銀座「ドムドムハンバーガーPLUS」カツカレーバーガー
domdomplus01.jpg

ガス灯通りにある「ドムドムハンバーガーPLUS(プラス)」

移転した「銀座スイス」が以前あった場所

domdomplus02.jpg

縁があって居抜きでここに出店したようで、「スイス」のままの雰囲気

domdomplus03.jpg

壁に向かってカウンター席と奥にテーブル×4卓

カールスバーグ(650円)

domdomplus04.jpg

ドムドムには思い入れのある人も多いようですが、あまり縁がなかったワタシ
どこかで一度だけ寄った気がする程度、そういえばダイエーにも縁がなかった

変わったメニューが多いらしいドムドム

domdomplus05.jpg

たしかにレギュラーメニューにも変わり種がある上に、期間限定で餃子バーガーなど

カツカレーバーガー(1,490円)

domdomplus06.jpg

ハンバーガーとしては和牛バーガーを食べることも考えたけど、
ここは「ドムドム」、そして「スイス」の雰囲気でこの選択

ここにあった「銀座スイス」で有名なカツカレーのカレーソースを使用

domdomplus07.jpg

熟成三元豚のロースカツ120g

domdomplus08.jpg

サンドウィッチなので、噛み切れないと崩れちゃうけど
そうならないように歯切れよく工夫されているようです。

ピクルスではなくガリ、というのもドムドムらしいのかな

domdomplus09.jpg

たっぷりのフレンチフライにはケチャップあり

domdomplus10.jpg

カツサンドなのでレタス&トマトではなく千切りキャベツ

domdomplus11.jpg

変わり種だけど企画倒れにはならずおいしくまとまっているカンジ

“千葉さんのカツレツカレー”は食べたことあるんだけど記事も写真もない…
あれはブログを始める前だったか?

domdomplus12.jpg


ドムドムハンバーガーPLUS(プラス)
中央区銀座3-5-16

テーマ:サンドウィッチ - ジャンル:グルメ

[2023/05/05 23:00] | 各国料理・その他飲食店 | コメント(2) | page top
銀座「オールドデリー」移転リオープン&タンドリーセット
olddelhi01.jpg

「オールドデリー」2022年9月11日移転リオープン

銀座2丁目メルサ店はメルサGinza-2営業終了に伴いEXITMELSA 7階へ移転

olddelhi02.jpg

「ロゴスキー」の店員さんによるとオープン日はかなり賑わっていたようです。
銀座2丁目で20年余の営業を続けて固定客が結構いるんでしょうね
と言っても私はメルサGinza-2には縁がなく「オールドデリー」も初めて

「Chinese Dining 美虎」その前は「ガンボ&オイスターバー」だった場所

olddelhi03.jpg

一時期は営業している飲食店が「ロゴスキー」だけだったこのフロア、
「喜記」「新川」に続いてのオープンで賑わいが戻ってくるかな?

店内は落ち着いた雰囲気

olddelhi04.jpg

カウンター席形式の大テーブルを囲むようにボックス席やテーブル席

マハラジャ(780円)

olddelhi05.jpg

インドのビール

タンドリーセット(2,080円)

olddelhi06.jpg

ビールを飲む時にタンドリーチキンが先に出てくるのはグッド

シークカバブもあり

olddelhi07.jpg

好みのカレーを一種選択

olddelhi08.jpg

辛さは選択制で、1.ふつう、2.小辛、3.辛口、4.大辛、5.激辛

バターマサラのチキン(シュリンプもあり)、辛さは無理せず“1.ふつう”で注文

olddelhi09.jpg

「バターマサラは甘いけどいいの?」と確認されたけどいいんです(笑)

ナンとサラダ

olddelhi10.jpg

サフランライスも選択可

スウィートヨーグルト

olddelhi11.jpg

マンゴーのライタとのこと

キーマカレーって辛いですか?と彼の国出身と思しき店員さんに尋ねたら「普通にピリピリね」
ピリ辛よりは辛い、だけどそれほどでもない、ということか?笑…次に来る時はそうしようかな

olddelhi12.jpg


オールドデリー
中央区銀座5-7-10 イグジットメルサ 7F

周辺情報は
続きを読む

テーマ:インド料理 - ジャンル:グルメ

[2022/09/29 23:00] | 各国料理・その他飲食店 | コメント(0) | page top
銀座「ロゴスキー」ロシア産キャビア&ハルチョー
kharchorogovski01.jpg

EXITMELSAにあるロシア料理レストラン「ロゴスキー」

クリスマスリースが飾られていた昨年の12月

kharchorogovski02.jpg

予約はコースのみ受け付けという面倒な季節
食べたい(食べてもらいたい)メニューが決まっていたので予約ナシで突入
クリスマスにはまだ日がある平日の夜だったので無事入店

