![]() Homemade Ramen 麦苗 ![]() アド街ック天国@大森海岸2022の放映後は一段と混雑 その影響が収まったのと寒くなったので少し落ち着いたけど、また混雑してきたカンジ ![]() 休みを取った日は大森を離れたり時間に余裕がなかったりで今年は訪問少なめ 醤油らあめん+味玉(1,100円+200円) ![]() 冒頭の写真は昨年食べた特上トッピングの醤油らあめんだけど、 今年はトッピングはひとつだけ、そして味玉だけのことが多い ![]() 地鶏を主体にした芳醇なスープ しっかり味のある自家製麺 ![]() アド街では見てわかりやすいトッピングや魚飯がクローズアップ ここはスープと麺が絶品なんだけど、麺については一瞬だけ、スープは触れられず (取材時に店主は詳しく説明したそうですが…) 実家の魚飯(550円) ![]() この日は本マグロ漬け飯 限定10食なので久しぶり、いつの間にかごはんは酢飯(白米も選択可) ![]() ラーメンのサイドメニューには酢飯ではなく白米でいいような気がするけど、 和歌山ラーメンではお寿司がラーメンのお供なので、これもありかも ![]() 志賀高原ビール KASUMI ![]() つまみワンタン(400円) ![]() 醤油らあめん+和牛チャーシュー(1,100円+380円) ![]() アド街@大森海岸でクローズアップされた和牛チャーシュー ![]() 画像を確認したら、昨年つまみとして食べていた 和牛チャーシュー(380円) ![]() 休み、予約表のこと、混雑状況など、訪問の際にはお店のTwitterは要確認 ![]() ■過去記事 ≫ 大森「麦苗」醤油らあめん ≫ 大森「麦苗」いりこらあ+味玉 ≫ 大森「麦苗」実家の魚飯&醤油らあめん ≫ 大森「麦苗」かけ塩 ≫ 大森「麦苗」営業再開&醤油らあめん ≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」醤油らあめん ≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」わんたん麺 ≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」上いりこらあ ≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」肉ワンタン ≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」ひやにぼ&冷やし中華 ≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」味玉にぼらあ ≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」生姜醤油らあめん ≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」つけて塩かけて塩 ≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」冷し中華&冷やしらあめん ≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」の特製醤油らあめん ≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」海老ワンタン&肉ワンタン ≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」にぼらあ ≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」実家の魚めし ≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」味玉醤油らあめん ≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」特製醤油らあめん ≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」新店オープン&鶏のらあめん Homemade Ramen 麦苗 品川区南大井6-11-10 |
