![]() 「しゃぶせん 銀座店」2023年8月24日、移転リオープン ![]() 銀座コアから銀座通りの反対側、EXITMELSAの8階へ ![]() 「銀座 KUSHIMA」のあった場所というのは最初に思い付いたように想定内 ただ、「境港直送かに処 ごっつお」があった場所も通路を挟んで使うとは予想外 別室とかはなれのような呼び名ではなく、3つめのカウンターなのでCカウンターみたい ![]() ブログを始める前から来ているお店は少なくなっている中、ここはそのひとつ なので何はともあれ移転先が銀座で前店舗のすぐ近くで良かった しかも「ロゴスキー」などで馴染みのあるイグジットメルサ ビール(880円) ![]() サービスランチB(3,300円)を注文 選べるお通しは定番のアスパラ豆腐を選択 ![]() 他の選択肢はトマトサラダ、もずく酢 前の店舗と比べると少し席数が少なくなったそうですがカウンターでのひとり鍋スタイルは健在 ![]() 施設の関係でガスではなく電気になったけど焼くわけではないので客側には影響なし ![]() 自分で火加減を調節できるようになったのはちょっとメリットか ![]() 国産牛リブロース(70g) ![]() 国産豚ロース(70g) ![]() 野菜盛り合わせ ![]() 白菜、わかめ、豆腐、えのき茸、白滝 そしてしゃぶしゃぶ ![]() ぽん酢と胡麻だれ、葱と紅葉おろし ![]() 〆の食事はごはん or あずき粥 or 中華麺 ![]() あずき粥を砂糖ナシで選択 店員さんがスープを調製してくれます ![]() 中華麺はいかがですか?と勧められたので冷やし中華 ![]() やっぱり冷やし中華の必須アイテムは胡瓜 選べるデザートは期間限定のかぼちゃのプリンを選択 ![]() 他にはくずきりやシャーベット オープン記念でドリンクサービス券をもらいました ![]() 新しい店舗での営業を待っていた人は大勢来ているけど、 まだ外国人旅行客には移転情報が浸透していないようで外国人客は少なめ インバウンドの波が押し寄せてくる前にもう一回来てサービス券を使おうかな ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「しゃぶせん」移転のお知らせ&すき焼き定食B ≫ 銀座「しゃぶせん」サービスランチB&黒毛和牛リブロース ≫ 銀座「しゃぶせん」黒毛和牛しゃぶしゃぶ ≫ 銀座「しゃぶせん」サービスランチ ≫ 銀座「しゃぶせん 銀座地下店」黒豚スペシャル ≫ 銀座「しゃぶせん銀座店」しゃぶしゃぶ定食D ■関連記事 ≫ 銀座「しゃぶせん 銀座2階店」サービスランチ ■関連記事2 ≫ 新横浜「しゃぶせん 新横浜店」サービスランチ しゃぶせん 銀座店 中央区銀座5-7-10 イグジットメルサ 8F |
※追記:2023年8月24日、移転リオープンしました⇒ ★ ![]() 再開発が予定されている銀座コアビル そんな銀座コアビルの地下二階にある「しゃぶせん 銀座店」 ![]() 前回「しゃぶせん」に来た時には営業は3月頃までの予定と聞いたし、 銀座コアは3月21日まで大感謝祭、ユザワヤも3月21日まで閉店セール ![]() これは駆け込み需要で混雑する前に来なきゃー と思って来てみたら、EXITMELSA(イグジットメルサ)へ移転予定 ![]() すぐ近くだし、私にも馴染みあるEXITMELSAヽ( ´ー‘)ノ そしてここの閉店はもう少しになるみたい(6月頃とのこと) 生ビール(880円) ![]() いつもしゃぶしゃぶ、他のお客さんも圧倒的にしゃぶしゃぶ 一度はすき焼きを食べてみたいと、すき焼き定食を注文 すき焼き定食B(6,160円) ![]() すき焼きを注文するとセットされている鍋を交換 