アブラウ・ドゥルソ(1,045円/サ別、以下同じ)

kharchorogovski03.jpg

皇帝とファミリーのために造られたワイナリーのスパークリングワイン

kharchorogovski04.jpg

もちろん予約ナシの事情と入れそうな予想は同行者にも伝えておいたけど、ホッっと一安心

ロシア産キャビア(3,300円)

kharchorogovski05.jpg

「豪勢ですね~」と言われたようにひとりずつ注文したのは
緊急事態宣言などで使うタイミングがなく一年以上残っていた最後の一枚、
“Go To Eat キャンペーン Tokyo お食事券”があったから

kharchorogovski06.jpg

オシェトラ 6g

kharchorogovski07.jpg

添えられたたまご・ピクルス・オニオンは使わずにキャビアはそのまま
スメタナを塗ったブリヌィにトッピングをのせて食べるのもおいしい

ツィナンダリ(990円)

kharchorogovski08.jpg

ジョージアのワイン。お気に入りだった以前のものと変わってしまった…

セリョトカポドゥシューバ(1,540円)

kharchorogovski09.jpg

乙女がいたら注文したい“毛皮のコートを着たにしん”

kharchorogovski10.jpg

ビーツサラダ、にんじんサラダ、卵サラダ、ポテトサラダ、セリヨトカの五層

ハルチョー(1,430円)

kharchorogovski11.jpg

私が食べたかったジョージアの郷土料理というハルチョー
(同行者はロゴスキーが初めてなのでボルシチ)

牛肉や野菜を煮込んでスパイスのきいたピリ辛スープがおいしい

kharchorogovski12.jpg

クルミ入りライスが入ってリゾット風で思っていたよりボリュームあり

ジドヴェイ・フェテアスカ アルバ(935円)

kharchorogovski13.jpg

ルーマニアのワイン

きのこと鶏肉のつぼ焼き(1,100円)

kharchorogovski14.jpg

定番の料理は乙女のリクエスト

サウクデレ・リースリング(1,045円)

kharchorogovski15.jpg

ロシアのワイン。ツィナンダリが変わってしまったけどこれもおいしいことがわかったので次回はこれ

エビとキングサーモンのパイ包み焼き(2,200円)

kharchorogovski16.jpg

同行者はビーフストロガノフを選択

一昨年も昨年も何回かひとりで来ていたロゴスキー、静かでした
11月頃以降はまず休日のランチから賑わうようになり、
クリスマスの週末は早くから夜も予約で満卓だったようです。
そんな賑わいも束の間になるのか?これからどうなるでのしょう。。。

kharchorogovski17.jpg


■過去記事
≫ 銀座「ロゴスキー」クワス&つぼ焼きランチ
≫ 銀座「ロゴスキー」ロシア産キャビアとサラートヴィネグレット
≫ 銀座「ロゴスキー」つぼ焼きランチ(いなか風ボルシチ)
≫ 銀座「ロゴスキー」毛皮のコートを着たにしん&ペリメニ
≫ 銀座「ロゴスキー」のつぼ焼きランチ
≫ 銀座「ロゴスキー」ビーフストロガノフランチ
≫ 銀座「ロゴスキー」つぼ焼きランチ
≫ 銀座「渋谷ロゴスキー」仔羊のシャシリクランチ
≫ 銀座「渋谷ロゴスキー」ラグマン
≫ 銀座「渋谷ロゴスキー」毛皮のコートを着たニシン
≫ 銀座「渋谷ロゴスキー」のシンプルランチ
≫ 銀座「渋谷ロゴスキー」移転リオープン&ロゴスカヤ(ランチコース)
■過去記事(移転前)
≫ 渋谷「ロゴスキー」のつぼ焼きランチ

ロシア料理レストラン ロゴスキー
中央区銀座5-7-10 イグジットメルサ 7F

テーマ:ロシア料理 - ジャンル:グルメ

[2022/01/14 23:00] | 各国料理・その他飲食店 | コメント(0) | page top
銀座「ロゴスキー」クワス&つぼ焼きランチ
kvassrogovski01.jpg

ロシア料理レストラン ロゴスキー

EXITMELSAの7階で営業しているレストランは「ロゴスキー」だけ

kvassrogovski02.jpg

渋谷時代からを含めてお客さんがついているからなんとか続けられているのでしょう
私も子供の頃に東急プラザ店だけではなく、渋谷本館や横浜店に連れて行ってもらい、
しばらくごぶさたしていたけど銀座に移転してから自分で定期的に来るようになりました。

kvassrogovski03.jpg

それでも昨年からお客さんは少なく、特に夜はキビシイみたい
私もジョージアのワインを飲みながら食べたいけどそれは叶わない

自家製クワス(770円/サ別)

kvassrogovski04.jpg

『黒パン(ライ麦パン)で作る、のど越しの良い微炭酸飲料。アルコール1%未満』と
メニューにあるロシア方面の伝統的な飲料でライ麦と麦芽で作ることもあるらしい

あちら方面の国の店員さんに「味は黒ホッピーに似ているね」と感想を伝えてから
「あっ、ホッピー知らないかな?」と言ったらホッピーを知っていた…おみそれしました。

kvassrogovski05.jpg

つぼ焼きランチ(2,200円)