![]() 寒い日に「Homemade Ramen 青麦」へ 最近は行列になっている日も増え、夏以来の訪問 ![]() 寒い日にちょうどいい限定メニューがあったので食券販売機でポチッ まずは飯椀(小丼?)、それと紙おしぼり ![]() 「後で必要になると思いますので…」と思わせぶりに登場 すぱいすらあめん+味玉(1,100円+150円) ![]() この日は「マシャール」へ行こうか「青麦」にしようかと迷った日 どっちにしてもカレー路線だったのね、とひとりで納得 ![]() スパイシーとマイルドが選べるとのこと、注文はもちろんマイルド(汗 ![]() 具材はブロッコリーやパプリカ、挽肉に赤玉ねぎ そしてなんと言ってもスパイシーな鶏モモの存在感 ![]() 10月に二周年を迎えた「Homemade Ramen 青麦」 当初は「麦苗」の運営だから来たという人が多かったけど、 今では最初から「青麦」が目的のお客さんが多い気がする ![]() ■過去記事 ≫ 大森「青麦」清澄もつにらぁ ≫ 大森「青麦」つけめん(清濁) ≫ 大森「青麦」特製つけめん(清澄) ≫ 大森「青麦」味噌清濁 ≫ 大森「青麦」清濁らあめん ≫ 大森「青麦」新店オープン&特製清澄らあめん Homemade Ramen 青麦 大田区大森北2-4-8 |
![]() 「OMORI鶏ポタBASE」2022年12月1日オープン 「ねことふじい」からの業態変更 ![]() 大門の「鶏ポタラーメン THANK」のプロデュース、㈱ねことふじいの経営でオーナーは変わらず 店内はほとんど変わらず、ただ猫グッズがなくなったかな… ![]() そんな猫グッズのなくなったカウンターに着席 特製鶏ポタラーメン(1,350円) ![]() 特製は標準の鶏ポタラーメン(980円)に手羽チャーシュと味玉が増量 「篝」の鶏白湯のようなスープかと思いきや、そうではない スープの野菜分が多いのか鶏白湯ほどこってりしていない ![]() 鶏白湯ほど脂を感じず、食後に唇がひっつく感触もあまりない 麺はストレート細麺 ![]() 鶏ベースのスープは好きなラーメン、そしてトッピングも鶏肉 鶏そぼろに手羽チャーシュー ![]() 最近の新しい店は低温調理のチャーシューが多い気がするけど、しっかり焼かれてグッド 卓上にはピリ辛もやし ![]() 私でも2本ずつなら食べられる辛さ(笑) オープン直後で慣れないところもあるけど、そこは伸び代ということで今後の成長に期待 ![]() 夜は飲んでラーメンで〆るラーメン居酒屋とのこと、飲みに来よう~ ![]() OMORI鶏ポタBASE 大田区大森北1-36-9 1F |
![]() 寒くなると食べたくなる味噌ラーメン そして味噌ラーメンを食べたくなると来る「らーめん 一会」 ![]() 『海老茶色のみそらーめん』 相変わらず海老の味がするとかしないとか未だに話題になるけど、 “海老茶”はJIS慣用色名にも規定されている色 まつり(1,230円) ![]() 他のお店でよくある表現だと“特製”ってところ 最近は麺とスープを味わうので十分で特製はあまり注文しないけど、この日はトッピングの気分 ![]() チャーシュー、味玉、コーン、バターが追加 数種類の味噌をブレンドした味噌ダレ ![]() 鶏ガラ・豚骨・香味野菜のスープ 中太の縮れ麺 ![]() デフォルトの具材はもやしや玉ねぎ等の炒めた野菜・メンマ・角切りチャーシュー・水菜 ![]() 開店から17年、大森のラーメン屋さんでは古株 ![]() ■過去記事 ≫ 大森「らーめん 一会」みそバターコーン味玉 ≫ 大森「らーめん 一会」味玉みそラーメン ≫ 大森「らーめん 一会」味玉みそ ≫ 大森「らーめん 一会」みそ姫 ≫ 大森「らーめん 一会」味玉みそバターコーン ≫ 大森「らーめん 一会」の冷やし中華 ≫ 大森「一会」の海老茶色のみそらーめん らーめん 一会 大田区大森北1-9-6 私がお休みモードの間に周辺では動きがいろいろ~ |
![]() 「中華そば 天辺月」2022年10月22日オープン 夏まで「でら打ち」があった場所、その前は「からあげサンディエゴ」や「大黒」 ![]() 居抜きだけど「でら打ち」と違うところは椅子が背もたれなしになっていたのと 厨房前にあった奥のカウンター席の一画は小テーブル2卓になったところかな 中華そば・並+味玉(750円+100円) ![]() “純和風の中華そば”を謳うラーメン 鰹出汁+鶏白湯+鶏清湯に醤油ダレのスープ ![]() 意外とこってり 中太平打ち麺、並は150g、大は230g ![]() 濃厚なスープに合う麺 卓上にはこんぶ酢、こしょう、刻み生姜 ![]() 店員さんにお願いすれば刻みにんにくを持って来てもらえます。 トッピングには焼きエリンギとひじき ![]() 大森でキノコ使いのラーメンというと「芳たけ」を思い出す・・・ とろとろに煮込まれた皮付き三元豚のチャーシューとネギと刻みカイワレ ![]() 好きな鳥スープのラーメンだしおいしいけど、少しモヤモヤ “純和風の中華そば”という言葉から受けるイメージと違うから・・・ 思っていたよりこってりで、鶏白湯もあって唇が若干くっつくカンジ 普段、二郎系や家系のラーメンを食べていると人にはあっさりかもしれないけど… そして和風というと「銀笹」のイメージがあるのでギャップあり ![]() 二回目はイメージのギャップもないはず、ワンタン麺を食べるつもり ![]() 中華そば 天辺月 大田区大森北1-11-5 登丸ビル 一階 周辺情報は |