大森「大森 野田岩」上鰻重
johnodaiwa01.jpg

昭和十年(1935年)に開店した「大森 野田岩」

余裕のない日々の合間に時間ができて、久しぶりの訪問に久しぶりのアップ

johnodaiwa02.jpg

久しぶりになるのには特に理由がないことも多いけどこれにはワケあり

ヱビスビール(770円)

johnodaiwa03.jpg

お通し

johnodaiwa04.jpg

上鰻重(4,400円)

johnodaiwa05.jpg

店員さんに確認すると鰻一尾で大きいのはこの鰻重

johnodaiwa06.jpg

お新香

johnodaiwa07.jpg

きも吸(385円)

johnodaiwa08.jpg

強く蒸されてふわふわホロホロ

johnodaiwa09.jpg

あっさりめのタレ、甘さはみりんの甘さかな

東京の鰻重

johnodaiwa10.jpg

久しぶりになったのは、10年前に食べた時においしくなかったから…
たまたまかもと思って数か月後に来てもダメで老舗にしてはダメではなく標準以下
他の飲食店でその話をしたらさもありなんという反応。。。

でも、ここ何年かは食べた人がおいしいと聞くので戻ったのかなと来たワケ

johnodaiwa11.jpg

ということを確認できたので、また来よう

johnodaiwa12.jpg


■過去記事
≫ 大森「大森 野田岩」の松定食
≫ 大森「大森 野田岩」の上鰻重

大森 野田岩
大田区大森北1-30-8

テーマ:うなぎ - ジャンル:グルメ

[2022/10/29 23:00] | 大森)うなぎ・鰻 | コメント(0) | page top
大森「清川」お膳(昼のサービス献立)
kiyokawaozen01.jpg

またまた久しぶりシリーズ「うなぎ 清川」

久しぶりになったのは大森駅周辺からはちょっと遠いから
黒田電気や大井の水神社の近くで立会川駅の方が少し近い場所

kiyokawaozen02.jpg

お昼のサービスうな丼(1,375円)もあるけど、その値段では鰻が少しなのは火を見るより明らか
鰻屋さんだけどランチタイムには丼物や唐揚げ定食などのメニューがあるのでその中から選択

お膳(1,100円)

kiyokawaozen03.jpg

お昼の“お膳”は、刺身、天婦羅、小鉢、お椀、新香、ご飯

刺身

kiyokawaozen04.jpg

キハダマグロと蛸

天婦羅

kiyokawaozen05.jpg

海老、烏賊、ピーマン、かぼちゃ、茄子

小鉢

kiyokawaozen06.jpg

お浸しとたまご焼き

kiyokawaozen07.jpg

お椀

kiyokawaozen08.jpg

お揚げとわかめの味噌汁

新香

kiyokawaozen09.jpg

胡瓜とキャベツ

ご飯

kiyokawaozen10.jpg

久しぶりの一回だけだからいつもそうなのかわからないけど、この日は一番人気のメニュー

近隣の勤め人に交じって地元の年配客もちらほら

kiyokawaozen11.jpg

久しぶりに鰻を食べに夜来ようかな~

kiyokawaozen12.jpg


■過去記事
≫ 大森「清川」の鰻重(雪)
≫ 大森「清川」の鰻重

うなぎ清川
品川区南大井5-20-7

周辺情報は
続きを読む

テーマ:ランチ - ジャンル:グルメ

[2021/11/04 23:00] | 大森)うなぎ・鰻 | コメント(0) | page top
平和島「はせ川」うな重(上)
hasegawa01.jpg

環七沿いにあるうなぎ蒲焼「はせ川」

hasegawa02.jpg

以前は都営浅草線から京急で特急や急行で乗り換えずに平和島で降りることもあったけど
そういうこともなくなったし、その前に自転車を廃棄して平和島界隈は遠くなっていたので久しぶり

今も変わらず鰻の入った籠あり

hasegawa03.jpg

アド街@京急大森町によると大正十五年(1926年)創業
ある雑誌には昭和元年創業とあったけど昭和元年は12月25日から一週間だけなので、
西暦を単純に置き換えた可能性が高いと思う

hasegawa04.jpg

もともと広いし、お酒の提供を取り止めているお店は空いているのでゆったり
土用の丑の日(7月28日)が近付くとお客さんが増えてくるかな

ノンアルコールビール(500円)

hasegawa05.jpg

この日は肝焼きがあったんだけどお酒ナシで肝焼きは酷なのでスルー

うな重・上(4,300円)

hasegawa06.jpg

久しぶりなので念のため確認すると、上が鰻一尾
メニュー写真を見ると松は3/4尾、特上は1.5尾みたい

hasegawa07.jpg

9年前に比べると高くなっているけど、それは「はせ川」だけではない
炭火で焼いた国産鰻一尾のうな重で肝吸い付きなので標準的な値段

きも吸

hasegawa08.jpg

お新香

hasegawa09.jpg

色鮮やかで香り立つ山椒も変わらず

hasegawa10.jpg

地元民に親しまれているお店だけに、私がお店にいる間に
何組かのお客さんがテイクアウトのうな重を受け取りに来ていました。

hasegawa11.jpg

駐車場は広くなり出し入れしやすくなっていました。

hasegawa12.jpg


■過去記事
≫ 平和島「はせ川」のうな重(上)
≫ 平和島「はせ川」のうな重(松)

