東雲「三好」特選三好にぎり
miyoshi01.jpg

難読地名問題によく登場する“しののめ”

そんな東雲キャナルコートにある「お魚ダイニング 三好」

miyoshi02.jpg

東日本大震災と原発事故のために福島県浪江町から江東区に避難した家族が
2014年12月に「お魚ダイニング三好」をオープン

miyoshi03.jpg

たまたま訪れた「東雲の会売店」をアップしたのがきっかけで
その家族の一人と銀座で知り合う機会があって、
その後お店を出したというので来ようと思いつつ、あまり縁のない場所…
近くまで来る用事があったので、ようやく訪問

miyoshi04.jpg

生ビール(550円/税別、以下同じ)

miyoshi05.jpg

お通しは烏賊の山椒和え

miyoshi06.jpg

季節の四種盛り(1,780円)

miyoshi07.jpg

勘八(カンパチ)と真鯛(マダイ)

miyoshi08.jpg

金目鯛(キンメダイ)と平目(ヒラメ)

miyoshi09.jpg

種類と量はメニューに記載されているので安心して注文

ここで飲むお酒はもちろん、磐城壽(800円/一合)

miyoshi10.jpg

浪江町の沿岸部にあった鈴木酒造店の「磐城壽」
津波で壊滅し原発事故で戻れず、山形県で酒造りを再開

特選三好にぎり(2,980円)

miyoshi11.jpg

雲丹、イクラ、穴子、海老、赤貝、蟹、平目、鮪×2

miyoshi12.jpg

もともと浪江町で「三好寿司」を営んでいたのできっちり握られています。

会津中将(500円/グラス)

miyoshi13.jpg

海老の頭入りお椀付き

miyoshi14.jpg

もうすぐ5年、地域密着系で地元民に親しまれているようです。

miyoshi15.jpg


お魚ダイニング 三好
江東区東雲1-9-13 東雲キャナルコートS字内

テーマ:お寿司 - ジャンル:グルメ

[2019/12/04 23:00] | 城東 | コメント(2) | page top
豊洲「小田保」スコッチエッグ定食
odayasuscotch01.jpg

築地市場時代に「小田保」を訪れたのと同じように
新橋駅前から都営バス市01系統に乗って豊洲市場へ

odayasuscotch02.jpg

前回、まずは市場を訪れてみよう、だった豊洲訪問
今回はお目当てがあっての訪問

odayasuscotch03.jpg

豊洲方面に用事があって寄ったので時間がないこともあり「とんかつ 小田保」へ直行

odayasuscotch04.jpg

手前に大テーブルとカウンター、奥にテーブル席

odayasuscotch05.jpg

ピークは過ぎていてほどほどの客入り、外国人客もチラホラ

メニュー豊富、イチオシはカキミックス(フライとバター焼き)

odayasuscotch06.jpg

でも、私のお目当ては別にあり

スコッチエッグ定食(1,500円)

odayasuscotch07.jpg

レギュラーメニューにあるお店は少ないスコッチエッグ
私が思い付くのは交通会館の「キッチン大正軒」くらい

なので、つきじろうさんのトコで見た時には来ようと決意
ただ、築地終盤の混乱や豊洲市場開場の混雑などでようやく実現

odayasuscotch08.jpg

ロンドンのフォートナム&メイソン発祥のスコッチエッグ(諸説あり)
現在も数種類のスコッチエッグを販売しているようです。
そうだとするとスコットランドではなくイギリス生まれの料理

