![]() この日は所用で有楽町へ 有楽町駅の銀座側なら多少知っているけど皇居側は詳しくないワタシ ![]() もう昼過ぎだし夜は食べたいものがあったのでお昼は軽めにしておきたい気分 思い出したのは、のむのむさんのトコでたびたび登場する「はまの屋パーラー」 ![]() 新有楽町ビルの地下 昔ながらの喫茶店という雰囲気 ![]() 2011年に45年の歴史に幕を下ろしたが、現店主が前店主からレシピを受け継ぎ復活 大森で言えば「蔦八」に近いストーリーかな? ![]() タイミングが良かったみたいで先客と入れ替わりに着席 その後はずっと入店待ちの椅子に誰か座っている状態 入店時には男性もいたものの後客は女性ばかり ブレンドコーヒー ![]() サンドゥイッチとのセットなので300円 玉子サンドゥイッチとツナサンドゥイッチ(670円) ![]() 玉子サンドを注文しようとしたら、組み合わせもできますよーとのことで、玉子&ツナ トーストしますか?(+30円)とも訊かれたけど、 別のお店でエッグサンドはトーストしない方が良いと思ったのでそのまま ![]() 甘さもあってオムレツというより玉子焼き、まだ温かい これならトーストでも合うかも~ ![]() ツナサンドは名物ではないと思うけど、なかなかおいしい かなり細かくみじん切りにした玉ねぎと控えめなマヨネーズ これでみじん切りのピクルスが入れば…と思うのは私だけか?笑 ![]() はまの屋パーラー 有楽町 千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル B1F |
![]() かつて神田と御茶ノ水の間にあったという万世橋駅 ![]() そんな赤レンガ造りの万世橋高架橋を活かした マーチエキュート 神田万世橋 ![]() その西端には「むぎとオリーブ マーチエキュート 神田万世橋店」 ![]() 銀座の「むぎとオリーブ」でここのオープンは聞いて頭には残っていたので、 こっち方面に来る用事があった時に寄ってみました。 アサヒスーパードライ・中ビン(500円) ![]() おつまみ(鶏チャーシュー)付きがいいですね~ ここのオープンは2014年12月、もう一年半経つんですね・・・ ![]() カウンター席と2人テーブルが3卓 ![]() オープン発表時とレイアウトが変わりテーブルが一卓増えたようです。 ビールを飲んでいると時折ガタゴトと電車が通る音が聞こえ、 かつて万世橋駅だったことを思い浮かべてみたりします。 ![]() 卓上には銀座の本店でもお馴染みのエシャロットオリーブオイル ![]() でも今回は使用せず。なぜなら・・・ 築地鳥藤直伝 究極の親子丼(800円) ![]() ラーメン屋さんに来ていきなり親子丼?というカンジだけど、 麺は銀座で全部食べて主なメニューは何回も食べているし、 しかも築地鳥藤直伝となれば注文したくなるのもむべなるかな ![]() つゆだく状態の甘い親子丼 鳥藤の親子丼を食べたのは5年前、細かいことは覚えていないけど 甘めで鳥肉を感じる大きさの肉片なのは共通しているみたい ![]() 鶏スープとおしんこ付き ![]() 初めは半SOBAかミニ親子丼があると良いと思ったけど、 結構お腹いっぱい(ビールを飲んだせいもあるかな) ![]() また来る機会があればSOBAも食べてみよう~ ![]() ■関連記事 ≫ 銀座「むぎとオリーブ」の特製鶏SOBA ≫ 銀座「むぎとオリーブ」の特製トリプルSOBA ≫ 銀座「むぎとオリーブ」鶏と蛤の濃厚つけ麺 ≫ 銀座「むぎとオリーブ」濃厚卵のまぜSOBA ≫ 銀座「むぎとオリーブ」のトリプルSOBA ≫ 銀座「むぎとオリーブ」蛤SOBA ≫ 銀座「むぎとオリーブ」新店オープン&鶏SOBA むぎとオリーブ マーチエキュート 神田万世橋店 千代田区神田須田町1-25-4 マーチエキュート神田万世橋S10 |
![]() JR秋葉原駅ラチ内にある 日本レストランエンタプライズ(NRE)の「Tokyo Food Bar秋葉原店」 ![]() そのフードコートの中には「銀座 梅林」もあるんです 時間のない日、乗り換えのついでに利用 ![]() 「銀座 梅林」のHPによると直営ではなくフランチャイズ店 カウンターで注文して呼び出しを受け取ります。 ![]() 給水機で水を入れた紙コップも用意 カツ丼(780円) ![]() おっと失敗!お箸はカウンターに置いてあるんです。 ![]() 本店と同じように甘めのタレのカツ丼 味噌汁・漬物付き ![]() とんかつは厚くないけど、カツ丼は相乗効果の食べ物、 かつは厚くなくていいと思うので問題なし ![]() 本店に比べると玉ねぎの存在感が薄いかな 場所柄、移動中と思われるサラリーマンが多い ![]() フードコートでは珍しくないけど、ここで女子高生を見掛けるとチョット不思議 ヒレカツ丼(780円) ![]() ヒレカツ丼も同じ価格、同じ構成 ![]() カツ丼のとんかつは厚くなくていいけど定食も同じ780円 ロースカツ定食ヒレカツ定食だと物足りないと予想 この時は、たまごが失敗した目玉焼き状態 ![]() フードコートのお店なので作業は標準化されていそうだけど、 それでも最後は人次第ということかな… ![]() 京浜東北線・山手線の北行・内回りと南行・外回りの間 ![]() ■関連記事 ≫ 銀座「梅林」の銀カツ定食 ≫ 銀座「梅林」のメンチカツライス ≫ 銀座「梅林」のカツ丼 銀座 梅林 秋葉原駅構内店 千代田区外神田1-17-6 Tokyo Food Bar秋葉原店 その他の店舗情報は |
![]() 2015年6月に50周年を迎えた東京交通会館 そんな交通会館の地下にある「麺屋 ひょっとこ」 ![]() お昼や夕方はいつも行列の人気店 女性客は珍しくなくなった最近のラーメン屋さん だけど「むぎオリ」でも女性おひとり様は多くない ![]() 通路にむき出しになっている路麺っぽい雰囲気 それにもかかわらずここは女性おひとり様も多い ![]() たまたま中途半端な時間だったのですんなり着席 それでも満席でしたが・・・ 和風柚子柳麺(730円) ![]() 鰹節と昆布の和風出汁を感じる澄んだスープ ![]() すりおろした柚子と三つ葉がスープに合っています。 やや細めの玉子入り麺 ![]() 具材で目を引くのは大きな焼豚(ちゃーしゅー) 焼豚と記されているけどトロトロホロホロ ![]() よく煮染めた肉は厚みもあっておいしい これをスープと一緒に少しずつ食べるのが好み ![]() あっさり淡白ではなく、すっきりおいしいラーメン 同じく交通会館内にある「甘味おかめ」の夫婦店とし2004年にオープン ![]() 姉妹店ではなく“夫婦店”と呼ぶのは、おかめ・ひょっとこだからかな カウンター7席だけの小さなお店、二人以上で来ても 席も食べるタイミングもバラバラになる確率が高い。 それもあってひとり客が多い ![]() 行列になっているとわかりにくけど食券を買ってから並びます。 並び方の説明は食券自動販売機の上にあります。 ![]() 麺屋 ひょっとこ 千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館B1F |