※追記:閉店しました 盆踊り会場の近くでチラシを配っていたので来てみましたー ![]() 「黄龍虎」2009年7月11日オープン、大井町「幸龍」の味噌ラーメン専門店だそうです。 かつてラーメン不毛地帯と思っていた大森も最近はラーメン屋さんが増えましたね~ ![]() おつまみ三点盛り(450円) ![]() チューシューは厚くて歯応えあり、しょうゆ味がかなり濃い。そして味付半熟玉子とメンマ。 小さなカウンターもあるけどテーブル席が中心。生ビールは450円、小は350円。 ![]() ![]() ![]() ![]() 黒黄龍+味付半熟玉子(750円+100円) ![]() チラシによると“焦がし黒味噌豚骨らー麺” ![]() 具材はキャベツ、もやし、コーン、ねぎ、メンマ、チャーシュー、海苔。 ![]() ![]() ![]() ![]() “無化調スープ”だけどいろいろ入っていてにぎやか、具材もたくさん。 いろいろあって時々「なに味だっけ?」と思うこともあるけど(笑) 、悪くない。 ![]() 夜になると「マッサージいかがですかー」と呼び込む小姐がいるエリア、 目立たない路地裏にあるせいか、まだ空いています。 黄龍虎(きりゅうこ) 大田区大森北1-36-1 MYビル1F |
※追記:2009年8月30日をもって新横浜ラーメン博物館店は閉店しました。 旭川ラーメン「蜂屋」、新横浜ラーメン博物館では8月30日まで! ![]() そしてラーメン博物館の“新横浜最速・最安の飲み放題”は8月7日まで延長! ![]() 最速・最安とは、500円飲み放題/30分!光に当てると見えるペンで終了時刻を書きます。 ![]() 各ラーメン店にお皿を持参して、100円~200円でおつまみを買えるのも楽しい! ![]() 勢いを付けたところで「蜂屋」へ~ 三代目みそラーメン+味付玉子(900円+100円) ![]() “クセがあるけどクセになる”がキャッチフレーズ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ここの特徴である魚が香るスープと焦がしラードも味噌味だとマイルドに感じます。 ![]() みぞ類は7月まで。8月からは、看板メニューのしょうゆ類のみになるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「蜂屋」創業は昭和22年(1947年)、ラーメン博物館出店は平成11年(1999年) ![]() 「蜂屋」の後にはどこが入るのかな? ■ラーメン博物館過去記事 ≫ 新横浜ラーメン博物館「らーめんの駅」の味噌ラーメン ≫ 新横浜ラーメン博物館「牛乳屋食堂」牛乳屋ミニセット ≫ 新横浜ラーメン博物館「けやき」の味噌コーンバターラーメン ≫ 新横浜ラーメン博物館「一力」ワンタンメン ≫ 新横浜「新横浜ラーメン博物館」の夏麺 ≫ 新横浜ラーメン博物館「一力」の中華そば ≫ 新横浜ラーメン博物館「こむらさき」の春麺 ≫ 新横浜ラーメン博物館「春木屋」の冬麺 ≫ 「新横浜ラーメン博物館」の冬麺 ≫ 新横浜ラーメン博物館「Bar 35ノット」のチャイナ・ブルー ≫ 新横浜ラーメン博物館「ふくちゃん」のラーメン ≫ 新横浜ラーメン博物館「蜂屋」の復刻ラーメン ≫ 新横浜ラーメン博物館「支那そばや」の醤油らぁ麺 ≫ 新横浜ラーメン博物館「井出商店」の特製中華そば ≫ 新横浜ラーメン博物館「こむらさき」の王様ラーメン ≫ 新横浜ラーメン博物館「けやき」の味噌ラーメン ≫ 新横浜ラーメン博物館「春木屋」の中華そば ≫ 新横浜ラーメン博物館「龍上海」の赤湯からみそラーメン 新横浜ラーメン博物館 横浜市港北区新横浜2-14-21 |