前菜はにしんの酢漬け、ビーツを使ったポテトサラダ…

kvassrogovski06.jpg

…きのこのレモンマリネ、にんじんのサラダ、グリーンサラダ

選べるピロシキ

kvassrogovski07.jpg

ランチでは三択、肉ピロシキ、野菜ピロシキ、ゆで卵とひき肉のピロシキ

春雨入りピロシキはロゴスキーオリジナルとのこと

kvassrogovski08.jpg

野菜ピロシキはキャベツ、にんじん、マッシュルーム

肉ピロシキは合挽き肉とオニオン

kvassrogovski09.jpg

やっぱり肉ピロシキが好み

ウクライナ風ボルシチ

kvassrogovski10.jpg

お肉と野菜は細かくカットされ、ビーツで深紅のスープ

追加料金でいなか風ボルシチに変更も可能

kvassrogovski11.jpg

トマトを使い大きめにカットされた具材で昔からのロゴスキースタイル
昔はスープというよりシチューに近い感覚で食べられていたのかな?

きのこと鶏肉のつぼ焼き

kvassrogovski12.jpg

これはパンを突き崩して食べたくなる

kvassrogovski13.jpg

ロシア紅茶(アイス)

kvassrogovski14.jpg

ロシア紅茶かコーヒー、ホットかアイスの2×2の選択

kvassrogovski15.jpg

昭和二十六年(1951年)で3月に70周年を迎えた「ロゴスキー」

kvassrogovski16.jpg


■過去記事
≫ 銀座「ロゴスキー」ロシア産キャビアとサラートヴィネグレット
≫ 銀座「ロゴスキー」つぼ焼きランチ(いなか風ボルシチ)
≫ 銀座「ロゴスキー」毛皮のコートを着たにしん&ペリメニ
≫ 銀座「ロゴスキー」のつぼ焼きランチ
≫ 銀座「ロゴスキー」ビーフストロガノフランチ
≫ 銀座「ロゴスキー」つぼ焼きランチ
≫ 銀座「渋谷ロゴスキー」仔羊のシャシリクランチ
≫ 銀座「渋谷ロゴスキー」ラグマン
≫ 銀座「渋谷ロゴスキー」毛皮のコートを着たニシン
≫ 銀座「渋谷ロゴスキー」のシンプルランチ
≫ 銀座「渋谷ロゴスキー」移転リオープン&ロゴスカヤ(ランチコース)
■過去記事(移転前)
≫ 渋谷「ロゴスキー」のつぼ焼きランチ

ロシア料理レストラン ロゴスキー
中央区銀座5-7-10 イグジットメルサ 7F

EXITMELSAや近隣の情報などは
続きを読む

テーマ:ロシア料理 - ジャンル:グルメ

[2021/09/02 23:00] | 各国料理・その他飲食店 | コメント(2) | page top
銀座「ラサ マレーシア」海南チキンライス
nainaneserasa01.jpg

マレーシア料理のお店「ラサ マレーシア」

nainaneserasa02.jpg

以前の店舗は職場の近くでランチだけでなく同僚や部下と飲み食いに来ていたけど、
ビルの取り壊しで2018年に移転し、私も銀座で過ごす時間も減って新店舗は初めて

前の店舗では観光ポスターやマレーシア航空の飛行機模型など飾られていたけど、
こちらはシンプルな内装で明るめの店内

nainaneserasa03.jpg

空いている時間だったので窓際のテーブルへ着席

シラップ・ロズ(550円)

nainaneserasa04.jpg

バラのシロップジュース、彼の地では結婚式などのお祝い事の際に飲まれるとか

サテー(880円)

nainaneserasa05.jpg

マレー風焼き鳥4本

スパイシーな香り、でも辛くなく甘めの味付け

nainaneserasa06.jpg

チリピーナッツソース

海南チキンライス(1,210円)

nainaneserasa07.jpg

蒸し鶏とバターライス

nainaneserasa08.jpg

チリソース、ジンジャーソース、醤油ソース

nainaneserasa09.jpg

ナシゴレンカンポンも気になったんだけど意外と辛かった記録
チリソースはおいしい、でも辛いから自分で調整

ごはんがライスボールなのがマレースタイルみたい

nainaneserasa10.jpg

前のビルがあったところには二階建て

nainaneserasa11.jpg

この場所で二階建てとは短期的なものかな?と想像していたけど、
2019年にAYURA GINZAがオープンして現在も営業中

nainaneserasa12.jpg


■過去記事(移転前)
≫ 銀座「ラサ」のナシゴレン

Rasa Malaysia Cuisine 銀座 (ラサマレーシア)
中央区銀座3-3-6 銀座モリタビル5F

テーマ:マレーシア料理 - ジャンル:グルメ

[2021/06/11 23:00] | 各国料理・その他飲食店 | コメント(2) | page top
| ホーム | 次のページ>>