![]() 大森ベルポートの裏手にある「台湾小館 大森店」 ![]() ランチタイムにはIDカードを下げた近隣の勤め人が大勢 その中にはあちらの言葉を話す人も少なくない ルーロー飯(700円) ![]() 甘辛く煮込まれた豚肉と玉子、チャーシュー、野菜、漬物など ![]() スープ ![]() 醤油味というか醤油のスープ? 肉野菜炒めの小皿 ![]() 前に食べた時よりも肉が増えた気がする ![]() ランチメニューは台湾っぽいメニューと大衆中華の混合 海鮮あんかけ焼きそば(800円) ![]() 豚肉、小海老、イカ、キクラゲ、白菜、にんじん、小松菜、袋茸 スープ ![]() 豆腐入りのたまごスープ、こっちのスープの方が良い 五目あんかけ焼きそばの方が合っているメニュー名 ![]() 小海老ひとつとイカ少々で豚肉の方が多い…個人的には問題ないけど(笑) 南青山と新宿にもお店を出していたんですね~ ![]() お昼時には店頭でお弁当を販売、近隣の勤め人が続々と買いに来ています ![]() ■過去記事 ≫ 大森「台湾小館」新店オープン&ルーローハン 台湾小館 大森店 品川区南大井6-25-3 佐々木ビル1階 |
![]() 来月にはオープンして半年になる「沁香苑」 入口は「リンガーハット」の隣、地下一階 「王家私菜」があった場所、その前は「逸品園」、「銘宴」 ![]() 4月にオープンし、そのお知らせで『歯が痛くなくても来てみようかな』と書いたように、 歯は痛くなかったけど暑さのせいか食欲イマイチだった日に思い出して来てみました ピータン粥+定食セット(750円+200円) ![]() 生米から煮込まれてお米の原形がかろうじて残っている程度 ![]() +200円で定食セット セットの春巻 ![]() 細切りのザーサイ ![]() 杏仁豆腐がひと口 ![]() 乾燥貝と鶏ガラスープで煮込まれたお粥 ![]() 久しぶりに見た卓上占い機 ![]() イマドキの占い機は呼び出し機能付き 結果は“超吉”…って??? ![]() お粥は他にも数種類あり でも一般的な中華の定食や週替わりのメニューを注文する人が圧倒的に多い ![]() 沁香苑 大田区大森北1-3-8 地研ブリューエンビル B1F |
![]() 冷たい麺のメニューがある「兎月」 ![]() でも猛暑で冷たい麺ばかりじゃイカンと思って定食を注文 唐揚げ定食(600円) ![]() 廉価だった「満天酒場」も今は650円、「おづ」のチキンカツ定食も700円 そんな状況なので今、この界隈で600円ランチはかなり安い あまり安いと不安になるけど、知っているお店のランチサービス品 ![]() もちろん特別なものではないけどおかずに十分なボリューム 一口冷奴 ![]() スープ ![]() ごはん ![]() スープ・ごはんはおかわり可 漬物 ![]() キャベツとマヨネーズ添え ![]() 昨年の鶏肉冷麺とチャーハンセット ![]() 今年は野菜鶏肉冷麺とメニュー名は違うし料理人も変わったようなのでちょっと違うかも ![]() 他のランチメニューも大半が700円・750円と手頃な価格 ランチタイムになると近隣の勤め人が続々と入って行きます ![]() ■過去記事 ≫ 大森「兎月」自家製焼き餃子 ≫ 大森「兎月」新店オープン&木須肉定食 中華居酒屋 兎月(とげつ) 大田区大森北1-12-1 大森北ハイツ102 |
