大森「リンガーハット」鶏白湯つけめん
ringertoripaitan01.jpg

大手チェーン店では珍しくリピートしている「リンガーハット」

ちゃんぽん・皿うどんを食べられるお店が限らていて、
私の知っているお店はずいぶんなくなったこともあり

大森では「紅山楼飯店」、神宮外苑で「水明亭」、銀座では「一点」が閉店
「吉宗」は復活して皿うどんはあるものの、ちゃんぽんはナシ

ringertoripaitan02.jpg

最近、大森店でもタブレット導入

ちょい飲みセット(500円)

ringertoripaitan03.jpg

ビール(小)と餃子5個

柚子胡椒が活躍

ringertoripaitan04.jpg

一部店舗限定メニュー
大森店はかつてちゃポリタンを提供していたように、“一部”の店舗であることが多いのかも

リンガーハットでは皿うどんを食べることが多い

ringertoripaitan06.jpg

時にはちゃんぽん

ringertoripaitan05.jpg

そして、たまには変わり種

鶏白湯つけめん(630円)

ringertoripaitan07.jpg

前から気にはなっていたんだけど、野菜が入ってなさそうで躊躇
リンガーハットに来る、ということは野菜を食べる前提なので…

これも一部の店舗のみで販売しているメニュー

ringertoripaitan08.jpg

麺量は200g、300g、,400gから選択

ringertoripaitan09.jpg

具材は野菜がほとんどなく(コーンが少々)、紅白はんぺん、揚げかまぼこ、豚肉、小海老

ringertoripaitan10.jpg

そんなに粘度が高いように見えないし、ストレート麺なのに、
よく絡んでつけ汁はあまり残らず、スープ割があったとしてもできないくらい

ここでも柚子胡椒が後半に活躍

ringertoripaitan11.jpg

塩気が少し強いと感じたので調べると食塩相当量は6.7gで多いと思ったけど、
長崎ちゃんぽん7.1g、長崎皿うどん6.3gと、汁の量に準じた塩分量でもあった

ringertoripaitan12.jpg


■過去記事
≫ 大森「リンガーハット」彩り野菜の皿うどん&ちゃんぽん
≫ 大森「リンガーハット」テイクアウト(長崎皿うどん薄皮ぎょうざ5個セット)
≫ 大森「リンガーハット」ちゃポリタン
■関連記事
≫ 新横浜「リンガーハット」長崎皿うどん

リンガーハット 大森店
大田区大森北1-3-8 地研ブリューエンビル1F

テーマ:つけ麺 - ジャンル:グルメ

[2023/11/02 23:00] | 大森)麺・ラーメン | コメント(0) | page top
大森「麦苗」塩らあめん&醤油らあめん・黒豚ホタテシュウマイ
muginaeshumai01.jpg

コレド室町の「麦苗室町」の開店準備・立ち上げでは休業した「Homemade Ramen 麦苗」
営業再開してからはワンオペのため一日の杯数が少なくて、この半年は訪問が少なめ

muginaeshumai02.jpg

9時に記帳して記入した時間に戻ってくる方式を継続
ウェイティングはその前の事前受付方式からコロナ禍を機に事前記帳方式に変化
なんにしても今年の猛暑でも役に立ったと思う
炎天下で1~2時間以上並んでいたら熱中症も発生しかねない状況だった

muginaeshumai03.jpg

塩らあめん+味玉(1,200円+200円)

muginaeshumai04.jpg

今までに限定で登場した塩とは違ってレギュラーメニュー

水産物に鶏も加わったスープで、前に限定で登場した塩ラーメンとは違うもの

muginaeshumai05.jpg

こっちの方が前の魚介系より好み

相変わらずおいしい自家製麺

muginaeshumai06.jpg

いつの間にか塩らあめんが食券自動販売機のポールポジション

muginaeshumai07.jpg

飲める時には志賀高原ビール

SHIGA KOGEN PILS?(750円)

muginaeshumai08.jpg

3,033本限定のピルスナー

黒豚ホタテシュウマイ(200円×2)

muginaeshumai09.jpg

大きなシュウマイなので「2個ですか?」と確認されちゃいました

muginaeshumai10.jpg

豚肉だけではなく帆立貝も加えたバランス系

醤油らあめん+味玉(1,200円+200円)

muginaeshumai11.jpg

やっぱりこの鶏+醤油の醤油らあめんが好き

muginaeshumai12.jpg

この日は鶏も醤油も穏やか

もちろんおいしい自家製麺

muginaeshumai13.jpg

トッピングもいろいろあるけど最近は味玉のみでスープと麺がメイン

muginaeshumai14.jpg

体制が整って一日の枠数が増えるといいんだけど…
さらに夜営業も再開されると嬉しいけどそれは当分ムリかな

muginaeshumai15.jpg


■過去記事
≫ 大森「麦苗」「青麦」休業&醤油らあめん・すぱいすらあめん・お出汁のらあめん
≫ 大森「麦苗」醤油らあめん&和牛チャーシューや実家の魚飯
≫ 大森「麦苗」醤油らあめん
≫ 大森「麦苗」いりこらあ+味玉
≫ 大森「麦苗」実家の魚飯&醤油らあめん
≫ 大森「麦苗」かけ塩
≫ 大森「麦苗」営業再開&醤油らあめん
≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」醤油らあめん
≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」わんたん麺
≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」上いりこらあ
≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」肉ワンタン
≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」ひやにぼ&冷やし中華
≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」味玉にぼらあ
≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」生姜醤油らあめん
≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」つけて塩かけて塩
≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」冷し中華&冷やしらあめん
≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」の特製醤油らあめん
≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」海老ワンタン&肉ワンタン
≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」にぼらあ
≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」実家の魚めし
≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」味玉醤油らあめん
≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」特製醤油らあめん
≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」新店オープン&鶏のらあめん

