![]() やっぱり一年の締めくくりは年越しそば!「布恒更科」 ![]() でも、その前に! ![]() 最近はなかなか営業時間に間に合うことがなかったので、 この日は色々つまんで飲もうという気分でやってきましたー ![]() 煮かき(1,480円) ![]() 白髪葱をどけてみると… ![]() しっかり味の染みた煮かき。牡蠣の旨味もちゃんと残っています。これはお酒に合う。 “季節の限定酒”はこの時期にぴったりの『ゆく年くる年』 ![]() 「久保田」で知られている朝日酒造(新潟)の季節商品 そして、寒い日には温かいつまみを~ 猪口むし(630円) ![]() そば猪口に、玉子を具のない茶碗蒸しのように仕立てたもの ![]() 出汁のあんかけにそばの実がトッピングされています。 鴨のたたき(1,480円) ![]() この季節は、鴨南蛮・鴨汁・ごぼう汁のクリーンアップ、どれにするか迷うところ 鴨南蛮も食べたいけどボリュームがあるし、鴨のたたきも食べたしシブめの物を~ ![]() ごぼう汁(1,380円) ![]() 牛蒡と鴨の挽肉が入ったつけ汁と三つの山に盛られたせいろ ![]() たっぷりの牛蒡に鴨の挽肉。濃厚なそばつゆ ![]() 濃厚、そして量も多いので、蕎麦湯には別のお猪口を出してくれます。 ![]() 年内は大晦日まで営業。(年越しそばの予約は30日で終了) 大晦日は猪口むしや揚げあんかけなど一部のメニューはありません。 ![]() ■過去記事 ≫ 大森「布恒更科」玉子とじそば&カレー南蛮 ≫ 大森「布恒更科」あられあられあられ ≫ 大森「布恒更科」猪口むし&鴨南ばん ≫ 大森「布恒更科」すだち切りそば ≫ 大森「布恒更科」冷製じゅんさいそば ≫ 大森「布恒更科」はぜ天もり ≫ 大森「布恒更科」かけそば ≫ 大森「布恒更科」の揚げあんかけ ≫ 大森「布恒更科」の雑煮鍋 ≫ 大森「布恒更科」の伊予柑切り ≫ 大森「布恒更科」の鴨汁 ≫ 大森「布恒更科」蕎麦前、その後 ≫ 大森「布恒更科」のもりそば ≫ 大森「布恒更科」の桜海老切りそば ≫ 大森「布恒更科」の生粉打ちそば ≫ 大森「布恒更科」の鴨南蛮そば ≫ 大森「布恒更科」のそば ■関連記事 ≫ 築地「築地 布恒更科」冷しすだちそば ≫ 浅草橋「手打そば 更里」もりそば ≫ 築地「布恒更科」のそば ≫ 銀座「きだ」のそば 布恒更科 品川区南大井3-18-8 年末年始情報などは |
![]() クリスマスが終わると年末年始の装いになる銀座 ![]() そんな年末、銀座「エトナ」2011年12月27日をもって閉店 ![]() 東京の三大ロメスパと呼ばれたりもするけど、 それよりも近隣の勤め人に愛されてきた地域密着系なお店 以前は男性ばかりだったけど最近では女性もチラホラ ![]() ![]() 久しぶりにミラネーゼも食べたかったけど最後はやっぱり日替わりの「特選」 それに名残を惜しんで訪れたお客さんで、昼休みを過ぎても混雑していたので、 ソースを絡める特選やミート以外の炒め系メニューは避けた方がよさげな空気 ![]() 日替り特選スパゲッティーはハンガリアン、並:830円、中:890円、大:950円 以前は隠れメニューだった「ジャンボ」はいつの間にか1,100円と明記されています。 以前は「中」が出てきた時に、多過ぎたかなぁ?と不安を抱きつつも 食べられちゃう感じでしたが、最近は本当に多いと思うようになった「中」 でも、最後だからやっぱり「中」で(^^)/ ![]() 「特選」は、具を加えたトマトソースを茹でて炒めたスパゲッティーにかけたもの。 コールスローを箸休めにします。 ![]() 以前は+50円のオプションだったけど一年位まえからはサービスに。 オイルでコーティングされたようなスパゲッティー 炒めたことによって締まった感じになっています。 ![]() 後半からチーズ投入 ![]() 「オサレなパスタ」と勘違いするカップルが残したりするので 見慣れない若者には「ウチは焼きスパだけどいいですか?」と、 忙しいとテンパる女性店主が確認してたことがあったのも懐かしい。 ![]() お勘定を支払うと、サンキューコインとして100円玉バック さらに飲み物一本、持ち帰ってください、と泣けてきます。 色々あったようですが、立ち退かざるを得なくなったとのことです。 (このビルのテナントは「エトナ」を除いてすべて退去したようです) 銀座で43年、個性的で地域密着系なお店が閉店するのはさびしいですね。 50周年を目指したいとのことなので近所で再開できることを願っています。 ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「エトナ」日替り特選(トマトヴォンゴレ) ≫ 銀座「エトナ」のナポリタン ≫ 銀座「エトナ」の日替わり特選スパゲッティー エトナ 中央区銀座7-13-3 日ノ樹銀座ビル |