銀座も夏 ![]() そんな日にはヱビスビール、お通しは鮑のヒモ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 前回の続きは、ぉ魚以外のお鮨です。 北海道の雲丹(ウニ) ![]() 唐津の雲丹。こちらの方が小さいけど味は濃厚。 ![]() 今回のMVPはこの生とり貝 ![]() 大きいだけでな肉厚でく旨い!京都府舞鶴産とのこと。大きいので二つに切って… ![]() ![]() ![]() ![]() 蝦蛄(シャコ) ![]() 夏らしく、蒸し鮑(アワビ) 旨味たっぷりですね~ ![]() 「鮨 青木」の定番、蛸(タコ)の桜煮 ![]() 次回は冬かなぁ(謎 ■過去記事 ≫ 銀座「鮨 青木 銀座本店」魚のお鮨(夏) ≫ 銀座「鮨 青木 銀座本店」魚のお寿司(冬) ≫ 銀座「鮨 青木 銀座本店」握り鮨や押し寿司(冬) ≫ 銀座「鮨 青木 銀座本店」の牡蠣と貝 ≫ 銀座「鮨青木 銀座本店」のランチ握り ≫ 西麻布「鮨青木 西麻布店」のおまかせ鮨 ≫ 西麻布「鮨青木 西麻布店」のお好み鮨 ≫ 銀座「鮨青木」のランチにぎり(盛り込み) ≫ 銀座「鮨青木」のランチにぎり ≫ 銀座「鮨青木」のおまかせ寿司 鮨青木 中央区銀座6-7-4 銀座タカハシビル2F |
※追記:2020年3月15日をもって閉店しました。 夏にはカレー? ![]() カレイですっ かれい煮物定食(1,100円) ![]() 「唐井筒」はすっぽん料理のお店ですがランチは千円台で食べられます。 ランチの定食は小鉢二品、味噌汁、香の物、御飯、デザート付き ![]() ![]() ![]() ![]() 注文を受けてから煮付けたたカレイ。カレイの煮物にしてはやや甘めの味付けです。 ![]() 揚げおろしなら多少の小骨はバリッと食べちゃいますが、 煮物ではそうはいかないので、小骨に気を付けながらゆっくり食べ進みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() デザートには一口汁粉 ![]() こちらは作り置きではないのと、ゆっくり食べることになるので おいしくてほどほどの値段だけどクィックランチには向きません。 並木通りにある夜は賑やかそうなビルの地下にあります。 ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「割烹 唐井筒」かれい揚げおろし定食 割烹 唐井筒(からいづつ) 中央区銀座7丁目6-19 ソワレド銀座弥生ビル B1F |
※追記:2019年9月21日をもって閉店しました。 ピエモンテのロゼもおいしい ![]() Cantalupo "il Mimo" '07 ラベルの絵は「怪人」ではなくパントマイムのお面のようです。 イタリア料理にも色々あるけど、やっぱりパスタは食べたいですよね~ “トレヴィスのショートパスタ”は白子のよう?笑 ![]() ねじれているけどフジッリではなく、ひらひらしているけどファルファッレでもない。 このねじれひらひらパスタ、トレヴィスとパンチェッタを使ったソースがよく絡みます。 ![]() “サーモンクリームのタリアテッレ”はルビーグレープフルーツを加えて爽やかな感じ ![]() “4種のチーズのマッケローニ”はアメリカンなマカロニ&チーズじゃないです(笑) ![]() 珍しく斜め撮りしてみました。 “そら豆とパンチェッタのアマトリーチェ風ブカティーニ” ![]() ヤドカリ状態なパスタは“ほたるいかの墨煮風コンキリエ” ![]() “新じゃがのニョッキ、トマトソース” ![]() “からすみクリームの全粒粉ペンネ” ![]() パスタは週替わりで、単品で1,200円というのが基本パターン ![]() 夏バテでAコースやBコースではチョット多いかなぁ、という時には前菜とパスタ、 あまり飲まないでしっかり食べたい時にはパスタとメインという注文も時々するんです。 ■過去記事 ≫ 大森「カウンター・イタリアン バルブル」のBコース ≫ 大森「バルブル」の桜とゴルゴンゾーラのファルファッレ ≫ 大森「カウンター・イタリアン バルブル」のAコース ≫ 大森「カウンター・イタリアン バルブル」冬のメイン料理 ≫ 大森「カウンター・イタリアン バルブル」のラザニア ≫ 大森「カウンター・イタリアン バルブル」のコース ≫ 大森「カウンター・イタリアン バルブル」のおまかせコース ≫ 大森「バルブル」のグラスワインや料理 ≫ 大森「バルブル」のスパゲッティとポルペッティーネ ≫ 大森「バルブル」のフィレンツェ風トリッパの煮込み カウンター・イタリアン バルブル 大田区大森北1-33-12 |