![]() 品川区役所の前にあるペイン料理とワインの店「Amunt(アムン)」 生ビール(750円/税別、以下同じ) ![]() スペインのビール、マオウ シンコ エストレージャス お通し ![]() トルティージャ(700円) ![]() じゃがいもと玉ねぎのいわゆるスペイン風オムレツ スペインワインもいろいろ ![]() アロスアルオルノ(2,500円) ![]() バレンシア風炊き込みごはん うさぎ肉と豆・野菜の米料理 ![]() 米料理だけどワインを飲みながらつまむのもグッド グラスワインはだいたい700円~900円 ![]() アロスメロソ(2,500円) ![]() Olla Hierro Fundido(オジャ・イエロ・フンディド)という鋳鉄鍋で登場 この“Olla(オジャ)”が「おじや」の語源と言う説もあるそうです…諸説ありってとこかな ![]() 海老やムール貝も入った汁気のあるスタイル ![]() どちらも二人分のボリュームで頑張れば食べられるけど、 テイクアウトも実施していて用意があるので残りを持って帰ることにしました。 年内は27日まで通常営業、新年は1月5日夜から営業の予定 ![]() ■過去記事 ≫ 大井町「Amunt(アムン)」タパス&鶏肉のバスク風煮込み スペイン料理とワインの店 Amunt(アムン) 品川区二葉1-7-12 1F |
![]() 自由が丘駅前にある自由が丘デパート ![]() 自由が丘デパートから見える東横線の電車 ![]() 3階にある「キッチンカントリー」 ![]() 昭和三十四年(1959年)創業のハンガリー料理レストラン ![]() トルトット・カーポスタランチ(1,580円) トマトクリームスープ付き ![]() トルトット・カーポスタ ![]() ハンガリー風のロールキャベツ パンかライス付き ![]() 挽肉に玉ねぎそしてお米を加えたロールキャベツ ![]() 大きさもあるしお米も入っているので意外とボリュームあり ![]() パプリカ香るスープもおいしい ![]() 先日、学生時代の集まりがあったせいか、 その頃のテリトリーだった自由が丘に引き寄せられた日 ![]() ■過去記事 ≫ 自由が丘「キッチンカントリー」グヤーシュスープランチ ハンガリーレストラン キッチンカントリー 目黒区自由が丘1-28-8 自由が丘デパート3階 |
![]() 自由が丘駅前にある自由が丘デパート “ドナウの真珠”というキャッチフレーズが見える3階 ![]() そこにあるのは「ハンガリーレストラン キッチンカントリー」 オオオカヤンマーやハタノダイヤーだった頃はテリトリーだった自由が丘 その頃に寄ったお店はほとんどない。。。 自由が丘デパートで食べたり買い物した記憶はあって「カントリー」も存在していた。 HPを見るとそんな時代よりずっと前の昭和三十四年(1959年)創業 ![]() オオモリアンになってからは自由が丘に来る機会は少なくなってしまった。 でも、こちらを見て「キッチンカントリー」が健在なのを知って、 次に自由が丘に来ることがあったらここで食べようと思っていたんです。 (それからも半年以上も経ってしまったけど・・・) ![]() いつの間にかエレベーターが設置されていて、 しかも扉が開くと目の前が「キッチンカントリー」 廊下の突き当りから見える東横線90周年記念のラッピング電車(青ガエル) ![]() 同じように見えるはずの窓際席は予約で埋まっていました。 ![]() グヤーシュスープランチ(1,280円) ![]() 運ばれて来るハンガリーの香り・・・行ったことないけど(^^ゞ ハンガリーで最も有名なスープみたい ![]() 『パプリカの香りをお楽しみください』とのこと フレッシュサラダ付き ![]() ライスかパンはパンを選択 ![]() 粉末パプリカ入りスープには牛肉、玉ねぎ、トマト、じゃがいも、にんじん、フレッシュパプリカ ![]() 違和感なくすんなり入るおいしさ 他にも気になる料理いろいろ、また来たい~ ![]() ハンガリーレストラン キッチンカントリー 目黒区自由が丘1-28-8 自由が丘デパート3階 |
※追記:2018年秋に閉店しました。 ![]() ESSE DUE IL Binario(エッセ ドゥエ イル ビナーリオ) 羽田空港の国際線旅客ターミナル内 ![]() 4階の“江戸小路”にあるイタリアン フラテッリ ジャコーザのガヴィ(800円/税別、以下同じ) ![]() カプレーゼ(980円) ![]() 水牛のモッツァレラチーズとフルーツトマト ![]() マリナーラ(980円) ![]() これも定番のシンプルなピッツァ 空港ターミナルの中だけど窯焼きピッツァ ![]() トマトソースにバジル、にんにくとオレガノ、それにチェリートマト ![]() オーリオピカンテは後半から使用 ![]() 国際線ターミナルのレストランは意外と使いやすい それに国内線に比べコンパクトにまとまっていて便利 ![]() ■過去記事 ≫ 羽田「エッセ ドゥエ イル ビナーリオ」マルゲリータ エッセ ドゥエ イル ビナーリオ 羽田空港店 大田区羽田空港2-6-5 国際線旅客ターミナル 4F |