![]() 緑のポストの向こうに見える銀座ナイン2 ![]() 地下には昭和五十年創業の「らーめん三吉」 ![]() 300円のらーめんが人気の「三吉」、この時期は注文が多いのは冷やし中華 ![]() でも、私が最もよく注文するのは漬物がまず登場する『らーめんセット』 味玉らーめんセット(650円+100円) ![]() らーめんセットはラーメンと半チャーハン それに味付け玉子を追加 ![]() “味玉らーめんセット”はメニューにはないけど通じるのは順当なところ。 「三吉」ではチャーハンも人気です。 ![]() ミニチャーハンでも注文の都度作るところがいいですね。 単品だと300円で有名なラーメン ![]() 見た目は濃いように見えるスープだけどあっさりめ。 ![]() 麺は自家製の卵麺。 ![]() 味付け玉子はとろ~り系 ![]() カウンター9席のこぢんまりしたお店。 ![]() 「らーめん三吉」は8月に38周年を迎えます。 ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「らーめん三吉」冷やし中華 ≫ 銀座「らーめん三吉」レディースセット ≫ 銀座「らーめん三吉」のカレーらーめん ≫ 銀座「らーめん三吉」のらーめんセット ≫ 銀座「らーめん三吉」のラーメン らーめん三吉 中央区銀座8-7銀座ナイン2 B1F 定休日や銀座ナイン情報は |
![]() 夏バテなのか最近はフツーの定食でも食べ切れないことも度々。 おいしいお寿司ならきっと食べられると「鮨おちあい」でランチ 縞鯵(シマアジ)と真子鰈(マコガレイ) ![]() シマアジは三宅島の天然物、富津のマコガレイも上品でおいしい。 三厩の鮪(マグロ) ![]() 「鮨おちあい」でも早くも津軽海峡のマグロが登場 津軽海峡モノはどことなく違う。脂の質なのかな? 白烏賊(シロイカ)と平貝(タイラガイ) ![]() 鰯(アジ)と鯵(イワシ) ![]() 光物二点。鯵がいいですね~ あさりの味噌汁 ![]() お菓子のような玉子焼き ![]() 穴子(アナゴ)はツメと塩のハーフ&ハーフ ![]() さすが、この時期の穴子はふっくら。そして脂のノリがすごい。 かっぱ巻き ![]() さっぱりとしたかっぱ巻きはありがたい。最後は苦しくなってきたけど完食! しかし、追加できなかったあたりやはり夏バテか? ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「鮨 おちあい」初夏のお鮨 ≫ 銀座「鮨 おちあい」の新子 ’13 ≫ 銀座「鮨 おちあい」ランチの吉野と鰹 ≫ 銀座「鮨おちあい」冬のおまかせ ≫ 銀座「鮨おちあい」冬の栴(せん) ≫ 銀座「鮨 おちあい」の新子 ’12 ≫ 銀座「鮨おちあい」のランチ 栴(せん) ≫ 銀座「鮨 おちあい」春のお鮨 ≫ 銀座「鮨 おちあい」早春のお鮨 ≫ 銀座「鮨 おちあい」のお鮨(冬) ≫ 銀座「鮨 おちあい」夏のお鮨 ≫ 銀座「鮨 おちあい」の新子 ’11 ≫ 銀座「鮨 おちあい」の吉野(春) ≫ 銀座「鮨 おちあい」の千曲 ≫ 銀座「鮨 おちあい」冬のお鮨 ≫ 銀座「鮨 おちあい」のお鮨 ≫ 銀座「鮨 おちあい」の新子 ≫ 銀座「鮨おちあい」の栴(せん) ≫ 銀座「鮨おちあい」おまかせコース ≫ 銀座「鮨おちあい」のランチ ≫ 銀座「鮨おちあい」のランチ(吉野) ≫ 銀座「鮨おちあい」のランチ(栴) ≫ 銀座「鮨おちあい」のおまかせ 鮨おちあい 中央区銀座7-13-1 JOYビルⅡ2F |
![]() 首都高平和島入口(下り)は工事により8月4日まで閉鎖 7月1日から始まってうっかり二回も行ってしまいました(^^ゞ 夏バテのせいか。。。(周辺での告知不十分な気もするけど) ![]() 夏バテなのか最近はあまり食べられない日も度々 さっぱりめの夕食にしようと「布恒更科」へ ![]() じゅん菜と長芋の叩き(1,000円) ![]() 茗荷も入ってさっぱり。これは暑い日でもバテ気味でも食べられちゃう~ ![]() じゅんさいそばという涼しげなメニューがあり候補だったけど 冷たいものばかり食べるのもよくないよなぁ、と思い直して 温かいお蕎麦で具材のボリュームがそれほどない物で検討 花まきそば(1,100円) ![]() 蓋を取るといきなりクライマックス! 海苔の香り~ ![]() (社)日本麺類業団体連合会によると『この名の由来は、材料の浅草海苔が「磯の花」に例えられていたことからきています。