トマトサラダ ![]() 選べるお通しはアスパラ豆腐を頼みがち、たまにはトマトサラダ 頃合いを見て店員さんが蓋を取ると野菜や豆腐がお目見え ![]() 2,090円からあるすき焼きメニュー、せっかくなので黒毛和牛を注文 (実は、移転のお知らせに気が付いたのは食事の途中) ![]() Bは黒毛和牛リブロース150g お肉はカウンター内のスライサーで切り立て ![]() “焼き”というより“煮”タイプのすき焼き ![]() 店員さんが目を配っていて、少なくなると割り下を注いでくれます。 ![]() ここが人気なのは味もあるけど店員さんの感じが良いということもあると思う 担当業務にはマニュアルがあると思うけど会話などの応対は自然で好き 生卵のおかわりは1個サービス ![]() あずき粥を選択することが多いけど、やっぱりすき焼きには白いごはんだよね~ ![]() …と書こうと思っていたのに、肝心のごはんを撮り忘れた(汗 ![]() デザートはくずきりを選択 ![]() 地下二階でまだ営業しているのは、ここと「築地 玉寿司」だけ ![]() 地下一階は「つばめグリル」と「洋麺屋 五右衛門」 昔から来ていて味・接客・雰囲気など安心して食べられるお店が減っている銀座 銀座内での移転、しかも近くで馴染みのある場所への移転とわかってホッとしました ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「しゃぶせん」サービスランチB&黒毛和牛リブロース ≫ 銀座「しゃぶせん」黒毛和牛しゃぶしゃぶ ≫ 銀座「しゃぶせん」サービスランチ ≫ 銀座「しゃぶせん 銀座地下店」黒豚スペシャル ≫ 銀座「しゃぶせん銀座店」しゃぶしゃぶ定食D ■関連記事 ≫ 銀座「しゃぶせん 銀座2階店」サービスランチ ■関連記事2 ≫ 新横浜「しゃぶせん 新横浜店」サービスランチ しゃぶせん 銀座店 中央区銀座5-8-20 銀座コアビルB2F 移転先については |
![]() 銀座コアにある「しゃぶせん 銀座店」 銀座コアビルの再開発が発表され退去しているお店も多い ![]() 昭和四十六年(1971年)の創業からひとり鍋しゃぶしゃぶのお店 生ビール(770円) ![]() 休みを取って所用を済ませた遅めのランチ、平日は16時までランチタイム 前回は夜だったので気が付かなかったサービスランチB(2,970円)を注文 (従来のサービスランチはサービスランチA) お肉が多い、選べるお通し付き、デザートも選べるところがAとの違い “選べるお通し”はアスパラ豆腐、トマトサラダ、もずく酢 ![]() アスパラ豆腐を選択 白ワイン・グラス(770円) ![]() オリヴィエート・クラシコ 国産牛リブロース70gと豚ロース70g ![]() 野菜の盛り合わせ ![]() 白菜、わかめ、豆腐、えのき茸、白滝 ひとり鍋だけど店員さんが面倒を見てくれるので私はしゃぶしゃぶするだけ ![]() 卓上にはラー油・胡麻だれ・ポン酢、紅葉おろしはパス ![]() 前回は乙女と一緒だったこともあり太っ腹(笑)にA5等級 黒毛和牛だったので肉質は違う 豚肉も国産豚ロース(霜降高原豚)の方がおいしかった…両方とも値段が違うだけのことあり 赤ワイン・グラス(770円) ![]() ヴェルナイオーロ・キャンティ そして追加注文 ![]() お肉は注文を受けるとカウンター内のスライサーでカット 黒毛和牛リブロース50g(1,760円) ![]() 前回はA5等級 黒毛和牛、セットの国産牛とは明らかに違うけど、 等級を謳っていない黒毛和牛とは違うのか?