![]() 銀座「天あさ」 ![]() 金春通りからだとロジウラーですが、西五番街からだと普通に看板が出ていてわかりやすい ![]() 向こうに見えるのが金春小路からの入口 天ぷらを揚げるのを眺めながら、さっぱりとした刻み野菜を食べます。 ![]() 蓋されてやって来ました、天あさ天丼(2,500円) ![]() 活才巻海老、穴子、キス、カボチャ、舞茸、蓮根、青唐、そして下仁田ねぎ。 ![]() 普通の天丼でも十分満足なのですが、勢いで“天あさ天丼”と注文しちゃいましたー ![]() ![]() ![]() ![]() 自家製ぬか漬けもおいしいんですよね~ 和服姿のぉ姉さま方の接客も丁寧。。。(*・・*)ポッ ![]() 晩秋の天あさ天丼。遠征の直前に寄ったくらいだから、帰国直後にも訪れたんです。 ■過去記事 ≫ 銀座「天あさ」の天丼(晩夏) ≫ 銀座「天あさ」の天ぷら定食(晩夏) ≫ 銀座「天あさ」の天あさ天丼(初秋) ≫ 銀座「天あさ」の天あさ天丼 ≫ 銀座「天あさ」の天丼 ≫ 銀座「天あさ」天ぷら定食 銀座 天あさ 中央区銀座8-7-19 すずりゅうビル1F 金春通りからのアプローチは |
![]() 大山鶏チキンサラダ(1,260円) ![]() ソテーされた大山鶏は香ばしく、ぉ酒のつまみにもいいんです。 ![]() そして、野菜も摂らないと、ですね。 ![]() 過去記事を見ると「入舟」は久しぶりのアップになっちゃいました… 遠征の直前に寄ったくらいだから、帰国直後にも訪れたんですけどね。 ![]() メインの前にはいつものポタージュスープ。 ![]() ハンバーグ(680円) ![]() 意表を突かれる人も多いのでは?笑 目玉焼きのせは珍しくないけどふわとろの玉子なんですよヾ(^o^;) ![]() 玉子にハンバーグにデミグラスソース、これは合いますね~ ![]() ![]() ![]() ![]() ライスは210円なのでハンバーグライスなら野口英世先生でお釣りが来ます。 ![]() 大正13年(1924年)創業の洋食屋さんです。 ■過去記事 ≫ 大森「お座敷洋食 入舟」オムライス ≫ 大森「お座敷洋食 入舟」かすごフライ ≫ 大森「お座敷洋食 入舟」の大山鶏チキンサラダ ≫ 大森「お座敷洋食 入舟」のビーフヒレカツ ≫ 大森「お座敷洋食 入舟」のロールキャベツ ≫ 大森「お座敷洋食 入舟」マグロのホホ肉ステーキ丼 ≫ 大森「お座敷洋食 入舟」のあじフライ ≫ 大森「お座敷洋食 入舟」大山地鶏のチキンソテー ≫ 大森「お座敷洋食 入舟」のビーフシチュー ≫ 大森「お座敷洋食 入舟」のポークソテー ≫ 大森「お座敷洋食 入舟」の生姜焼 ≫ 大森「お座敷洋食 入舟」の海老フライとハヤシライス ≫ 大森「お座敷洋食 入舟」のチキンライス ≫ 大森「お座敷洋食 入舟」のカキフライ お座敷洋食 入舟 品川区南大井3-18-5 |
※追記:2013年1月14日をもって新横浜ラーメン博物館店は閉店しました。 新横浜ラーメン博物館に久留米の「大砲ラーメン」2009年12月19日オープン! ![]() ラー博の解説によると、久留米市は九州ラーメン発祥の地であると同時に、 鹿児島を除く九州各地の豚骨ラーメンのルーツでもあるのだそうです。 ![]() “「昔」がつくメニューがこってり味になります。”と書かれた看板が立っています。 う~む、“こってり”は得意じゃないけど、普通のラーメンは具材が違うんですよね… ![]() さすが、お店に入ると豚骨臭が(笑) そして卓上には各種調味料。 昔ラーメン(780円) ![]() 創業以来、継ぎ足し仕込み(通称:呼び戻し)された豚骨スープにストレート中細麺。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「カリカリ」という豚脂の揚玉がアクセントになっています。 ![]() こってり濃厚だけど、くどくないので結構おいしい。 私の苦手なのは“こってり”じゃなくて“くどい”のだったか… 餃子やおにぎり等もありましたが、他に食べたいものがあったのでやめておきました。 この後、食べたものは⇒ こちら 許容範囲かな?