![]() 4月1日からリニューアルのためお休みしていた「むぎとオリーブ」 連休前を目指していたけど、ようやく5月27日リオープン ![]() 顔見知りの店員さんがいなくなって、さらにコロナ禍前は外国人旅行客で混雑して久しぶり でも、緊急事態宣言中に食べるところがない中、営業していて助かったことがありました 食券自動販売機は新型のタッチパネル式になりキャッシュレスのみ ![]() 少額は現金派のワタシだけどSuicaやPASMOも使えるので問題なし 蛤SOBA(Calm Ramen)を推しているのに今までメニューや券売機のポールポジションは鶏SOBA リニューアルして蛤SOBA推しが明確になったけど私が気になるのは鶏SOBA シン・鶏SOBA(1,300円)+味玉(150円) ![]() 鶏スープと醤油ダレという好きなタイプ ウマイけど醤油が強い、ただ以前ほどではない気がしないでもない ![]() 築地の鳥藤から仕入れた国産親丸鶏を増やしたからなのか、 最近、地元で黒中華を食べたせいかもしれない(笑) 相変わらずパツンと張りのある麵 ![]() 京都の「麺屋 棣鄂」の麺 特製でなくても具材豊富、鶏チャーシュに加えて炙った鶏肉 ![]() 結ばれたナルトは変わらず、そしてなぜか油揚げなど りんご酢、胡椒、エシャロットオリーブオイル ![]() この日は出していなかったけど黒豚SOBAもラインナップ ![]() もともとバランスの良いトリプルSOBAも変わったみたいなので食べてみたい ただ、たぶん営業再開があまり知られていなくて今回はすんなり入れたけど、いつになるか… ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「むぎとオリーブ」の鶏SOBA ≫ 銀座「むぎとオリーブ」の特製鶏SOBA ≫ 銀座「むぎとオリーブ」の特製トリプルSOBA ≫ 銀座「むぎとオリーブ」鶏と蛤の濃厚つけ麺 ≫ 銀座「むぎとオリーブ」濃厚卵のまぜSOBA ≫ 銀座「むぎとオリーブ」のトリプルSOBA ≫ 銀座「むぎとオリーブ」蛤SOBA ≫ 銀座「むぎとオリーブ」新店オープン&鶏SOBA Ginza Noodles むぎとオリーブ 中央区銀座6-12-12 銀座ステラビル1F |
![]() 「銀座月や」2023年4月24日オープン GINZA SIX の6階、以前は「タマリンド」があった場所、「ビストロ オザミ」の隣 ![]() 久しぶりにGINZA SIXでの食事、人出が増えたのに加え外国人旅行客も増えてきたから… でも、この時はほとんど待たずに入店(お店を出る時には10人ほど待っていましたが) ![]() 福岡に本店があるラーメン屋さん 奥にテーブル席が一列 ![]() 反対側の大テーブルをカウンター席のように使用 福岡クラフトビール ペールエール(1,100円) ![]() 後ろの胡蝶蘭には福岡ソフトバンクホークス柳田選手の名 クリア豚骨(1,320円) ![]() ラーメンはこの一種類でトッピングはナシ(替え玉あり) ![]() トッピングは別皿 ![]() 豚ばら肉、海苔、葱、茗荷の梅酢漬け(本来はかぼすとのこと) スープ ![]() 透き通った豚骨スープというと「喜多方ラーメン坂内」を思い浮かべるけど、 それとは違ってやっぱり博多ラーメンの風味 博多ラーメンらしい細麺 ![]() 上品な博多ラーメンってカンジ ポールマッカートニー? ![]() オープンしたばかりでメニューを絞っているせいかメニューは少ない 本店では鶏がらベースの醤油ラーメンを出しているようで、それを食べてみたい ![]() 銀座月や 中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F |
![]() 2月下旬の浜離宮恩賜庭園 菜の花はほぼ見頃、間もなく咲き揃って盛りを迎える直前 ![]() 散り始めた梅もあるけど見頃の梅も多い そんな浜離宮から銀座へ戻るとある「麺処 銀笹」 ![]() 今では多くの人気ラーメン店があるけど、かつてはラーメン不毛地帯だった銀座 それを変えたのが2010年にオープンした「朧月」とこの「銀笹」だと思っています。 ![]() 銀笹ラーメン・塩(900円) ![]() 和食の料理人だった店主が作り上げたラーメン、和のテイスト ![]() 薬味 ![]() 私はお茶漬けに温存 半鯛飯(250円) ![]() 鯛のほぐし身入りの炊き込みごはん 鶏ガラ・豚骨のスープに昆布・鰹節・煮干などでとった出汁を合わせ、 こってりではないのに旨味たっぷり ![]() 中細の縮れ麺 ![]() 三河屋製麺 特徴的な具材は鯛つみれ ![]() 他には炙ったチャーシュー・メンマ・水菜・白髪ねぎ・糸唐辛子 ![]() この日は鯛飯のお茶漬けを食べたくて、追加トッピングなし スープを半鯛飯にかけてお茶漬けスタイル ![]() それを想定した片口の丼 ここで薬味を投下 ![]() スープとごはんがあるからお茶漬けに…という安直さはなく、作り込まれたお茶漬け ![]() 浜離宮でもメジロは撮れず。。。 ![]() でも、久しぶりにねこちゃんには会えた スイセンも見頃 ![]() 菜の花が盛りの頃にもう一度来るか?