銀座「サッポロ生ビール黒ラベル THE BAR」ハイブリッド&銀座サンド
hybridsapporo01.jpg

サッポロ生ビール黒ラベル THE BAR

GINZA PLACEの地下一階

hybridsapporo02.jpg

ひとり二杯まで、支払いはキャッシュレスオンリー

hybridsapporo03.jpg

メニューは注ぎ方を変えた3つの黒ラベル、前回2種類飲んだので残るひとつを注文

ハイブリッド(500円)

hybridsapporo04.jpg

パーフェクトのカランから液を注ぎ、ファーストのカランから泡を後付け

hybridsapporo05.jpg

同じカランでも後から泡付けだと泡はクリーミー

銀座サンド(480円)

hybridsapporo06.jpg

8月はメンチカツサンド、今月も「梅林」監修

これで全三種類を飲んだので、注文は気に入った一杯

ファースト(500円)

hybridsapporo07.jpg

暑い日というのもあってクリーミーな泡より爽快感

hybridsapporo08.jpg

プチプチはじける炭酸らしさ、一度注ぎのビール

1階のNISSAN CROSSINGではロボットカー“EPORO”を展示

hybridsapporo09.jpg

魚群のように周囲と協調してぶつからないロボットカーらしいけど、
反対側にもう一台いるだけで、まわりにいないのでわからない(笑)

hybridsapporo10.jpg


■過去記事
≫ 銀座「サッポロ生ビール黒ラベル THE BAR」黒ラベル&銀座サンド

サッポロ生ビール黒ラベル THE BAR
中央区銀座5-8-1 GINZA PLACE B1F

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

[2019/08/19 23:00] | バー | コメント(0) | page top
銀座「サッポロ生ビール黒ラベル THE BAR」黒ラベル&銀座サンド
barsapporo01.jpg

NISSAN CROSSINGのあるGINZA PLACE

barsapporo02.jpg

その地下には「サッポロ生ビール黒ラベル THE BAR(ザ バー)」

barsapporo03.jpg

2019年7月5日オープン

「ブラッスリーライオン」があった場所

barsapporo04.jpg

サッポロ生ビール黒ラベルブランドの常設店舗

barsapporo05.jpg

メニューには注ぎ方を変えた3つの黒ラベル

ファースト(500円)

barsapporo06.jpg

昔ながらの一度注ぎの黒ラベル、爽快でビールらしい

銀座サンド(480円)

barsapporo07.jpg

銀座サンドは月替わりのメニューらしく、現在はヒレカツサンド
立ち飲みのつまみとしては悪くないと思ったら「梅林」監修とのこと

パーフェクト黒ラベル(500円)

barsapporo08.jpg

簡単に言うとイマドキの後から泡をのせるスタイル
ただ“パーフェクト”という名だけにCreamy, Clear, Cold にこだわった注ぎ方

銀座コアへ抜ける通路でもあるので人通りはある

barsapporo09.jpg

そして同じエリアの対面には台湾カフェ「春水堂(チュンスイタン)」

barsapporo10.jpg

再びブームになってるタピオカミルクティーが人気

ファーストの泡

barsapporo11.jpg

プチプチ

パーフェクト黒ラベルの泡

barsapporo12.jpg

クリーミー

もう一杯“ハイブリッド”を飲めばコンプリートだけど、ひとり二杯まで

barsapporo13.jpg

そしてお会計は基本的にキャッシュレス

barsapporo14.jpg

地階二階には「ライオン 銀座五丁目店」

barsapporo15.jpg


サッポロ生ビール黒ラベル THE BAR
中央区銀座5-8-1 GINZA PLACE B1F

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

[2019/07/21 23:00] | バー | コメント(0) | page top
銀座「ボルドー」閉店
bordeauxlast01.jpg

Bordeaux(ボルドー)

2016年12月22日をもって閉店

bordeauxlast02.jpg

昭和二年(1927年)開業、現存する銀座最古のバーだったことや、
連合艦隊司令長官山本五十六海軍大将も訪れていたお店として有名

長い間アップしていなかったけど実は通っていたお店

bordeauxlast03.jpg

前回はバーよりも中国オフ会前がメインのおちゃらけた内容だし、
もっとキチンとそして綺麗な写真でアップしたいと思っていたんです。

以前は他にお客さんがいない時なら撮影OKだったこともあったけど、
SNSが普及した頃から無遠慮に写真を撮る人が増えて撮影NGになりました。
そんなこともあってアップは控えていました。

今回の店内写真はOKの時に撮ったもの

bordeauxlast15.jpg

かつては会員制というのか、一見の方はお断りだったそう
その後も女性だけやラフな格好な方は入店をお断りしてきた大人のお店

作られたレトロ感ではなく本当にクラシックな雰囲気

bordeauxlast04.jpg

二階には吹き抜けを囲むようにテーブル席
右奥が山本五十六氏が座ったという席

ひとりで来たときにはカウンターでスタンディング

bordeauxlast05.jpg

マルガリータなど主にスタンダードなカクテルを飲みました。

一階にもテーブル席

bordeauxlast12.jpg

そういえば一階には座ったことはなかったかも・・・

たまにはロックやストレート

bordeauxlast07.jpg

カウンターで飲みながら後を見え上げると吊るされた灯り

bordeauxlast06.jpg

ここでの通称は“金平糖”

