鮭児(ケイジ) ![]() とけちゃった。。。とろけるのではなく、とけちゃった。 普通の鮭に比べて脂はのっている※のにしつこくなくてさらりと・・・ 不思議です、これはもう一度確認しに食べに来なきゃ(笑) 鮭は海で過ごした後、生まれた川に溯上し産卵するわけですが、 鮭児は翌年以降に産卵するはずの末成魚で・・・おませな鮭? 普通のサーモンと比較してみると・・・ ![]() ![]() ・・・ホワイト・バランスがオートだと勝手に色合いが変わっちゃうじゃないですか!! 実際には鮭児の方が色は淡いんですよヾ(^o^;) 背景やお皿の色に注目してください。 比較のためにサーモンも頼んだのになぁ、2つ同時に並べてもらえばよかったか… コースに付いているデザートはりんごの水菓子。こういうのは好き(笑) ![]() ![]() お茶はほうじ茶に差し替えてくれました。 穴子や小肌、昆布締めなどがあるところは江戸前鮨ですね。 地方のお寿司屋さんだと置いていないこと多いですから。 鮨種は北海道モノが四割位でしょうか。すし飯は甘めです。 お店は明るい雰囲気でお店の方の対応もいいので寛げます。 今回あまり食べられなかった北海道の貝類がいろいろあったんですよヾ(^o^;) 次回は鮭児をもう一度と貝類を食べにお好みで食べたいと思いまーす。 すし善 カレッタ汐留店 港区東新橋1-8-1 電通本社ビル・カレッタ汐留46F |
※追記:2020年11月13日をもって閉店しました。 この日は汐留の高層ビル・・・ ![]() ・・・に隠されているような(最近こういう店が多いなぁ)旧新橋停車場へ ![]() この先です。。。ホントですよ~ヾ(^o^;) ↓ . ![]() では、行きましょう! 旧新橋停車場の中にある鉄道歴史展示室(注)・・・ ![]() ![]() ・・・の隣にある、ビアダイニング ライオン 汐留店 ![]() ![]() 2007年5月30日で一周年 テーブルに置かれているのなんだ?お冷の代わりにホップ研究所!さすがサッポロ系! ![]() ![]() 停車場ランチ(650円)は12:20入店で既になくなっていました。 週替りCHEF'sランチ(950円) ![]() ポークソテー、コロッケ、帆立フライ 茶色い。。。そんな予感はしていたのでランチサラダも頼んでおきましたよ ごはんは当然ついています。ランチサラダは300円。(ちょっと高くない?) ![]() ![]() こういうお店で予想される味の料理ですが、広いので大人数の時にも便利なようです。 実際にグループで来ている人も多かったですよ。席数が多いので逆に一人でもOK こっちからも入れます。というか、こっち側から入る人の方が多いです。 ![]() ![]() 0哩(ゼロマイル)標識 ![]() ![]() ここは誰も採り上げていないと思ったらchieさんが! ⇒銀座OL&横浜OLちょっとリュクスな毎日「コブサラダのランチ」 BEER DINING LION(ビア・ダイニング・ライオン) 汐留店 港区東新橋1-5-3 旧新橋停車場内 |
| ホーム |
|