Homemade Ramen 麦苗
品川区南大井6-11-10

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

[2023/09/28 23:00] | 大森)麺・ラーメン | コメント(2) | page top
大森「横浜ラーメン 響家」ラーメン
hibikiya01.jpg

大森駅東口前にある「横浜ラーメン 響家」

以前は「ミニミニ城南 大森店」があった場所に5月オープン
「da pai dang(ダパイダン) 105」と同じ大森駅前共同ビル
駅の前、ただ駅からの動線が左右に分かれ意外と人通りは多くない

hibikiya02.jpg

オープンのお知らせを書いたように知ってはいたし、目に付く場所
ただ、家系はヘビーであまり食べないのでだいぶ経ってしまった…

入口脇に食券自動販売機とセルフサービスのウォータークーラー

hibikiya03.jpg

L字型のカウンター席

ラーメン・並+半熟味玉(800円+100円)

hibikiya04.jpg

好みを訊かれてカタメとかコイメとリクエストする人が多かったけど、
私は初めてなのでお店の標準でお願い

家系だけあってスープは濃厚でヘビー

hibikiya05.jpg

でも、豚骨だけではなく鶏ガラからも出汁を取っていたり鶏油を使っていて、
チキンテイストがあるからか濃厚だけど私でもある程度イケるスープ

中太ストレート麺

hibikiya06.jpg

麺はイエケー界では有名らしい城南地区の酒井製麺

チャーシューは煮豚ではなく焼いているようで少しスモーキー

hibikiya07.jpg

ライス(100円)

hibikiya08.jpg

ごはんはオカワリ自由、きゅうりの漬物もあり
このラーメンにはごはんが欲しいけど、私には半ライスで十分

卓上にはニンニク、ショウガ、豆板醤、ごま、胡椒、酢など

hibikiya09.jpg

後半にはニンニクを投入

hibikiya10.jpg

味が締まるカンジ

hibikiya11.jpg

久しぶりの家系ラーメン、ヘビーなのとライスが多かったのでお腹いっぱい~
女性・子供限定で麺量半分のレディースラーメンあり(600円)

hibikiya12.jpg


横浜ラーメン 響家
大田区大森北1-4-10 大森駅前共同ビル1F

周辺情報は
続きを読む

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

[2023/09/16 23:00] | 大森)麺・ラーメン | コメント(2) | page top
大森「麺や ぱんだ」ざるつけ麺 醤油
pandazaru01.jpg

品川水神郵便局の近くにある「麺や ぱんだ」

pandazaru02.jpg

人気のつけ麺、気になりつつも量が多いので躊躇、この日はいけるだろうという気分

pandazaru03.jpg

それに多いと言っても「大勝彦」の開店当初ほどではないはず
(「大勝彦」はその後、並より少ない“小”を100円安く設定)

ざるつけ麺 醤油(950円)

pandazaru04.jpg

開店当初より50円アップ

もちろん並盛り、もちろん追加トッピングなし

pandazaru05.jpg

並盛り(240g)でも茹で上がりは420g

自家製麺

pandazaru06.jpg

ややもっちり寄りのストレート麺

鶏ガラと魚介系のダブルスープ

pandazaru07.jpg

出汁は節系が強め、そして醤油と酸味

大きく厚みもあるチャーシュー、流行の低温調理ではなくておいしい

pandazaru08.jpg

見えないけど味玉も半分入っています。

店員さんからスープ割りも勧められたけど、お腹いっぱいで遠慮

pandazaru09.jpg

ランチタイムには待ち行列ができる人気、店内で見ていると常連客もついているようです

pandazaru10.jpg


■過去記事
≫ 大森「麺や ぱんだ」新店オープン&らぁ麺醤油

麺や ぱんだ
品川区南大井6-11-15永井ビル1階

9月の営業スケジュールは
続きを読む

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

[2023/09/06 23:00] | 大森)麺・ラーメン | コメント(2) | page top
大森「會津黒中華」冷やし中華
aiduhiyashi01.jpg

少しずつメニューが増えている「會津黒中華」

aiduhiyashi02.jpg

“冷やし”メニューも二つ登場

冷やし中華(900円)

aiduhiyashi03.jpg

酢醤油タレは酸味も甘さもほどほどで食べやすい

aiduhiyashi04.jpg

冷やし中華の必須アイテムと思っている胡瓜あり

ラーメンと共通の具材は、チャーシュー、メンマ、小松菜、なると、葱

aiduhiyashi05.jpg

そして紅生姜、なるとの上にからし、氷

冷たいままなのでチャーシューは細切りの方が良い気がする
メンマはいいとして、味付けしていない冷たい小松菜は味も食感も合わないかな

aiduhiyashi06.jpg

卓上の調味料は出番ナシ

スタンダードなおいしさの冷やし中華にはなっていると思うけど具材や氷の使い方など、
ラーメンの延長線上なので、来シーズンは冷やし中華として磨きをかけて欲しい

aiduhiyashi07.jpg

もうひとつ“冷しラーメン”も始まっていました
まだ暑いのでしばらく出すと言ってたけど、今シーズン食べられるかな?

aiduhiyashi08.jpg


■過去記事
≫ 大森「會津黒中華」會津黒中華つけそば
≫ 大森「會津黒中華」會津黒中華そば
≫ 大森「會津黒中華」新店オープン&會津二八食堂そば

會津黒中華
品川区南大井3-1-17

九条ねぎ情報と周辺情報は
続きを読む

テーマ:冷し中華 - ジャンル:グルメ

[2023/08/31 23:00] | 大森)麺・ラーメン | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>