![]() 銀座イルミネーション2020 今年は銀座通りにライトの色が変わる丁目毎の数字のオブジェを設置 五丁目のオブジェはEXITMELSAの前 ![]() そんなEXITMELSAの7階にある「ロシア料理レストラン ロゴスキー」 アブラウ・ドゥルソ(950円/税サ別、以下同じ) ![]() ロシア皇帝のために作られたというロシアのスパークリングワイン サラート ヴィネグレット(1,000円) ![]() ビーツを使った鮮やかなサラダ ビーツの他には、じゃがいも、にんじん、大根、ウクライナ産グリンピースなど ![]() サラダを食べている途中で思い付いて、 「今からでボルシチの前にキャビアを出せますか?」と言うと大丈夫とのことで注文 なぜなら“Go To Eat キャンペーン Tokyo お食事券”があったから “Go To Eat ポイント”には参加しなかったけどこの食事券は購入 (でも、しばらくはおあずけかな…) ![]() ここに来る度にいつも気になっていたけど注文せずにいたキャビア 2,500円分のおまけがあるので500円でキャビアが食べられると自分を納得させて注文 ロシア産キャビア(3,000円) ![]() オシェトラ 6g 久しぶりのキャビア~ ![]() 『ブリヌィにスメタナを塗り、トッピングと共にキャビアをのせて…』とすすめられるけど、 チョットしかないのに味がわからなくなるのは残念なのでキャビアはそのままチビチビ ![]() 添えられたたまご・ピクルス・オニオンはスメタナを塗ったブリヌィにのせて食べました。 ツイナンダリ(900円) ![]() ここでのお気に入り、ジョージアの白ワイン ボルシチ~ウクライナ風~(1,000円) ![]() ロゴスキーに来るとたいてい注文する定番、ボルシチ ヴィソキベレグ・シラー(1,200円) ![]() スパイシーで羊肉に合うロシアのシラー、思いの外おいしい 熟成仔羊のシャシリク(2,000円) ![]() シャシリクの中でもっともポピュラーらしい熟成仔羊の肩ロースの串焼き 自家製のアジーカ(コーカサス風 唐辛子と野菜の辛口ソース)添え ![]() コーヒー(600円) ![]() 昔からお客さんがいるロゴスキーでさえお昼はそれなりでも夜はキビシイ状況だったのが、 ようやく夜もお客さんがある程度は戻って来ているところでした。これからどうなるか… ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「ロゴスキー」つぼ焼きランチ(いなか風ボルシチ) ≫ 銀座「ロゴスキー」毛皮のコートを着たにしん&ペリメニ ≫ 銀座「ロゴスキー」のつぼ焼きランチ ≫ 銀座「ロゴスキー」ビーフストロガノフランチ ≫ 銀座「ロゴスキー」つぼ焼きランチ ≫ 銀座「渋谷ロゴスキー」仔羊のシャシリクランチ ≫ 銀座「渋谷ロゴスキー」ラグマン ≫ 銀座「渋谷ロゴスキー」毛皮のコートを着たニシン ≫ 銀座「渋谷ロゴスキー」のシンプルランチ ≫ 銀座「渋谷ロゴスキー」移転リオープン&ロゴスカヤ(ランチコース) ■過去記事(移転前) ≫ 渋谷「ロゴスキー」のつぼ焼きランチ ロシア料理レストラン ロゴスキー 中央区銀座5-7-10 イグジットメルサ 7F EXITMELSA情報は |
![]() ロシア料理と東欧ワイン「Matori Kitchen(マトリキッチン)」 2020年10月8日オープン ![]() 「魚久」の隣のビル2階 「二葉鮨」のある通りなので気が付いて訪問 ![]() 「リール銀座」というデザートラウンジからの居抜きのようで、 照明や調度品などは新しいものの、かわいらしい雰囲気が残っています。 ![]() キシナウ(600円) ![]() モルドバのビール Aセット(800円)はボルシチ・ピロシキ・サラダ ![]() ピロシキ ![]() サクッと揚げているそうですが揚げた感じがしないふわっとした感触 ボルシチ ![]() 野菜たっぷりのボルシチ ![]() ヴィナリア ディン ヴァレ(700円) ![]() モルドバのソーヴィニョン・ブラン ワインを注いでくれた女性にどこから来たのか訊いたらモルドバ出身 ![]() ビールもワインもモルドバのを注文して正解だったかも(笑) つぼ焼き(600円) ![]() シチューの具材は選択制、チキンを選択 ![]() パン生地は緑がかっていたので何か練り込んであったのかな? ![]() 休日にもお手頃価格のランチセットがいろいろあって賑わっていました。 まだぎごちないところもあったけど、それも頑張って欲しい気持ちになるお店 ![]() ロシア料理と東欧ワイン Matori Kitchen(マトリキッチン) 中央区銀座3-10-14 東銀1ビル2F |
![]() マロニエゲート 銀座1にある「ヴェトナム アリス」 マロニエゲートに来るのはたいてい東急ハンズに用がある時 ![]() この日も東急ハンズで買い物、そしてランチはここにしようと決めていました。 なぜなら「喜多方ラーメン坂内」でお馴染みの地元企業「麺食」のお店だから~ 「ヴェトナム・アリス」は1999年にオープンして20年以上のお店 経営不振に陥っていた当店を2019年に麺食が引き継ぎ経営再建 ![]() この日も昼前には満席、そして女子率高し ![]() 京橋や八重洲を望む大きな窓 サイゴン・スペシャル(680円/税別、以下同じ) ![]() 麦芽とホップだけのプレミアムビール、飲みやすい 春巻ランチセット(1,500円) ![]() 二段の籠で三種の春巻登場 ![]() 豚ひき肉の蒸し春巻 海老と豚肉の生春巻、豚肉と野菜の揚げ春巻 ![]() ちょっとずつ食べられるので人気メニューみたい 卓上にはヌクマム、チリソース、ピーナッツソース、パクチー ![]() 予め置かれているけど、観察するとお客さん毎にその都度入れ替え ランチセットだけど、春巻ランチセットは17:00までOK ![]() 鶏肉と水菜のフォー ![]() 後から卓上のパクチーを投入 “お米で作ったちょっぴり太めの平麺” ![]() 仔牛の骨・鶏ガラや根菜を煮込んだスープもおいしい ![]() 春巻ランチセットは、フォーやカレーなどごはんものなど6種類 ![]() ベトナムコーヒー付き ![]() 麺食は他にもスペインバル「バル・デ・オジャリア 恵比寿店」を経営 銀座にもあるとは知らなかった「バル・デ・オジャリア 銀座店」、2020年4月7日をもって閉店… ![]() Vietnam Alice (ヴェトナム・アリス) 中央区銀座2-2-14 マロニエゲート 銀座1 11F |
![]() 6月2日から営業再開したロシア料理レストラン「ロゴスキー」 2020年4月8日から5月31日までEXITMELSAは全館臨時休業 ![]() 全館休業になる前から週末は臨時休業していた「ロゴスキー」 もともと、いわゆるインバウンド客は多くなかったので、 お客さんは来ている方だと思うけど、それでも自然に席間は空く状態 ![]() 注文はロゴスキー定番揃いのつぼ焼きランチ(2,000円/税別) サラダの盛り合わせ ![]() サラダというよりも前菜の盛り合わせだとわかっているので… 生ビール(800円/税サ別) ![]() 中央で目を引くのはビーツ入りのポテトサラダ ![]() 他に、きのこのレモンマリネ、にんじんのサラダ、グリーンサラダ、茹で豚 ツィナンダリ(900円/税サ別) ![]() ジョージア(グルジア)のワイン ピロシキ ![]() 肉 or ゆで卵とひき肉 or 野菜の三択 ![]() 合挽き肉に玉ねぎと春雨の肉ピロシキ いなか風ボルシチ(+100円/税別〉 ![]() ロシアンスタイルのボルシチではなくロゴスキー開業当初からの“いなか風ボルシチ”を注文 その頃の日本ではビーツが簡単に手に入らなかったのではないかと推測しています。 