と気になって注文 ![]() これも国産牛とは見ただけで違う、これはこれでもちろんおいしい ![]() ただ記憶を呼び起こすと、前回のA5はすごくおいしかった気がする ![]() 〆はあずき粥を選択 ![]() 添えられているのは砂糖 店員さんがすくってくれるスープ ![]() 塩・胡椒は自分で調整し葱を投入 デザートはくずきりを選択 ![]() 温かいお茶もあり ![]() 「しゃぶせん」は横浜店を2022年8月19日オープン 新横浜ではなく、横浜駅の相鉄ジョイナス内 ![]() 「しゃぶせん」はコアビルでは来年3月頃まで営業の予定で、その後はわからないとのこと 銀座で昔から来ていて、安心して食べられるお店が年々減っているので続けて欲しいなぁ~ ![]() 仮店舗で営業して戻ってくるか、銀座の中で移転してくれるのが嬉しいけど、 ここのひとり鍋カウンターという独特な設備では簡単にはいかないかな… ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「しゃぶせん」黒毛和牛しゃぶしゃぶ ≫ 銀座「しゃぶせん」サービスランチ ≫ 銀座「しゃぶせん 銀座地下店」黒豚スペシャル ≫ 銀座「しゃぶせん銀座店」しゃぶしゃぶ定食D ■関連記事 ≫ 銀座「しゃぶせん 銀座2階店」サービスランチ ■関連記事2 ≫ 新横浜「しゃぶせん 新横浜店」サービスランチ しゃぶせん 銀座店 中央区銀座5-8-20 銀座コアビルB2F |
![]() 再開発が予定されている銀座コア そんな銀座コアの地下2階にある「しゃぶせん」 ![]() 昭和四十六年(1971年)11月にオープンした銀座コア その時にオープンした「しゃぶせん」もそれから50年以上 その時からひとり鍋のしゃぶしゃぶ 徐々にお客さんで埋まっていく楕円形のカウンター ![]() レモンサワーと生ビール(770円)で乾杯 ![]() 生ビールは銀座らしくサッポロ 黒ラベル この日は“A5等級 黒毛和牛しゃぶしゃぶフェア” その中から牛肉と豚肉の「竹」(6,050円)を注文 選べるお通し、野菜盛り合わせ、ごはんorあずき粥or中華麺、デザート アスパラ豆腐 ![]() 人気メニューのひとつ 白ワイン・グラス(770円) ![]() オリヴィエート・クラシコ A5等級 黒毛和牛(100g)と霧降高原豚ロース(50g) ![]() カウンターの中にスライサーがあり切りたてでキレイなお肉 野菜盛り合わせ ![]() 白菜、わかめ、豆腐、えのき茸、白滝 ここは昔からひとり鍋 ![]() しゃぶしゃぶするのはもちろん自分だけどセルフサービスではなく、 アクをすくったりスープを足したり店員さんがこまめにサービス 胡麻だれとポン酢、ラー油と葱 ![]() どうしますか?と訊かれた紅葉おろしは乙女のみ使用 赤ワイン・グラス(770円) ![]() ヴェルナイオーロ・キャンティ 黒毛和牛を気に入った乙女はそれをオカワリ、私は豚ロースをオカワリ ![]() ピリ辛の胡麻だれもだいだいを使ったポン酢も豚肉に合うと思う 〆は中華麺 ![]() ここが初めての乙女にはあずき粥を推薦 デザートはくずきりを選択 ![]() 再開発でどうなるか?2月に発表されてから情報がなく具体的なことはわからず。 常連ではないけどブログを始める前から来ていたお店なので、その時には戻って来て欲しい… ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「しゃぶせん」サービスランチ ≫ 銀座「しゃぶせん 銀座地下店」黒豚スペシャル ≫ 銀座「しゃぶせん銀座店」しゃぶしゃぶ定食D ■関連記事 ≫ 銀座「しゃぶせん 銀座2階店」サービスランチ ■関連記事2 ≫ 新横浜「しゃぶせん 新横浜店」サービスランチ しゃぶせん 銀座地下店 中央区銀座5-8-20 銀座コアビルB2F |