![]() 大手門に門松が立てられていた頃の浜離宮恩賜庭園 そんな1月上旬にお花畑の様子を見に来ました。 ![]() お花畑の菜の花はまだまだ… お正月開園では多くの来園者があったようですが、この日は人が少なく静か ![]() 中島の御茶屋にもすんなり入れました。 ![]() 中のスペースも余裕あり ![]() 写真を撮りたいのもあったし、歩いて温まっていたので誰もいない外に着席 ![]() どら焼きとお抹茶セット(850円) ![]() その後、新型コロナウイルス感染拡大防止のため2022年1月11日から臨時休園 ![]() ■過去記事 ≫ 浜離宮「中島の御茶屋」抹茶セット(上生菓子付き) ■関連記事 ≫ 「浜離宮恩賜庭園」の菜の花 ≫ 「浜離宮恩賜庭園」の染井吉野 浜離宮恩賜庭園 中央区浜離宮庭園1-1 お花情報は |
![]() 「日本橋蠣殻町 すぎた」での秋の酒肴の続き ![]() 握り鮨へ 小肌(コハダ) ![]() 今回は皮目しっかり野趣に富んだ香り、なので強めに〆たと思われる小肌 伊佐木(イサキ) ![]() 魚らしい旨味の伊佐木 秋刀魚(サンマ) ![]() 今年はあまり食べていないので、それが何より嬉しい 鰆(サワラ) ![]() 藁で燻した鰆、「すぎた」定番の握り鮨 春子(カスゴ) ![]() 昆布〆にした春子 鮪(マグロ) ![]() 三厩で揚がったホンマグロ 握り鮨へ移行してもお酒を飲む ![]() 広島県呉市の雨後の月 ![]() 鰯(イワシ) ![]() 三枚付け 車海老(クルマエビ) ![]() 茹で加減はもちろん、握りの技術もバッチリ 鰤(ブリ) ![]() 炙って軽く醤油に漬けた鰤も昔からの定番なのに本(後述)に載っていなかった… 雲丹(ウニ) ![]() バフンウニ 穴子(アナゴ) ![]() 穴子は塩かツメかの選択 たいてい両方でお願い(^^) ![]() ハイレベルで安定の玉子焼き ![]() お店に置かれていて知った『「すし」神髄 杉田孝明』 ![]() プレジデント社のdancyuが出版し9月に発売 親方の名が表紙にあるけど、親方が書いたワケではない 最近は飲食関係の本は買わないんだけど、長い付き合いなので購入 それにキャッシュレスポイント還元でその分は戻って来る見込み(笑) 「情熱大陸」で印象に残ったもう一点は「すし 神髄」にも取り上げられているお椀 “味噌ちょっぴりのあさりの味噌汁” ![]() この味噌汁は女将さんの手によるものだったとは… 開店からしばらくはお吸い物やアラ汁だったりお椀はデフォルトではなかったり・・・ その後「日本橋橘町 都寿司」での5年目くらいからは不動のポジション しかし、出始めから味わっているのに女将さん手製とは知らなかった~ ![]() 放送では親方に揶揄されていましたが変わらぬおいしさ ![]() 次に来る時はコートを着ているかな~ ![]() ■過去記事 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴(秋) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨(春) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴(春) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」握り鮨(冬) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」酒肴(冬) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨(初秋) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴(初秋) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨(初夏) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴(初夏) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨(冬) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴(冬) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨(夏) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴(夏) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」新子&新烏賊 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」早春の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」早春の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」秋の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」秋の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」夏の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」夏の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」春の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」春の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」冬の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」冬の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」新店オープン&握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」新店オープン&酒肴 日本橋蠣殻町 すぎた 中央区日本橋蛎殻町1-33-6 ビューハイツ日本橋 B1F |
![]() 日本橋蠣殻町 すぎた 最寄り駅は地下鉄水天宮前駅 ![]() そして東京オリンピックではここを通るはずだったマラソン ![]() お店の皆もがっかりしていました。。。 そんな「蠣殻町すぎた」としてオープンから四周年 「日本橋橘町 都寿司」から15年 ![]() 「情熱大陸」で取り上げられた「すぎた」と親方 お店でテレビ出演のことを聞くのは放送後にその話題で知ることが多いけど、 今回は直前の訪問で放送されることを聞いたので珍しくチェックできました。 アウグスビール小瓶 ![]() 銀杏 ![]() お刺身は冬のはしり ![]() 鰤(ブリ) ![]() ヅケにした噴火湾の鰤、中には辛子 皮剥(カワハギ) ![]() 皮剥は肝醤油で~ ![]() こうなると日本酒です ![]() 滋賀県の松の司と広島県の宝剣 ![]() 瓶を見せてくれたのは久しぶりに会った女将さん 鯖巻き ![]() 〆鯖と大葉・あさつき・ガリを海苔で巻いたもの ![]() これを食べると「すぎた」へ来た気がする~ 蛸のやわらか煮 ![]() 白子ぽん酢 ![]() これは今まで食べた白子の中でも抜群のおいしさ なのに見えないので珍しく真上から ![]() 白子自体はもちろん蒸し方も良かったということかな 飲むしかない肴と新政の貴醸酒 ![]() 筋子味噌漬け ![]() あん肝の煮付け ![]() 葱鮪(ネギマ) ![]() かなり久しぶりのネギマ、前回は5年前の「都寿司」 追加で帆立貝の磯辺巻き ![]() 静岡県の開運と兵庫県の播州一献を持ってきてくれたのはお弟子さん ![]() 「情熱大陸」を見て印象に残ったことは二つ おいしい鮨の追求は変わらないけど、ひとつは人のこと 都寿司時代も人はいたけど、多くは相棒かお手伝いの位置付け 弟子に対する責任が大きな違いで、今では名実ともに“親方” そういえば以前は人集めに苦労していたけど、 有名店になって弟子が集まりやすくなったみたい もうひとつの点は握り鮨の後で~ ![]() ■過去記事 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨(春) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴(春) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」握り鮨(冬) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」酒肴(冬) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨(初秋) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴(初秋) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨(初夏) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴(初夏) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨(冬) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴(冬) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨(夏) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴(夏) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」新子&新烏賊 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」早春の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」早春の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」秋の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」秋の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」夏の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」夏の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」春の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」春の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」冬の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」冬の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」新店オープン&握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」新店オープン&酒肴 日本橋蠣殻町 すぎた 中央区日本橋蛎殻町1-33-6 ビューハイツ日本橋 B1F |