LORD BUDDHA(ロード・ブッダ)大森店 ![]() 2007年にオープンしたインド・ネパール料理のお店に来てみました。 もともと梅屋敷にあって、この大森海岸と鶴見にも出店したようです。 ![]() 地下だけどテラスもあって明るい店内でCランチ(980円)、飲み物はラッシーを選択。 ![]() カレーは2種類選べます、ひとつは日替わりのキーマ茄子カレー。 ![]() 最近は大きなナンも珍しくありませんが、ここのは本当に大きいんですよヾ(^o^;) ![]() あっ、ライスも付いているのか!メニューをよく見なかった(汗 ![]() ![]() ![]() ![]() サラダとデザートも付いています。 ![]() もうひとつのカレーはややクリーミーなチキンカレー。キーマ茄子の方が好みでした。 ![]() かなりのボリュームです!私の胃袋はBランチ(800円)で十分だったかな。 ![]() 辛さは下から2番目のミディアムにしましたが、汗ばむ程度で大丈夫でした。 ![]() お隣は特殊な浴場…それにしても大森界隈はカレー系・エスニック料理のお店が増えました。 LORD BUDDHA(ロード・ブッダ) 大森店 品川区南大井3-31-19 大森エイコウビルB1 |
※追記:2009年3月31日をもって新横浜ラーメン博物館店は閉店しました。 新横浜ラーメン博物館「けやき」は2009年3月31日まで! ![]() ということで新幹線で新横浜へ!JR横浜線でも横浜市営地下鉄でもいいんですよヾ(^o^;) ![]() 味噌コーンバターラーメン(1,100円) ![]() んっ?前回に比べると辛さも脂っこさもほどほど。これならスープの旨みが感じられます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「けやき」は1999年にオープンした、みそラーメン専門店。本店は札幌すすきの。 ラーメン博物館への出店は2004年12月、BGMはビートルズ ![]() “みそみそ”した味噌ラーメンを予想していると軽く驚きますね。 ![]() 「けやき」の後に新しく入る北海道勢は、純連(すみれ)の創業者のお店「らーめんの駅」 純連は“すみれ”なのか“じゅんれん”なのか?「らーめんの駅」とはどういう関係なのか?→こちら ■ラーメン博物館過去記事 ≫ 新横浜ラーメン博物館「一力」ワンタンメン ≫ 新横浜「新横浜ラーメン博物館」の夏麺 ≫ 新横浜ラーメン博物館「一力」の中華そば ≫ 新横浜ラーメン博物館「こむらさき」の春麺 ≫ 新横浜ラーメン博物館「春木屋」の冬麺 ≫ 「新横浜ラーメン博物館」の冬麺 ≫ 新横浜ラーメン博物館「Bar 35ノット」のチャイナ・ブルー ≫ 新横浜ラーメン博物館「ふくちゃん」のラーメン ≫ 新横浜ラーメン博物館「蜂屋」の復刻ラーメン ≫ 新横浜ラーメン博物館「支那そばや」の醤油らぁ麺 ≫ 新横浜ラーメン博物館「井出商店」の特製中華そば ≫ 新横浜ラーメン博物館「こむらさき」の王様ラーメン ≫ 新横浜ラーメン博物館「けやき」の味噌ラーメン ≫ 新横浜ラーメン博物館「春木屋」の中華そば ≫ 新横浜ラーメン博物館「龍上海」の赤湯からみそラーメン 新横浜ラーメン博物館 横浜市港北区新横浜2-14-21 今年15周年を迎える新横浜ラーメン博物館、もろもろの情報は |
帰り道に本屋へ寄ったら、どこかで見たような海老フライが! ![]() 「入舟」が雑誌に載るのは珍しくないけど、表紙全面とはスゴイ! 『散歩の達人 ザ・東京グルメ '09』平成20年11月29日発行となっています。 あぁ、こっちにいない時期だったんですね。それにしても全然気が付かなかったとは。。。 雑誌コーナーではなくグルメガイドコーナーにあったから余計に立ち寄らない一角でした。 中の記事(83page)には店主とおばあちゃんの写真も載っています。 ![]() そんな入舟の大山鶏チキンサラダ(1,260円) ![]() ソテーされた大山鶏はパリパリの皮が香ばしく、もちろん肉はおいしい! ![]() これは酒のつまみにいいんですよヾ(^o^;) ![]() ![]() ![]() ![]() なのでビールやワイン(470円)を飲みます。 ![]() 締めの注文はチキンライス、まずはいつものポタージュスープ。 ![]() チキンライスの単品は730円、サラダ付きだと890円。 意表を突いてサラダ付き!意表なんて突かなくていい、と言われそうですが 「サラダ付きですか?」と確認されます。そりゃそうですよね~ だけど大山鶏のチキンサラダは酒のつまみだったんですよヾ(^o^;) ![]() まずはチキンに焦点。そして次は野菜好きの方へのアングル。 ![]() 結局、据わりが良いのはこんなカンジか? ![]() チキンライスもおいしい。それにここは誠実な手作り感がいいんでよね~ ![]() この日は二階のお座敷も大賑わい! ■過去記事 ≫ 大森「お座敷洋食 入舟」のビーフヒレカツ ≫ 大森「お座敷洋食 入舟」のロールキャベツ ≫ 大森「お座敷洋食 入舟」マグロのホホ肉ステーキ丼 ≫ 大森「お座敷洋食 入舟」のあじフライ ≫ 大森「お座敷洋食 入舟」大山地鶏のチキンソテー ≫ 大森「お座敷洋食 入舟」のビーフシチュー ≫ 大森「お座敷洋食 入舟」のポークソテー ≫ 大森「お座敷洋食 入舟」の生姜焼 ≫ 大森「お座敷洋食 入舟」の海老フライとハヤシライス ≫ 大森「お座敷洋食 入舟」のチキンライス ≫ 大森「お座敷洋食 入舟」のカキフライ お座敷洋食 入舟 品川区南大井3-18-5 |
※追記:2013年2月28日をもって閉店しました。 業務連絡は要らないのね!というよりも、 ハンバーグじゃなくてハンバーガー、「ほその」じゃなくて「ほそや」と 正しく書いてくれていたらもっと早く来たかもですよヾ(^o^;) ![]() 「ほそやのサンド」といえば仙台で最初にハンバーガーを出したと言われるお店 仙台に潜入していた時期には私も国分町のほそやでハンバーガーを食べたものです。 ![]() そんな流れを受け継ぐ武蔵小山のWARAUKADO(ワラウカド) ![]() 仙台牛100%の自家製ハンバーグステーキ(980円) ![]() ソースは、オリジナルソース・・・初代「ほそや」から変わらぬ味 アンチョビソース・・・2代目「ビッグマウス」で当店店主が開発 和風・自家製ポン酢のおろしソース・・・当店オリジナルソース 私が選択したオリジナルソースはトマトケチャップを使った懐かしい味ヽ( ´ー`)ノ ![]() ソースをよけてハンバーグを食べてみると、きっちり作られて肉を感じるもの ![]() ![]() ![]() ![]() ごはんも宮城米。ランチメニューには飲み物も付いているのでコーヒーを選択 ![]() 「ほそや」は歴史を感じる喫茶店風、こちらは“JAZZが似合いそうなおしゃれな店内” お客さんは近所のママさんが多いみたいだけど、年配のお客さんも多いですね。 ![]() オムライスも人気のようでした。 レストラン&バー WARAUKADO(ワラウカド) 品川区荏原2-17-19 武蔵小山グランドハイツ1F |
※追記:2013年12月末をもって閉店しました。 ![]() 韓国薬膳料理「はいやく」 日常ランチを1,000円までとすると、チゲランチともうひとつプルコギランチがあります。 ![]() プルコギランチ(1,000円) ![]() プルコギが石鍋でグツグツとやってきます。 韓国では「薬念する」といって、料理を作るときには健康が維持できるようにと念じながら、 あたかも薬を調合するかのごとく心を込めて薬味や調味料を混ぜ合わせるそうです。 そんなオリジナルの薬念に漬け込んだぉ肉の入ったスープタイプのプルコギ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 副菜もいろいろ。そして体に良さそうな十二穀飯。 ![]() 今回はおかわりしませんでした。 ![]() デザートも付きます。この日はマンゴーシャーベット、これもおいしい。 ![]() シックな雰囲気の店内は、お昼休み時間には女性客を中心に満席です。 ここに来ている女性のイメージはこちらのタイプかな?笑 ![]() でもお昼休み時間は混雑しているので遅めのランチの方がゆっくりできて落ち着きます。 ■過去記事 ≫ 銀座「韓国薬膳 はいやく」の石焼ビビンパランチ ≫ 銀座「韓国薬膳 はいやく」のチゲランチ 韓国薬膳 はいやく 中央区銀座4-10-10 銀座山王ビルB1F |