荏原中延「多賀野」中華そば特製A
asobatagano01.jpg

荏原中延駅の改札を出ると正面に見える「多賀野」

asobatagano02.jpg

だいぶ前に来たんだけど、お休み
その後、昼間のみの営業に。。。

大森駅からの直線距離だと蒲田駅より近いけど電車だと意外と面倒

asobatagano03.jpg

昼時にこの界隈に来ることがあってようやく訪問

中華そば特製A(970円)

asobatagano04.jpg

「多賀野」定番の醤油ラーメン

スープは鶏・豚・海産物(昆布・煮干し・魚節等)から取っているとのこと

asobatagano05.jpg

煮干の印象が強いかな

ちょっぴり変わった味と食感の麺

asobatagano06.jpg

海藻入りの自家製中細麺とのこと

asobatagano07.jpg

特製Aは煮玉子とちゃあしゅう・メンマ・のり増量

asobatagano08.jpg

インパクト強い系ではなく、じんわりおいしいラーメン

asobatagano09.jpg

5月5日~8日はお休みとのこと

asobatagano10.jpg


中華そば専門 多賀野
品川区中延2-15-10

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

[2019/04/26 23:00] | 城南)麺・ラーメン | コメント(0) | page top
平和島「由丸製麺所 平和島店」由丸らーめん
heiwajimayoshimaru01.jpg

第一京浜沿い、平和島ビッグファンへ向かうT字路のあたり

2013年2月18日にオープンした「由丸製麺所 平和島店」

heiwajimayoshimaru02.jpg

都心を中心に約10店舗とシンガポールに展開する「博多らーめん由丸」

heiwajimayoshimaru03.jpg

テーブル席の向こうには製麺所を併設しているようです。

heiwajimayoshimaru04.jpg

セルフサービスのお店。
券売機で食券の購入、サーバでお水を注ぐ、食器返却は問題ないけど、
カウンターに座っていてもラーメンを受け取りに行くのは違和感ある作り。
出てきそうで、呼ばれても取りに行くのを忘れちゃいます(笑)

由丸らーめん(880円)

heiwajimayoshimaru05.jpg

博多ラーメン独特の豚骨くささはほどほど。

普通が“カタメ”という設定なので“バリカタ”で注文します。

heiwajimayoshimaru06.jpg

硬いのが特別に好きというワケではないけど
食べるのが遅いので細麺はのびちゃうんです。

heiwajimayoshimaru07.jpg

地元のラーメン好きによると、オープン当初は調味料・薬味などが
受け渡しのところ1ヶ所に置かれ、それはないだろうと思ったそう。
私もまずは味を変えないで食べ、様子を見ながら使いたい。

heiwajimayoshimaru08.jpg

今は問題ナシ。卓上に用意されていました。
改善されたんですね。

「由丸らーめん」は全部のせ。
チャーシュー・味玉・海苔・高菜・きくらげ・ねぎ

heiwajimayoshimaru09.jpg

替え玉は50円と安い。でもそれには興味ないので「由丸らーめん」にしたけど
「博多らーめん(580円)」に好きなトッピングを一つか二つの方が安く済みますね。

heiwajimayoshimaru10.jpg


由丸製麺所 平和島店
大田大森北3-39-5

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

[2013/09/06 23:00] | 城南)麺・ラーメン | page top
平和島「博多濃麻呂」のラーメン
※追記:2015年4月28日をもって閉店しました。



2012年5月にオープンした「博多濃麻呂(こくまろ)」平和島店



美原通り沿い、以前「元祖・さぬき玄米うどん 花さやか」があった場所です。
構造は同じで、壁際・真ん中×2・壁際の4列。入ってすぐ自動券売機があります。

ラーメン+煮玉子(580円+100円)



具材はチャーシュー・きくらげ・海苔・葱。



麺は博多ラーメンらしく細麺、替玉は150円。




胡麻や胡椒は壁掛けに、卓上には高菜・紅生姜・にんにくが置かれています。



店名に「濃」の文字が入っているけど豚骨臭くないマイルドなとんこつラーメン。



福岡に本店を含め4店舗、東京では二子玉川に続いて二店舗目のようです。

平日ランチタイムはめしサービスとのことです。



博多濃麻呂 平和島店
東京都大田区大森本町2-31-7

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

[2012/08/06 23:00] | 城南)麺・ラーメン | page top
池上「インディアン 池上店」の支那そばと半カレー


始終点(五反田・蒲田)駅を除くと池上線で最も乗降客の多い池上駅

そんな池上駅の近くにある「インディアン 池上店」



支那そばと半カレー(1,000円)



まずは澄んだスープのラーメンが出てきます。



あっさりしているけど段々と魚介系の出汁を感じる味付け。玉子麺もやさしい味




ラーメンを半分程度食べたところでカレーが出されて来るのは蒲田店と同じ



カレーは蒲田店に比べると苦みが少ないかな



そしてラーメンとカレーの両方を食べるのがインディアン流!



かつては珍しくなかった構内踏切が残る東急池上線池上駅



インディアン 池上店
大田区池上6-5-11

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

[2010/02/20 23:00] | 城南)麺・ラーメン | コメント(0) | page top
蒲田「麺匠 呉屋」あっさり塩ラーメン


定額給付金が振り込まれた日、蒲田へ!

といっても目的は普通のマッサージですが。。。



120分のマッサージを受けた後には1,000円残りました。

そして「麺匠 呉屋」へ



看板メニューは、昼の潮そば/夜の汐そば、だと思うのですが、
あっさりと言われる潮そばでも私にはコッテリなんですよね~



私が好きなのは、あっさり塩ラーメン+味玉(680円+100円)



出汁の利いた透明なスープのおいしい塩ラーメンです。




炙ってあり香ばしいチャーシューは肉の味するおいしいもの
軟らかいわけではないけどホロッと崩れるバランスが良いですね~



味玉は半熟よりは少し固めで頼りなくない加減
あっ、肉ワンタンを追加するのを忘れた!



定額給付金、経済効果はあったのだろうか?笑


麺匠 呉屋
大田区蒲田5-21-11

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

[2009/05/29 23:00] | 城南)麺・ラーメン | page top
| ホーム | 次のページ>>