![]() 銀座八丁目「資生堂パーラー 銀座本店レストラン」 ![]() かなり半端な時間だったのもあり落ち着いた席に ポル ロジェ ブリュット レゼルヴ(2,400円/サ別、以下同じ) ![]() シャンパーニュで乙女と乾杯 伝統のコンソメスープ(1,600円) ![]() 黄金色に透き通ったコンソメスープ 牛すね肉・鶏・鶏ガラ・野菜を十時間火にかけて旨味を引き出しているとのこと ![]() 資生堂パーラーのレトルト食品も販売されていて、コンソメスープはビーフカレーよりも高い 2019 シャトー オーヴィニョ ブラン(1,800円) ![]() ここはフレンチレストランのような気品と洋食屋さんの親しみやすさがある ミートクロケット(3,100円) ![]() 仔牛肉とハムにベシャメルソースのいわゆるクリームコロッケ 色づくまで揚げオーブンでじっくり火を通したクロケット ![]() 素揚げのパセリ添え ちょっとゴージャスなスタンドで薬味登場 ![]() 福神漬け、らっきょう、玉ねぎの醤油漬け、みかんのシロップ漬け オムライス(3,000円) ![]() 中には伝統のチキンライス、外にはトマトソース ![]() ここにも素揚げしたパセリ オムレツ部がきめ細かく綺麗なオムライス ![]() 日本一と言えるほどオムライスは食べていないけど、そう言いたくなるくらい美しい オリジナルブレンドコーヒー(900円) ![]() 小菓子付き ![]() ジャマイカ風サンデー(1,700円) ![]() ラムのゼリーがジャマイカ、そして自家製バニラアイスクリームやベリー類 ![]() 韓国の尹大統領も、そんなにオムライスが好きならここのオムライスも食べてみたらと、 一瞬は思ったけど、また混雑するから銀座以外で食べてもらった方がいいですね~ ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「資生堂パーラー」クロケット&マカロニグラタン ≫ 銀座「資生堂パーラー」ミートクロケット 資生堂パーラー 銀座本店レストラン 中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル4・5F |
![]() 少し間が空いた「煉瓦亭」での食事 昨年の秋頃から混雑が増し、行列を見て断念すること数回 ![]() 所用で休みを取った雨の平日、用事が済んだのがピークを過ぎた時間だし、 今日は楽勝だろうと来てみたら待っている人がいる… まぁ、ひとりだったのですぐに入ることができたけど予想外 生ビール(1,000円) ![]() アスパラサラダ(1,500円) ![]() グリーンアスパラガスと缶詰のホワイトアスパラの組み合わせ 歯応え&くにゅくにゅ、対照的な食感 ![]() ドレッシングがかけられ、マヨネーズ・紫玉ねぎ・パセリ添え カキフライ(3,500円) ![]() デカい!大粒のカキフライ、今シーズン私にとっては一番の大きさ ポテトサラダ添え ![]() それにしても高くなったもんだ…メニューにもよるけど昨年の冬から二度値上げ ライス(400円) ![]() タルタルソースとレモンが添えられ、卓上にはウスターソースとからし ![]() 行列が長くなっているのは、もちろん海外からの旅行客が増えたのはある それだけではなく、コロナ禍で嫌がる人の多い地下一階を使わなくなり、 その後は人手不足で利用再開できずに席数が減ったままなのもある ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「煉瓦亭」チキンカツ&千切りキャベツ ≫ 銀座「煉瓦亭」チキンマカロニグラタン&セロリーサラダ ≫ 銀座「煉瓦亭」かきバタ焼&セロリーサラダ ≫ 銀座「煉瓦亭」メンチカツレツ&ハムライス ≫ 銀座「煉瓦亭」ヒレカツレツ&ポークカツレツ ≫ 銀座「煉瓦亭」仔牛カツレツ&トマトサラダ ≫ 銀座「煉瓦亭」元祖ハヤシライス&キウリサラダ ≫ 銀座「煉瓦亭」チキンマカロニグラタン ≫ 銀座「煉瓦亭」ハムライス&カキフライ ≫ 銀座「煉瓦亭」元祖ハヤシライス ≫ 銀座「煉瓦亭」ハンバーグステーキ ≫ 銀座「煉瓦亭」元祖オムライス&オムレツ ≫ 銀座「煉瓦亭」かきフライ復活 ≫ 銀座「煉瓦亭」の仔牛カツレツ ≫ 銀座「煉瓦亭」のカキフライ ≫ 銀座「煉瓦亭」の上カツレツ ≫ 銀座「煉瓦亭」のポークカツレツ ≫ 銀座「煉瓦亭」のスパゲテーナポリタン ≫ 銀座「煉瓦亭」のチキンマカロニグラタン ≫ 銀座「煉瓦亭」のハムステーキ 煉瓦亭 中央区銀座3-5-16 周辺情報は |
![]() 「銀座スイス」2月22日移転リオープン 移転と言っても同じガス灯通りの斜め向かい側、「鰻 ひら井」のある大倉別館の2階 この入口は以前なんだっけ?と記憶を呼び起こすと、「エスペロ」のガス灯通り店 ![]() 新店舗は以前の“洋食屋さん”という雰囲気からレストランに変わったカンジ ![]() そのせいか女性客、特に若い女性客が増えた気がします。 テーブルは満卓、カウンターに着席 ![]() カウンターは前のように壁際ではなく一般的なバーカウンターのような造り ビール・R(700円) ![]() オリジナルの陶器にサッポロ黒ラベル スープ ![]() あさりとベーコンのポタージュ ビーフクロケット(1,760円) ![]() 昔は“ビーフコロッケ”だったけど、いつの間にかハイカラ系ネーミング ライス・M(220円) ![]() ベシャメルソースのビーフコロッケ ![]() 挽き肉というところが「ひよっこ」でみね子が「すずふり亭」で食べたビーコロとは違うかな 八重洲地下街にカレー専門の八重洲店を出したので、こちらは“銀座本店” ![]() ■過去記事(移転前) ≫ 銀座「銀座スイス」ハンバーグステーキ ≫ 銀座「グリル スイス」のランチ 銀座スイス 銀座本店 中央区銀座3-4-4 大倉別館 2F |
![]() 昨年の秋以降はお客さんが増えて混雑している「煉瓦亭」 なので、三階のお座敷席に通されることが続いています。 ![]() ポークカツレツ発祥のお店だけにカツレツメニューいろいろ チキンカツレツ(1,800円) ![]() サクッと歯触りの良いチキンカツにデミグラスソース 大きいけど鶏肉だけにあっさりめで食べやすい ![]() とんかつの基となるポークカツレツを生み出したのが「煉瓦亭」ということは有名 そのカツレツに千切りキャベツを添えたのも「煉瓦亭」が始めたスタイル ![]() 元祖ポークカツレツ(2,000円) ![]() もちろん千切りキャベツ ヒレカツレツ(2,500円) ![]() ここにも千切りキャベツ この時は2階の席 ![]() 上カツレツ(2,200円) ![]() しばらく注文していないので、これだけは古い写真 改めて見ると最近に比べると粗めのカットだった千切りキャベツ ![]() この時は、コロナ禍で使わなくなった地下のテーブル席 ![]() メンチカツレツ(1,700円) ![]() メンチカツにも千切りキャベツ この時は珍しく一階の席でSWEDA M型の近く ![]() 前の東京オリンピックの直後に導入された「スエダ金銭出納機」 仔牛カツレツ(3,000円) ![]() “カツレツ”なのに千切りキャベツでないのはもともと昔のメニューだからかな? 