昔、別のお店で彼の国から来た店員さんとボルシチの話をした時に、 「あれは違う、あんなに大きなカットでは味が出ない」と言っていましたが、 肉と野菜を大きめにカットしたトマト味、スープよりもシチュー的な感覚だったのかも ![]() 細かく刻んだビーツも少し入っています。 きのこと鶏肉のつぼ焼き ![]() ホワイトソースでほのぼの ![]() いつの間にかドリンクの選択肢に加わっていたコーヒー 前回はアラカルトだったので気が付かなかった・・・ ![]() 6月30日まで “おうちでロシア料理”テイクアウト期間限定セール実施中 ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「ロゴスキー」毛皮のコートを着たにしん&ペリメニ ≫ 銀座「ロゴスキー」のつぼ焼きランチ ≫ 銀座「ロゴスキー」ビーフストロガノフランチ ≫ 銀座「ロゴスキー」つぼ焼きランチ ≫ 銀座「渋谷ロゴスキー」仔羊のシャシリクランチ ≫ 銀座「渋谷ロゴスキー」ラグマン ≫ 銀座「渋谷ロゴスキー」毛皮のコートを着たニシン ≫ 銀座「渋谷ロゴスキー」のシンプルランチ ≫ 銀座「渋谷ロゴスキー」移転リオープン&ロゴスカヤ(ランチコース) ■過去記事(移転前) ≫ 渋谷「ロゴスキー」のつぼ焼きランチ ロシア料理レストラン ロゴスキー 中央区銀座5-7-10 イグジットメルサ 7F 近隣情報は |
![]() EXITMELSAにある「ロシア料理レストラン ロゴスキー」 ![]() すべてテーブルの76席、初めての席でいつもと景色が違う ![]() 久しぶりにここのキレイなサラダを食べたく(見たく?)なって注文 毛皮のコートを着たにしん(1,400円/税サ別、以下同じ) Салат “Селёдка под шубой ![]() メニューではサラダのカテゴリーにあるけど前菜ってカンジ なので飲む(笑) アブラウ・ドゥルソ(950円)Abrau Durso ![]() ロシアの皇帝ワイン、アブラウ・ドゥルソ 五層構造のサラダ ![]() 上からビーツのサラダ、にんじんとクルミのサラダ、ゆで卵サラダ、セリヨトカ(にしんの酢漬け) ツィナンダリ(900円)Tsinandali ![]() ここに来るとたいてい飲むジョージア(グルジア)のワイン ペリメニ(1,000円) Пельмени ![]() 鶏ひき肉のかわいらしい水餃子 ![]() スメタナ(発酵乳の一種)をのせて食べるのがロシア式とのこと ![]() その昔、シベリアの冬の携行食として重宝された郷土料理らしい ![]() メルロー・デ・プルカリ(1,200円)Merlot de Purcari ![]() 歴代ロシア皇帝が愛飲し、英王室などにも納められたというモルドバのワイン キエフ風チキンカツレツ(2,000円) Котлета по-киевски ![]() 中からチーズバターソースが流出 ![]() 流出しちゃうので後半には残っていない(笑) ![]() このところ一段と人の少ないイグジットメルサのレストランフロア でも 「ロゴスキー」にはお客さんが入っていて週末のお昼には入店待ちになることも 渋谷時代から来ているお客さんも多く、もともと訪日外国人や観光客の少ない客層 ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「ロゴスキー」のつぼ焼きランチ ≫ 銀座「ロゴスキー」ビーフストロガノフランチ ≫ 銀座「ロゴスキー」つぼ焼きランチ ≫ 銀座「渋谷ロゴスキー」仔羊のシャシリクランチ ≫ 銀座「渋谷ロゴスキー」ラグマン ≫ 銀座「渋谷ロゴスキー」毛皮のコートを着たニシン ≫ 銀座「渋谷ロゴスキー」のシンプルランチ ≫ 銀座「渋谷ロゴスキー」移転リオープン&ロゴスカヤ(ランチコース) ■過去記事(移転前) ≫ 渋谷「ロゴスキー」のつぼ焼きランチ ロシア料理レストラン ロゴスキー 中央区銀座5-7-10 イグジットメルサ 7F 近隣情報は |