昔、肉が高価だった時代に作られたニッポンの洋食だと想像していたんです。
そんなセコいものではなく、英王室御用達のお店で生まれた料理
しかも生まれたのは徳川吉宗公が将軍だった1730年代という歴史ある料理

odayasuscotch09.jpg

味噌汁とごはん付き

odayasuscotch10.jpg

一見、量は多くないと思いきや意外と深いごはん茶碗

キャベツの裏にポテトサラダとレモン、ケチャップあり

odayasuscotch11.jpg

スコッチエッグに合うのはケチャップ、2個あるのでケチャップはもう少し欲しいところ

良かったのはほどほどの半熟加減
黄身が流れ出ない方がスコッチエッグには合うと思う

odayasuscotch12.jpg

見た目以上のボリューム感でおなかは満腹
おいしくなかったら完食は難しいボリューム
久しぶりにスコッチエッグを食べて気持ちも満足

odayasuscotch13.jpg

市場前駅の前は当たり前だけど2010年の景色とは違う

odayasuscotch14.jpg

そして、ゆりかもめに乗って目的地へ移動

odayasuscotch15.jpg


■過去記事(移転前)
≫ 築地「小田保」のカキフライとカキバター焼き

とんかつ 小田保(おだやす)
江東区豊洲6-5-1水産仲卸棟3階

関連情報は
続きを読む

テーマ:洋食 - ジャンル:グルメ

[2019/12/02 23:00] | 城東 | コメント(0) | page top
上野「伊豆榮 梅川亭」うな丼
donburiizuei01.jpg

上野恩賜公園にある不忍池

donburiizuei02.jpg

上野公園内にある「伊豆榮 梅川亭」

donburiizuei03.jpg

五重塔の見えるあたりに入口

donburiizuei04.jpg

客席側は不忍池に臨む斜面

こちらは上野池之端に建つ伊豆栄本店

donburiizuei05.jpg

代々の言い伝えによると創業は八代将軍・吉宗公の時代とのこと

不忍池弁天堂がチラッと見えます。

donburiizuei06.jpg

二階のお座敷席

donburiizuei07.jpg

生ビール(735円)

donburiizuei08.jpg

ヱビスマイスター、お通しは昆布の佃煮

きも焼き(972円)

donburiizuei09.jpg

たっぷりの肝、高いと思ったけどこれなら納得

donburiizuei10.jpg

うな丼・竹(4,320円)

donburiizuei11.jpg

松・竹・梅、それぞれ同じ値段でうな重とうな丼がある

donburiizuei12.jpg

鰻はどんぶりで食べたい私はうな丼を注文

松・竹・梅は鰻の量、一尾を所望すると“竹”との答え

donburiizuei13.jpg

お吸物付き

donburiizuei14.jpg

324円の追加で、きも吸いに変更

香の物付

donburiizuei15.jpg

東京のスタンダードな鰻にあっさりめのタレ

donburiizuei16.jpg

約三百年の老舗で期待したけど…普通においしい鰻

四か国語でタレや山椒の使い方の解説

donburiizuei17.jpg

たしかに外国人客が多い
お昼時にはこの部屋に日本人客は2組3人、外国人客は5組12人

donburiizuei18.jpg

ただ、うな重やうな丼を注文している外国人客はいなくて、
お弁当や御膳など、鰻もある日本料理として食べている気配

donburiizuei19.jpg

桜が咲くとますます混雑するでしょうね

donburiizuei20.jpg


伊豆榮 梅川亭
台東区上野公園4-34

上野公園情報は
続きを読む

テーマ:うなぎ - ジャンル:グルメ

[2019/03/10 23:00] | 城東 | コメント(0) | page top
豊洲「天房」まぐろ定食
magurotenfusa01.jpg

所用でも通院でもない平日の休みがあったので豊洲市場に来てみましたー

東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)で~

magurotenfusa02.jpg

以前は新橋駅から都営バス市01系統で築地市場へ行ったりしていたワタシ
豊洲市場の開場に伴いその運行区間は「新橋駅~豊洲市場」へ変更
バスで行く流れもあったけど、ゆりかもめで行きたかった理由あり