正確には、当時のお客さんに受け入れられずポークカツレツ誕生のきっかけになった コートレットスタイルの仔牛カツレツではないけど、ポークカツレツ以前にあったメニュー ![]() カツレツメニューにはもうひとつ特製大カツレツもあるけど、 私にはボリュームあり過ぎそうなので食べたことがない… やはり添えられているのは千切りキャベツのようです。 ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「煉瓦亭」チキンマカロニグラタン&セロリーサラダ ≫ 銀座「煉瓦亭」かきバタ焼&セロリーサラダ ≫ 銀座「煉瓦亭」メンチカツレツ&ハムライス ≫ 銀座「煉瓦亭」ヒレカツレツ&ポークカツレツ ≫ 銀座「煉瓦亭」仔牛カツレツ&トマトサラダ ≫ 銀座「煉瓦亭」元祖ハヤシライス&キウリサラダ ≫ 銀座「煉瓦亭」チキンマカロニグラタン ≫ 銀座「煉瓦亭」ハムライス&カキフライ ≫ 銀座「煉瓦亭」元祖ハヤシライス ≫ 銀座「煉瓦亭」ハンバーグステーキ ≫ 銀座「煉瓦亭」元祖オムライス&オムレツ ≫ 銀座「煉瓦亭」かきフライ復活 ≫ 銀座「煉瓦亭」の仔牛カツレツ ≫ 銀座「煉瓦亭」のカキフライ ≫ 銀座「煉瓦亭」の上カツレツ ≫ 銀座「煉瓦亭」のポークカツレツ ≫ 銀座「煉瓦亭」のスパゲテーナポリタン ≫ 銀座「煉瓦亭」のチキンマカロニグラタン ≫ 銀座「煉瓦亭」のハムステーキ 煉瓦亭 中央区銀座3-5-16 |
![]() 資生堂パーラー 銀座本店レストラン 東京銀座資生堂ビル1階でレストラン予約済みの旨を告げてエレベーターで4階へ ![]() 先月あたりから休日の銀座は混雑、人気のお店は行列 インバウンド需要はないのにコロナ禍前のような混雑、いわゆるリバウンド需要か この時は予約して週末に訪問、やはりランチタイムには満卓 久しぶりに乙女とシャンパン ![]() シャルル エドシック(2,400円/サ別、以下同じ) ![]() 久しぶりのシャンパーニュ、おいしい~ 伝統のコンソメスープ(1,300円) ![]() ここに来たら外せないメニュー 黄金色に透き通った旨味たっぷりのコンソメスープ ![]() 材料は、牛すね肉・鶏・鶏ガラ・野菜、それに塩と水とのこと ヒューゲル ジョンティ(1,800円) ![]() ミートクロケットとクラブクロケット(2,500円) ![]() 乙女とミートクロケットとクラブクロケットを取って分けようかと相談していたら、 店員さんから「1つずつミックスしましょうか」との提案、さすが~ ![]() ミートクロケットも仔牛肉とハムにベシャメルソースで、じゃがいもを使わないコロッケ ![]() サンセール ブラン レ シャセーニュ(1,800円) ![]() このソーヴィニヨンブランは好みだったのでオカワリ 海の幸のトマトマカロニグラタン(2,100円) ![]() 一般的なホワイトソースではなくトマトソースのグラタン スープに浸してつるつるやわらかマカロニにエダムチーズ ![]() 乙女は季節のデザートのメニューを見て食べる気満々 3階のサロン・ド・カフェは開店前から行列になっていることを考えたらそれもよし “恋姫”のストロベリーパフェ(2,100円) ![]() 長野県にある資生堂パーラー専用ハウスで採れた夏いちご“恋姫”を使用 乙女は和栗のモンブランパフェ ![]() 季節のコースで食べたこともあるけど、ここでは定番の料理が好みなのでアラカルトの注文 資生堂薬局内にソーダファウンテンとして誕生してから来年で120年 ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「資生堂パーラー」ミートクロケット 資生堂パーラー 銀座本店レストラン 中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル4・5F |