![]() 昼間の「喜楽」 ![]() 昼の部に来るのは5年ぶり 冷やし中華(1,100円) ![]() この時期、暑い日のお昼に来たら冷やし中華 チャーシューとハムのダブルミート、錦糸玉子ときゅうり、もやしと紅生姜 ![]() スタンダードな具材と味の冷やし中華 タレが甘めなのでカラシが活躍 ![]() 店内を覗いて満席だと断念する人が多いので長い行列にはならないけど、 お客さんが入れ替わり立ち替わりで忙しいランチタイム 夜は定期的に来ているけどアップは昨シーズンの冷やし中華以来になってしまった ![]() ビール+つまみ+ウーロンハイ+点心+〆というパターンが多いワタシ ビール・中瓶(650円) ![]() サッポロの瓶ビールは昨年秋から赤星(ラガー)に変更 お通し ![]() お新香 とり肉正油煮(400円) ![]() 私にとって定番のクイックメニュー、時には腸詰も注文するけど温める時間が必要 ウーロンハイ(500円) ![]() 昼の部では時間がかかるので出していないシューマイなどいくつかの料理も夜ならあり シューマイ(500円) ![]() 点心の定番は豚肉と玉ねぎのシュウマイ、時には餃子、たまに春巻 迷うのが〆をラーメンにするかチャーハンにするか ラーメン(750円) ![]() 鶏ガラを主に豚を加えたスープ ![]() カメリアラードで揚げた香ばしい揚げネギ ![]() 南大井には数軒あるけど大森駅近辺には鶏がメインのラーメンスープは少ない チャーハン(800円) ![]() 具材はチャーシュー・たまご・葱とシンプル スープ付き ![]() テカテカ&コクがあるチャーハンなのはカメリアラードだからかな しっとりチャーハンなのでお玉の形をキープ ![]() 大森駅界隈では大衆的な大陸系中華は増えたけど町中華は少なくなり、 ここは地元の年配客が多いのもあって夜の部の早い時間は混雑しがち しかも店員さんが来るのは少し経ってからのことが多いので時にはてんてこ舞い ![]() ■過去記事 ≫ 大森「喜楽」冷やし中華&春巻 ≫ 大森「喜楽」営業再開&餃子・ラーメン ≫ 大森「喜楽」営業再開&ラーメン ≫ 大森「喜楽」営業再開&チャーハン ≫ 大森「喜楽」豚肉玉葱の唐辛子炒め ≫ 大森「喜楽」餃子&天津丼 ≫ 大森「喜楽」もやしそば&ワンタンメン ≫ 大森「喜楽」ラーメンとチャーハン ≫ 大森「喜楽」の肉野菜炒め ≫ 大森「喜楽」の玉子ラーメン ≫ 大森「喜楽」のチャーハン ≫ 大森「喜楽」の冷し中華 ≫ 大森「喜楽」のラーメン 喜楽 大田区大森北1-7-4 |
![]() 「百菜」でさりげなく始まった冷やし中華 ![]() 冷やし中華(1,000円) ![]() 本格的な叉焼の存在感が…と書くつもりが叉焼が小さく少なくなっている ![]() 他のお客さんの分も同様だったので食材等の値上げの影響でしょうか… 蒸し鶏と錦糸玉子、きゅうりとなますは昨年と変わらず ![]() デザートの杏仁豆腐付き ![]() 冷たいを選ぶ人が多いけど熱いお茶を選択 ![]() 考え方は両方あると思うけど値上げしてでも内容と質を維持して欲しい でも、ここはランチメニューの1,000円以内にこだわっているんでしょうね 3月にはイカが手に入りにくくなってランチからはいったん消えたし、 4月に定食メニューの柱のひとつ“エビと卵炒め”が消えたままだし… ![]() そのタイミングは明らかに鶏卵高騰の影響 一時期は定食がなくて鶏煮込みそばを食べたり… ![]() その後、定食系は週替わりのメニューを何回か重ねて ニラレバの登場ととともに、とり唐揚げの黒酢あんかけも復活 ![]() ランチの定番、酢豚の鳥肉版 ![]() ここで私が最も食べているランチメニューなので復活は嬉しかった スープ ![]() ランチセットのおざなりスープではないのがグッド ごはん ![]() デザートはマンゴープリン ![]() 地元民と近隣の勤め人の両方に人気のランチスポット ![]() ■過去記事 ≫ 大森「百菜」の冷やし中華 ≫ 大森「百菜」鶏煮込みそば&とり唐揚げの黒酢あんかけ ≫ 大森「百菜」営業再開&五目あんかけ焼きそば ≫ 大森「百菜」営業再開⇒臨時休業/とり唐揚げの黒酢あんかけ ≫ 大森「百菜」営業再開&とり唐揚げの黒酢あんかけ ≫ 大森「百菜」週替りランチ&とり唐揚げの黒酢あんかけ ≫ 大森「百菜」冷やし中華 ≫ 大森「百菜」チャーハン&タンメン ≫ 大森「百菜」とり唐揚げの黒酢あんかけ&週替りランチ 広東料理 百菜 大田区大森北1-12-7-102 |