最近はお酒を控えていたので訪問ペースは落ちていたけど、
ここに頻繁に来ていた頃にSATCの公開があったり、
アメリカ出張も続いたりして、コスモポリタンもよく飲みました。

bordeauxlast09.jpg

そんな話をしながら静かに名残りを惜しみたかったけど・・・

マスメディアで取り上げられて大行列

bordeauxlast10.jpg

後追いしたメディアの常套句は“別れを惜しむ人で行列”だけど、これは間違い
ほとんどが閉店を知って初めて来た観光客のような人
中には店内だけ見せてくれと言う人も(もちろん断っていました)

二枚目の写真は12月の初めで、いつになくお客さんが多い程度だったけど、
新聞のダブルパンチ後はどんどん行列が長くなっていきました。

このお店の性格や普段の状態を考えて事前情報は控えていました。
マスメディアの前では焼け石に水だったけど・・・

bordeauxlast13.jpg

こういう状態は普段はないことなので皆あたふた
バーテンダーは一人しかいないのでひたすらカクテル作りとグラス洗い
でも、応援スタッフが入ったり、徐々に態勢を立て直し

その後は少し慣れて、並んでいる人に使い捨てカイロを配ったり、
お客さんが入れ替わるタイミングがあれば2階を案内したりと頑張っていました。

bordeauxlast11.jpg

でも“メイドさんがいる”と思われたりするメイド服っぽいエプロンは不足

そして夏は青々と蔦が建物を覆っていたボルドー

bordeauxlast16.jpg

ただ、夜に綺麗な写真を撮るのは難しい

ということで、真夏のボルドー

bordeauxlast17.jpg

開店直前の時間だとまだ明るい

bordeauxlast18.jpg

葉が落ちて寂しげなのは閉店には合っていたのかも・・・

bordeauxlast19.jpg

いつもはBGMもなく静かな店内

bordeauxlast08.jpg

そこで飲みながらお店の方々と他愛もない話をして過ごしていました。

bordeauxlast14.jpg

今後については何も決まっていないとのことでした。

またお気に入りのお店がひとつなくなってしまった。
ここに代わるお店は他にはないだろうなぁ。。。

bordeauxlast20.jpg


■過去記事
≫ 銀座「ボルドー」で打ち合わせ
≫ 銀座「ボルドー」のマルガリータ

Bordeaux(ボルドー)
中央区銀座8-10-7

テーマ:バー - ジャンル:グルメ

[2016/12/27 23:00] | バー | コメント(4) | page top
銀座「ダンヒル THE AQUARIUM」のラウンジ


2007年12月1日、銀座通りにオープンした『アルフレッド ダンヒル 銀座本店』

ダンヒルで私が行くところといえば、



THE AQUARIUM AT ALFRED DUNHILL

3階はヴィンテージ物っぽい調度品を配した、ブリティッシュな書斎という雰囲気
ここの椅子もかなり良い皮を使っているようで、座り心地がいい

このカクテルは・・・



・・・名前も値段も忘れてしまいました(汗




ロン・サカパ・センテナリオ



椰子の織物に身を包んだ旧ボトルのモノ

二軒目に、ゆっくりと寛ぐのによいところです。
でもバーバーでマッサージした後に飲むと酔いの回るのが早いから気を付けましょう。


■過去記事
≫ 銀座「ダンヒルTHE BARBER」のダンヒルカットコース
≫ 銀座「ダンヒル THE AQUARIUM」のカウンター
≫ 銀座「ダンヒルTHE BARBER」のネイルケア
≫ 銀座「ダンヒルTHE BARBER」のフェイスコース

アルフレッド ダンヒル 銀座本店 アクアリウム(THE AQUARIUM AT ALFRED DUNHILL)
中央区銀座2-6-7
続きを読む

テーマ:カクテル - ジャンル:グルメ

[2008/04/24 23:00] | バー | コメント(4) | page top
銀座「ダンヒル THE AQUARIUM」のカウンター


2007年12月1日、銀座通りにオープンした『アルフレッド ダンヒル 銀座本店』

ダンヒルで私が行くところといえば、



THE AQUARIUM AT ALFRED DUNHILL

きっと8人くらいは“バーバー”(床屋さん)と思ったに違いない

アクアリウムはダンヒルとしては世界初のラウンジ、2階はカウンター・バーになっています。



このカクテルは何だっけ?たしか1,500円くらいだったと思います。

モエ・エ・シャンドン・ネクターMoët & Chandon Nectar Impérial(2,000円)



甘くてフルーティーなシャンパン、珍しいですね。

2階はチャージなしなので、軽く1~2杯飲むにいいですよヾ(^o^;)
(ただし5:00p.m.以降はサービス料10%)
向かいのティファニーの工事が終われば元通りの景色になりますね。


■過去記事
≫ 銀座「ダンヒルTHE BARBER」のネイルケア
≫ 銀座「ダンヒルTHE BARBER」のフェイスコース

アルフレッド ダンヒル 銀座本店 アクアリウム(THE AQUARIUM AT ALFRED DUNHILL)
中央区銀座2-6-7
続きを読む

テーマ:バー - ジャンル:グルメ

[2008/04/22 23:30] | バー | コメント(10) | page top
| ホーム | 次のページ>>