2009年もあとわずか、ゆく年を惜しんでいるんでいると… ![]() …「城南地区メンバーで忘年会をやる」との連絡。これは行かねばなるまい! ![]() 押っ取り刀で駆けつけたのは京急羽田線の糀谷駅近くにある「蕎麦 ひさ奈」 ![]() メンバーの中では弱輩者の私、隅っこで小さくなって飲むしかあるまい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひらめとかんぱちのお造り ![]() そば豆腐の揚げ出し(630円) ![]() いつもはぉ昼しかいないらしい、おっとりした話し方の乙女な花番さん。 そんな花番さんが「熱いので気を付けてくださいね」と持って来たぉ鍋。 ![]() 湯豆腐の小鍋仕立て(840円) ![]() ゆでたて衣かつぎ(630円) ![]() 他にこんなモノを食べました ←まるで城南のセレブリティブロガーのような手抜き(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは飲むしかない…とは言うものの年末だし蕎麦を食べねばなるまい! いなかせいろ(787円) ![]() いなかせいろは荒挽き十割生粉打ち。レギュラーサイズは二段。 ![]() ここは普通のせいろ(細打ち二八)の方が好みかな。 最後はナチュラルな蕎麦湯でまったり~ ![]() みなさん、ありがとうございました! ![]() そして、ぉ酒の弱い私は京急に乗っておとなしく帰りました。。。 ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─ 今年も一年間ありがとうございました。 みなさま良い年をお迎えください。 それでは、また来年(^-^)ノ~~ ■過去記事 ≫ 糀谷「蕎麦 ひさ奈」のひやかけ ≫ 糀谷「蕎麦 ひさ奈」のせいろ 粋場 蕎麦「ひさ奈」 大田区西糀谷4-21-17 |
※追記:2015年10月17日をもって閉店しました。 移転し「日本橋蠣殻町 すぎた」として新たにオープン⇒ こちら 久しぶりになってしまった「日本橋橘町 都寿司」 ![]() お通しは海老芋を二種の味で。 ![]() お酒は宮城の伯楽星(はくらくせい)純米吟醸 ![]() ラベルを見せてもらうと、三本木・・・今は大崎市なのか。 そして鰤しゃぶや蛸、白子の茶碗蒸しなど。これでは飲まずにはいられません!笑 ![]() ![]() ![]() ![]() 定番の〆鯖・あさつき・大葉・生姜を巻いたもの ![]() 鰆(サワラ)の塩焼き。ほどよく脂がのった寒ザワラ ![]() 握りは小肌(コハダ)から。 ![]() 魚の王様、鯛(タイ) ![]() 昨シーズンに続いて鰆(サワラ) ![]() 鮪(マグロ)の赤身は軽くヅケで ![]() 鮪の中トロ ![]() まだまだ続きます… ■過去記事 ≫ 日本橋橘町「都寿司」魚以外のお鮨(冬) ≫ 日本橋橘町「都寿司」魚のお鮨(冬) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のつまみ(冬) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(初夏) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(日本酒) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(貝) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお好み鮨 ≫ 日本橋橘町「都寿司」のおつまみ ≫ 日本橋橘町「都寿司」のいろどりちらし ≫ 日本橋橘町「都寿司」のおまかせコース ≫ 日本橋橘町「都寿司」の新子 ≫ 日本橋橘町「都寿司」のおすすめ握り 日本橋橘町 都寿司 中央区東日本橋3-1-3 奥田ビル1F |
※追記:2018年2月9日をもって閉店しました。 ![]() 大井三つ又商店街、みつまたの時計台近く 2009年12月6日にオープンしたカフェレストラン「魔法の粉(Poudre Magique)」 ![]() “漢方養生師・漢方スタイリスト監修レストラン”とありますが、 堅苦しい感じはなく、家庭的な普段着のメニューが中心 ![]() お通しもひじき。和食ベースで野菜中心の健康志向レストラン それならと、新鮮野菜 バーニャカウダ(1,200円) ![]() この日はキャベツ・プチトマト・キュウリ・人参・山芋・セロリ ![]() ![]() ![]() ![]() 寒い日にあったかロールキャベツ(630円) ![]() 上品なロールキャベツ。城南のカリスマも食べています。 ![]() 新鮮卵掛けご飯セット 具だくさん味噌汁付(630円) ![]() モーツァルトやバッハを聞いて育った健康な若鶏の卵だそうです。 ![]() そうそう、このお店に酒類は意外とあるけどナポリタンはありません! ![]() ![]() ![]() ![]() コクがあっておいしい。よくできた生イクラのお鮨を思い出します。 ![]() しばらく(2月頃まで)は正月以外無休で営業するとのこと。 一所懸命です!でも休みも必要、ぜひ土日以外で(笑) ![]() 年内は31日(木)大晦日まで営業!年明けは6日(水)から営業(予定)とのこと。 魔法の粉 (Poudre Magique) 品川区大井1-53-5 高山ハイツ1F |
※追記:2018年10月31日をもって閉店しました。 ![]() しらす飯で有名な「茶々」 自家製ポテトコロッケセット(1,250円) ![]() ここのポテトコロッケがおいしいんです! サクサクホクホクのコロッケ♪ ![]() クリームコロッケもいいけど、やっぱりこーゆーコロッケが好きだなぁ~ ![]() もちろんいつものようにしらす飯も~ ![]() 女性にも人気のランチ でも、お昼しか営業していないお店なんです(日曜・祝日はお休み) ![]() 年末年始は12月29日(火)から1月4日(月)までお休みとのこと。 ■過去記事 ≫ 大森「茶々」の桜海老しらす飯 ≫ 大森「茶々」のカキフライセット ≫ 大森「茶々」のいわしフライセット ≫ 大森「茶々」の生桜海老かき揚げセット ≫ 大森「茶々」のしらすめし 茶々 大田区大森北1-13-14 近隣情報は |
旬彩・おばん菜料理「花さやか」 ![]() 帰国して少し経った日、秋の味覚に間に合いました(もう冬になっているけど…) 昨年は塩煎り銀杏だったけど今年は揚げ銀杏 ![]() 秋ですね~ 今年も松茸土瓶蒸し ![]() アメリカ遠征が長引いたので、これが今年最初で最後の土瓶蒸し ![]() ここまでは昨年と似たような感じ ![]() ![]() ![]() ![]() そしてカウンターの「本日のおばん菜料理」から… 聖護院蕪蟹あんかけ煮 ![]() 平目の骨せんべい ![]() 京えび芋柚香煮 ![]() 「本日のおばん菜料理」は既に冬の気配 ![]() 年末は30日(水)まで無休で営業/年明けは1月6日(水)より営業とのこと。 ■過去記事 ≫ 大森「花さやか」の松茸土瓶蒸し ≫ 大森「花さやか」の米茄子うま煮 ≫ 大森「花さやか」の鱧すき小鍋 旬彩・おばん菜料理 花さやか 大田区大森北1-29-12 三喜ビル1F アトレ情報は |