それとも桜の時期になるか… ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「麺処 銀笹」白醤油らーめん ≫ 銀座「麺処 銀笹」銀笹らーめん(白醤油) と半鯛飯 ≫ 銀座「麺処 銀笹」銀笹らーめん(塩) と半鯛飯 ≫ 銀座「麺処 銀笹」焦がし味噌ポタ ≫ 銀座「麺処 銀笹」白醤油らーめんと半鯛飯(昼) ≫ 銀座「麺処 銀笹」塩らーめんと半鯛飯(昼) ≫ 銀座「麺処 銀笹」おつまみと塩らーめん ≫ 銀座「麺処 銀笹」白醤油らーめん(昼) ≫ 銀座「麺処 銀笹」の銀笹らーめんなどなど ≫ 銀座「麺処 銀笹」の鯛飯 ≫ 銀座「麺処 銀笹」銀笹らーめん ≫ 銀座「麺処 銀笹」銀笹らーめん(白醤油) ≫ 銀座「麺処 銀笹」おつまみ3品 ≫ 銀座「麺処 銀笹」銀笹らーめん(塩) ≫ 銀座「麺処 銀笹」新店オープン 麺処 銀笹 中央区銀座8-15-2 藤ビル1F |
![]() この夏いろいろと変化のあった「麺屋優光 銀座店」 入口脇に食券の自動販売機を設置 ![]() でも、キャッシュレス決済の場合は今まで通り口頭での注文みたい そしてドン・ペリニヨン(44,000円)のボタンは自動券売機にはない(笑) ![]() サッポロ黒ラベル小瓶(550円) ![]() 鶏餃子ハーフ(350円) ![]() 醤油ではなく、ねぎ生姜油と塩が添えられている鶏餃子 餃子はしっかり味が付いているので塩だと塩からい、ねぎ生姜油かそのままがいい ![]() 実は得意ではない低温調理のレアチャーシューの存在感が強くてここは再訪を躊躇 ところが、何かでチャーシューが違うラーメンの写真を見て気になり、 調べると8月から銀座店限定メニューが登場し、その新メニューのひとつが銀黒竹 銀黒竹(1,050円) ![]() 煮玉子はデフォルトでトッピング 目を引くのは黒いスープ ![]() 出汁は豚骨+鶏ガラあたりを予想していたけど醤油の主張が強くてわからない(汗 醤油の主張が強いと言っても塩っぽいとか辛いわけではなく濃い、甘酸っぱさが少々 黒く染まる麺 ![]() 全粒粉でもちもちした中太ストレート麺 チャーシューはとろとろに煮込まれた煮豚タイプ ![]() このチャーシューはトッピングメニューにある“限定炙り焼豚”らしい 筍の食感を残した姫竹は変わらず ![]() 追加ではなく銀淡竹や銀真竹でもこのチャーシューを選べるといいんだけどなぁ ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「麺屋優光」新店オープン&淡竹 麺屋優光 銀座店 中央区銀座7-3-13 ニューギンザビル1号館 1階 周辺情報は |
![]() 再開園した浜離宮恩賜庭園で菜の花 昨シーズンは新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため菜の花の見頃には休園 ![]() 今年もこの後から臨時休園で今年はどうなるか気を揉んでいましたが3月22日から再開園 そんな浜離宮から銀座へ戻る途中に位置する「麺処 銀笹」 ![]() ランチには遅い時間にもかかわらず賑わってタイミングによっては入店待ちも発生 アサヒ ドライゼロ(400円) ![]() 緊急事態宣言とかではなく運転のためノンアルコールビール 白醤油らーめん+味玉+鯛つみれ(880円+120円+200円) ![]() 遅めの時間だったので鯛飯を注文せず、代わりにトッピング追加 ![]() 炙ったチャーシュー・鯛つみれ・メンマ・水菜・白髪ねぎ・糸唐辛子 薬味は海苔と香味野菜を揚げたもの ![]() いつもは鯛飯のお茶漬けに使用するワタシ スープ ![]() 昆布・鰹節・煮干などでとった出汁に鶏ガラ・豚骨を合わせたスープ 中細の縮れ麺 ![]() 三河屋製麺 鯛つみれ増量(+200円) ![]() 季節によって使い分ける蓮根や筍の食感がアクセント 味玉(+120円) ![]() 半熟系 ![]() 銀座で好きなラーメンのひとつなのに昭和通りを渡るのが億劫でついつい間が空いてしまう… 一部で盛りを過ぎたエリアがあったものの、全体的には見頃だったお花畑の菜の花 ![]() 梅は終わり桜はまだ。。。 ![]() どこかで桜も咲いていたのかもしれないけど見当たらなかった その代りというワケでもないけど「銀笹」に寄った後で通った采女橋の袂に咲いていました。 ![]() なにはともあれ、菜の花の見頃に間に合ってヨカッタ~ ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「麺処 銀笹」銀笹らーめん(白醤油) と半鯛飯 ≫ 銀座「麺処 銀笹」銀笹らーめん(塩) と半鯛飯 ≫ 銀座「麺処 銀笹」焦がし味噌ポタ ≫ 銀座「麺処 銀笹」白醤油らーめんと半鯛飯(昼) ≫ 銀座「麺処 銀笹」塩らーめんと半鯛飯(昼) ≫ 銀座「麺処 銀笹」おつまみと塩らーめん ≫ 銀座「麺処 銀笹」白醤油らーめん(昼) ≫ 銀座「麺処 銀笹」の銀笹らーめんなどなど ≫ 銀座「麺処 銀笹」の鯛飯 ≫ 銀座「麺処 銀笹」銀笹らーめん ≫ 銀座「麺処 銀笹」銀笹らーめん(白醤油) ≫ 銀座「麺処 銀笹」おつまみ3品 ≫ 銀座「麺処 銀笹」銀笹らーめん(塩) ≫ 銀座「麺処 銀笹」新店オープン 麺処 銀笹 中央区銀座8-15-2 藤ビル1F |