数年前の市場前駅からの景色を比較したかったから~

magurotenfusa03.jpg

周辺にも建物が増えてわかりにくいけど中央にあるのは同じビル

magurotenfusa04.jpg

「天房」

magurotenfusa05.jpg

漬物鶏卵棟の隣、青果棟の向かいにある関連飲食店舗棟の一画

市場前駅から青果棟へ続く通路の下で高架下の雰囲気

magurotenfusa06.jpg

「大和寿司」も同じ建物にあって二店舗分

「天房」は築地市場場内にもあった天ぷら屋さん

magurotenfusa07.jpg

「天房」に来たのは、築地市場の心残りがあったから

芝エビ穴子天丼

magurotenfusa08.jpg

これを食べたと言ったら「あそこはまぐろ定食も良い」と聞いて、食べに来たら売り切れ
その後は築地を訪れる機会が減ってしまい、そのまま…

ビール(600円)

magurotenfusa09.jpg

午前中、といっても通勤時間帯の電車に乗りたくなかったので朝ではなく後半

まだ混雑していない時間なのかな。ビールを飲みながら出来上がりを待ちます。

magurotenfusa10.jpg

築地場内時代に比べるとゆとりのあるレイアウト
ここはクイックメニューではないので調理時間を考えると
ぎゅうぎゅうにお客さんを入れても調理が追い付かないでしょうね

まぐろ定食(1,100円)

magurotenfusa11.jpg

たっぷりのまぐろがウレシイ~

magurotenfusa12.jpg

天ぷら小鉢はえび・きす・のり・野菜の4品

magurotenfusa13.jpg

天ぷら屋さんに来ただけに、天ぷらも付くと満足感アップ

味噌汁

magurotenfusa14.jpg

食べたくなる大きさの蜆

ごはん

magurotenfusa15.jpg

ごはん茶碗に山盛り

お漬物

magurotenfusa16.jpg

他のメニューや市場の他のお店の値段を考えると1,100円はお得感ありますね~

magurotenfusa17.jpg

隣に来た常連さんはまぐろとお新香で飲んでから食事、それいいなぁ~

お昼近くに戻ってみたら行列になっていました

magurotenfusa18.jpg


天房
江東区豊洲6-3-2 5街区 関連飲食店舗棟
青果棟前 東京都中央卸売市場 豊洲市場内

関連情報は
続きを読む

テーマ:天ぷら - ジャンル:グルメ

[2019/02/18 23:00] | 城東 | コメント(0) | page top
業平「麺屋 社中」濃厚鶏そば
menyashachu36.jpg

5月には開業から2年、東京スカイツリー

平日の休みに天気の良い日があったので上ってみましたー

menyashachu37.jpg

建設中の時には来ましたが、中に入るのは初めて~

menyashachu38.jpg

思ってたよりも時間がかかり、下りると普段ならお昼休みも終わった時間

しかーし、意地でもソラマチで金を使うものかと思った私、
東京スカイツリーの足元、浅草通りへ

menyashachu39.jpg

「麺屋 社中」

menyashachu40.jpg

生ビール(380円)

menyashachu41.jpg

待ち時間もあってスカイツリーで想定よりも
長い時間うろうろしてたのでビール飲みたかったー

濃厚鶏そば 味玉入り(880円)

menyashachu42.jpg

白濁した鶏スープ、ストレートに鶏の味がするところがいいー

menyashachu43.jpg

“濃厚”と名付けられているけど、くどくなくてウマイ

中細の縮れ麺

menyashachu44.jpg

鶏スープにつくねはナイスな具材

menyashachu45.jpg

味付け玉子

menyashachu46.jpg

選択肢に“濃厚”と“あっさり”があり、
そういう場合には“あっさり”を選択しがちな私

menyashachu47.jpg

ただ“濃厚”の方は100円高いんですよね。
高いのには理由があるんだろうと「濃厚鶏そば」のボタンを押下しました。

menyashachu48.jpg

最寄駅は押上駅、A2出口のある浅草通り沿い

menyashachu49.jpg

東京スカイツリー、そろそろ平日の午前中なら
空いているかと思ったけど、それは甘かった。。。

menyashachu50.jpg


麺屋 社中
墨田区業平2-16-11 タカダハイツ101

東京スカイツリー情報は
続きを読む

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

[2014/03/25 23:00] | 城東 | page top
| ホーム | 次のページ>>