![]() 2011年12月19日にオープン「TRATTORIA Fulgente(トラットリア フルジェンテ)」 「布恒更科」と「洋食 入舟」が双璧、対抗が「陳安」だったこの界隈、 今年は「じんぺい」に「フルジェンテ」がオープンして賑やかになってきました。 ![]() こぢんまりした店内。キャパは14~5人程度でしょうか。 スプマンテをグラスでもらい、飲みながら黒板のメニューを眺めます。 ![]() フルーツトマトと水牛のモッツアレラチーズのカプレーゼ(1,200円) ![]() グラスで北イタリアの白ワイン ![]() グラスワインは500円のハウスワインとスペシャルなのと中間の三種類があるようです。 ![]() グリッシーニが出されます。 赤ワインはトスカーナのもの。 ![]() 白も赤も中間のにしてみましたが、どちらもおいしかったです。 ローマ風トリッパと白いんげんのトマト煮込み(800円) ![]() トリッパと言うとなんだかオサレなハチノス。 ![]() ワイン好きに人気のトリッパの煮込み、いいですよね~ イタリア産カラスミのスパゲッティー(1,200円) ![]() 日本の唐墨に似たボッタルガ。 ![]() 塩の利いたワインがススム味。 〆はエスプレッソをドッピオで~ ![]() ドルチェも数種類ありました。 年内は12月30日まで営業。そして年内はオープン記念でランチがお得みたいですよー ![]() TRATTORIA Fulgente(トラットリア フルジェンテ) 品川区南大井3-19-2 コスモハイツ大森101 |
![]() 2011年冬、銀座にお目見えした「GINZA ILLUMINATION 希望の翼」 ![]() そんな冬の銀座で開店四周年を迎えた「鮨おちあい」で白子から。 ![]() 逗子の海鼠(ナマコ)、久里浜の蛸(タコ)、松輪の鯖(サバ)と三浦半島シリーズ! ![]() ![]() ![]() ![]() お酒は手取川で知られている吉田酒造の「吉田蔵」 皮剥(カワハギ) ![]() やっぱり肝醤油で~ 蛤(ハマグリ)の酒蒸し ![]() 東京湾の奥、三番瀬の蛤。身がやわらかく味が濃い 握り鮨は小肌(コハダ)と金目鯛(キンメダイ)の昆布〆から ![]() この日の珍しいすしダネは、八角(ハッカク) ![]() トクビレという名。淡白な白身と思いきや脂がのっています。 もちろん、赤貝(アカガイ)、烏賊(イカ)、雲丹(ウニ)、車海老(クルマエビ)もー ![]() ![]() ![]() ![]() 鮪(マグロ) ![]() 大間の本鮪のトロと赤身 イクラ ![]() 生イクラはそろそろ終わりかな… 穴子(アナゴ) ![]() 穴子はツメと塩を半々で 終盤には鉄火巻き(半本)と玉子焼き ![]() ![]() ![]() ![]() おっと、出来上がった唐墨(カラスミ)もお酒とつまみました。 ひもきゅう巻き(半本) ![]() 赤貝の紐と胡瓜の巻物。巻物は隣のお客さんと半分ずつ 「GINZA ILLUMINATION 希望の翼」は12月25日まで ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「鮨 おちあい」夏のお鮨 ≫ 銀座「鮨 おちあい」の新子 ’11 ≫ 銀座「鮨 おちあい」の吉野(春) ≫ 銀座「鮨 おちあい」の千曲 ≫ 銀座「鮨 おちあい」冬のお鮨 ≫ 銀座「鮨 おちあい」のお鮨 ≫ 銀座「鮨 おちあい」の新子 ≫ 銀座「鮨おちあい」の栴(せん) ≫ 銀座「鮨おちあい」おまかせコース ≫ 銀座「鮨おちあい」のランチ ≫ 銀座「鮨おちあい」のランチ(吉野) ≫ 銀座「鮨おちあい」のランチ(栴) ≫ 銀座「鮨おちあい」のおまかせ 鮨おちあい 中央区銀座7-13-1 JOYビルⅡ2F 「GINZA ILLUMINATION 希望の翼」情報は |
![]() イートインコーナーが併設されている「人形町 今半 新横浜高島屋店」 ![]() 今年の夏に訪れた時に新メニューが登場したことを知ったのだけど、 気が付いた時は既にステーキ丼を注文済みだったのでようやく食べられました。 特製牛丼(987円) ![]() お椀・香の物付き ![]() ![]() ![]() ![]() すき焼き的な牛丼。やわらかくておいしいお肉。 ![]() 従来のメニューが日常ランチにはチョット高いので廉価版投入したのでしょうね。 廉価版だけどステーキ丼よりもすき焼き的な牛丼の方が「今半」らしいカンジ。 ![]() ■過去記事 ≫ 新横浜「人形町 今半 新横浜高島屋店」のステーキ丼 ≫ 新横浜「人形町 今半 新横浜高島屋店」すき焼御膳 人形町 今半 新横浜高島屋店 横浜市港北区新横浜2-100-45 キュービックプラザ新横浜 フードメゾン4F ステーキ丼は |