うなぎ蒲焼 はせ川
大田区大森西2-4-4

テーマ:うなぎ - ジャンル:グルメ

[2021/06/17 23:00] | 大森)うなぎ・鰻 | コメント(0) | page top
大森「山王宮川」鰻重
miyagawa01.jpg

山王二丁目、ジャーマン通り沿いにある「つきじ宮川 山王支店」

miyagawa02.jpg

「築地宮川本廛」からの暖簾分けで“宮川のれん会”の一店

席数を減らして営業、テーブル二卓

miyagawa03.jpg

メニューは鰻重・きも吸と鰻佃煮風・お新香だけの潔さ
鰻重の鰻は一尾、大きさによって3,000円から500円刻み

注文すると「20~30分かかりますがよろしいですか?」と確認されます。
問題ないどころか、これは逆に期待できそう

夕飯だし、飲みながら待ちたいところだけど酒類提供取り止め

miyagawa04.jpg

鰻重(4,500円)

miyagawa05.jpg

もっと大きいのもあったけど、肝吸いを入れて樋口一葉さんで足りるところを注文

蒸されてふんわり、そして焼かれた鰻

miyagawa06.jpg

甘さ抑え目でおいしい東京の鰻重

お新香

miyagawa07.jpg

きも吸(300円)

miyagawa08.jpg

後半には山椒をチョッピリ

miyagawa09.jpg

香りもあってピリっと来る山椒粉

大森界隈で鰻丼・鰻重は久しぶり

miyagawa10.jpg

ここはあまり話題に上らないけど東京スタンダードなおいしさの鰻重

店名の記載が「山王宮川」「つきじ宮川山王店」「つきじ宮川本廛山王支店」といろいろ
最も新しいと思われる感染防止徹底宣言ステッカーには「つきじ宮川 山王支店」

miyagawa11.jpg

客足が途絶えたら早仕舞いすることは個人店ではよくあることで、
特にこのコロナ禍の状況だとここに限らずそういうことも増えるでしょう

miyagawa12.jpg


つきじ宮川 山王支店
大田区山王2-18-1

テーマ:うなぎ - ジャンル:グルメ

[2021/05/14 23:00] | 大森)うなぎ・鰻 | コメント(6) | page top
大森「三代目むら上 大森山王店」うな重(特上)
murakamitokujo01.jpg

JR大森駅を出ると目に入る「三代目むら上 大森山王店」

murakamitokujo02.jpg

オープンしてから先月末で2年経過

ビールにサービスのお通し

murakamitokujo03.jpg

ここは鰻の串が人気

鰻ひと通り/3本(750円)

murakamitokujo04.jpg

きも焼き、ひれ焼き、滋鰻つくね
もともと肝焼きとひれ焼きを食べようと思っていたので
メニューを見て注文(単品より50円お得)

おこげ(500円)

murakamitokujo05.jpg

麦焼酎を水割りで~

うな重/特上(3,000円)

murakamitokujo06.jpg

サラダ付き

murakamitokujo07.jpg

もちろんお新香もあります。

murakamitokujo08.jpg

肝吸も付きます。

murakamitokujo09.jpg

この日の鰻は鹿児島県産

murakamitokujo10.jpg

うな重は(上)も一尾、特上は大き目の一尾

murakamitokujo11.jpg

普段は最初から山椒はかけないけど、
これは匂いが気になり早めに投入…

murakamitokujo12.jpg

1階はカウンター席、2階は掘ってあるタイプのお座敷

murakamitokujo13.jpg

食べるのがメインでビールで喉を潤す程度なら
先に登場するサラダをつまみにできます。

murakamitokujo14.jpg

この日は宮崎県産の鰻

murakamitokujo15.jpg

この時は身が崩れるくらい蒸しが強く焼きは浅かったけど鰻は悪くなかった

鰻の個体差があるとはいえ、ここはバラツキが大きい印象
とは言え、一尾のうな重(上)で2,400円、特上で3,000円は
国産の鰻を炭火で焼いたものとしては比較的安いし、
大森界隈ではまずまずの選択肢だと思います。

murakamitokujo16.jpg

持ち帰りで買って行く人も少なくない。
お弁当が多いのか蒲焼だけなのか、どっちでしょうね。。。

murakamitokujo17.jpg


■過去記事
≫ 大森「三代目むら上 大森山王店」オープン&うな重

三代目むら上 大森山王店
大田区山王2-4-4

テーマ:うなぎ - ジャンル:グルメ

[2015/07/09 23:00] | 大森)うなぎ・鰻 | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>