笑 ■ラーメン博物館過去記事 ≫ 新横浜ラーメン博物館「らぁ麺むらまさ」玄界灘塩らぁ麺 ≫ 新横浜ラーメン博物館「蜂屋」みそラーメン ≫ 新横浜ラーメン博物館「らーめんの駅」の味噌ラーメン ≫ 新横浜ラーメン博物館「牛乳屋食堂」牛乳屋ミニセット ≫ 新横浜ラーメン博物館「けやき」の味噌コーンバターラーメン ≫ 新横浜ラーメン博物館「一力」ワンタンメン ≫ 新横浜「新横浜ラーメン博物館」の夏麺 ≫ 新横浜ラーメン博物館「一力」の中華そば ≫ 新横浜ラーメン博物館「こむらさき」の春麺 ≫ 新横浜ラーメン博物館「春木屋」の冬麺 ≫ 「新横浜ラーメン博物館」の冬麺 ≫ 新横浜ラーメン博物館「Bar 35ノット」のチャイナ・ブルー ≫ 新横浜ラーメン博物館「ふくちゃん」のラーメン ≫ 新横浜ラーメン博物館「蜂屋」の復刻ラーメン ≫ 新横浜ラーメン博物館「支那そばや」の醤油らぁ麺 ≫ 新横浜ラーメン博物館「井出商店」の特製中華そば ≫ 新横浜ラーメン博物館「こむらさき」の王様ラーメン ≫ 新横浜ラーメン博物館「けやき」の味噌ラーメン ≫ 新横浜ラーメン博物館「春木屋」の中華そば ≫ 新横浜ラーメン博物館「龍上海」の赤湯からみそラーメン 新横浜ラーメン博物館 横浜市港北区新横浜2-14-21 その他の開店閉店情報は |
※追記:2019年9月21日をもって閉店しました。 ![]() 「カウンター・イタリアン バルブル」 バルバ風の前菜をつまみながらワインを飲む人が多い ![]() でも、やっぱりみんな麺が好き! しらすのレジネッレ ![]() 初冬に食べたぴろぴろっとしたパスタ ![]() ブカティーニのアマトリチャーナ、ブカティーニは中心が空洞になったスパゲッティのような感じ ![]() ナポリタンではありません(笑) カジキと青浅つきのスパゲッティ ![]() “カジキマグロ”と書いていないところがエライ!マグロとは全く別の魚なんですよヾ(^o^;) たことバジリコのフズィッリ ![]() 菜の花のマスタードクリームペンネ ![]() 新グリンピースとツナのリガトーニ。土管のようなショート・パスタ ![]() 徐々に春が近づいているようですね~ ![]() ■過去記事 ≫ 大森「カウンター・イタリアン バルブル」 ≫ 大森「カウンター・イタリアン バルブル」大皿前菜バルバ風 ≫ 大森「カウンター・イタリアン バルブル」のパスタ ≫ 大森「カウンター・イタリアン バルブル」のBコース ≫ 大森「バルブル」の桜とゴルゴンゾーラのファルファッレ ≫ 大森「カウンター・イタリアン バルブル」のAコース ≫ 大森「カウンター・イタリアン バルブル」冬のメイン料理 ≫ 大森「カウンター・イタリアン バルブル」のラザニア ≫ 大森「カウンター・イタリアン バルブル」のコース ≫ 大森「カウンター・イタリアン バルブル」のおまかせコース ≫ 大森「バルブル」のグラスワインや料理 ≫ 大森「バルブル」のスパゲッティとポルペッティーネ ≫ 大森「バルブル」のフィレンツェ風トリッパの煮込み カウンター・イタリアン バルブル 大田区大森北1-33-12 |
※追記:歌舞伎座の建て替えに伴い2010年4月をもって閉店しました。 ![]() あと100日を切った歌舞伎座さよなら公演 ![]() そんなさよなら公演に合わせて期間限定で出店の「日本橋 玉ゐ 歌舞伎座店」 ![]() チョットだけ飲んで食事するには、箱めし丼セット(2,000円) 夜の「箱めし丼セット」はドリンク1杯、小鉢2品、箱めし丼のセット ![]() ドリンクは生ビール・サワー・燗酒一合・鬼火・黒かめ・吉四六・ソフトドリンクから選択 ![]() この日の小鉢は穴子の佃煮と穴子の南蛮漬け ![]() 私が遠征中にオープンしたようなのですが、あまり知られていないようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() そして箱めし丼! ![]() 香の物・お椀付き ![]() ![]() ![]() ![]() ふんわりとした煮穴子。柚子の皮、胡麻・わさび・ねぎ等の薬味も揃っています。 箱めし丼は「煮穴子の尾身」とただし書きがあるけど、ちゃんと穴子丼してますよー ![]() このセットにつまみや飲み物を追加すれば安く済むんですよヾ(^o^;) 箱めしがレギュラーの小箱になるセットは3,000円 ![]() ランチタイムも営業しているようです。築地からだと、ヱビスよりも近いんじゃないかな(笑) 日本橋 玉ゐ 歌舞伎座店 中央区銀座4-12-15 歌舞伎座東新館1F 関連情報は |