花巻そばが生まれたのは、江戸・安永年間(1772~81)の頃とされています。』とのこと。 ![]() そして後半は海苔が溶け込んだ汁、なんともいえないおいしさ ![]() おそばやラーメンの汁を飲み干すと決めている主義ではないけど、これは気が付けば完飲 当初の予定とは違った気もするけど結果オーライ(でも、たくさんは食べていないですね) ![]() ■過去記事 ≫ 大森「布恒更科」鴨南ばん ≫ 大森「布恒更科」紫蘇切りそば ≫ 大森「布恒更科」ぎんぽ天種と桜の葉切り ≫ 大森「布恒更科」の湯豆腐 ≫ 大森「布恒更科」ごぼう汁 ≫ 大森「布恒更科」玉子とじそば&カレー南蛮 ≫ 大森「布恒更科」あられあられあられ ≫ 大森「布恒更科」猪口むし&鴨南ばん ≫ 大森「布恒更科」すだち切りそば ≫ 大森「布恒更科」冷製じゅんさいそば ≫ 大森「布恒更科」はぜ天もり ≫ 大森「布恒更科」かけそば ≫ 大森「布恒更科」の揚げあんかけ ≫ 大森「布恒更科」の雑煮鍋 ≫ 大森「布恒更科」の伊予柑切り ≫ 大森「布恒更科」の鴨汁 ≫ 大森「布恒更科」蕎麦前、その後 ≫ 大森「布恒更科」のもりそば ≫ 大森「布恒更科」の桜海老切りそば ≫ 大森「布恒更科」の生粉打ちそば ≫ 大森「布恒更科」の鴨南蛮そば ≫ 大森「布恒更科」のそば ■関連記事 ≫ 築地「築地 布恒更科」冷しすだちそば ≫ 浅草橋「手打そば 更里」もりそば ≫ 築地「布恒更科」のそば ≫ 銀座「きだ」のそば 布恒更科 品川区南大井3-18-8 平和島入口情報は |
![]() 銀座三原通りも八丁目になると比較的静か 「ボルドー」の一軒おいて隣にある「江南春」 ![]() 近隣の勤め人にとって昔から定番のランチスポットなのに ここもそういえばアップしていなかった系… 広くて回転もいいので人数が多い時のランチに便利。 ![]() お昼の定食、杏仁豆腐とミニサラダが出されてきます。 ![]() スブタの定食(850円) ![]() スープ・ごはん・ミニサラダ・杏仁豆腐付き ![]() ![]() ![]() ![]() 卓上に漬物が置かれていてごはんもおかわりOK 酢豚もたっぷりだしガッツリ食べられるランチ ![]() 13:00以降はコーヒーサービス ![]() タンタン麺定食(850円-100円) ![]() ランチの定食は全品850円と書かれているけど、 日替わり定食・マーボー豆腐・タンタン麺の定食は100円引き ![]() 夜は江南地方の大衆的な料理だそうですが お昼はいわゆる中華ランチの定番メニュー ![]() 中国料理 銀座 江南春 中央区銀座8-10-5 第4秀和ビル |
![]() いろーんな海の幸が登場する「じんぺい」 海岸が近いから…はあまり関係ないと思う(笑) ![]() 『ふじつぼ 食べたことありますか?』 もちろん! ![]() 一見すると貝類のように見えますがエビやカニと同じ甲殻類なんですー フジツボ塩ゆで(800円) ![]() シンプルに塩茹で、蟹のような海老のような味が出るんですっ 中に身が残やすいので、何かでこそげて中の汁と一緒に味わいます。 久しぶりのフジツボ、以前は「日本橋橘町 都寿司」での夏の定番でした。 その後、世間で知られて良いモノが品薄になって出なくなりました。 ![]() フジツボに限らず希少な食材も(たぶん)無理には仕入れない、 だからいつもワケではない、その代りお値段ほどほど。 それにしても大森でフジツボを食べられるとは! ![]() 本鮪中落ち ![]() 骨ぎしの赤身、中落ちは見た目よくないけどおいしい赤身 ![]() 冬の鮪は脂がウリだけど夏の鮪は香りと酸味 太刀魚の塩焼き(900円) ![]() 脂がのっていますー ![]() 赤貝ひもときゅうりの細巻(800円) ![]() いわゆるひもきゅう巻き、いいですね~ 野菜もいろいろ~ 今夏も日曜日の営業を継続することにしたらしい「じんぺい」 ![]() ■過去記事 ≫ 大森「じんぺい」の新子と初夏のメニュー ≫ 大森「じんぺい」改装工事完了と初夏の味覚 ≫ 大森「じんぺい」福興◎福島 大森弾丸ツアー2013 ≫ 大森「じんぺい」春の味覚と磐城壽 ≫ 大森「じんぺい」冬の味覚カキピなどなど ≫ 大森「じんぺい」秋の味覚せこがになどなど ≫ 大森「じんぺい」くじらの刺身&庄内風芋煮 ≫ 大森「じんぺい」いくらの出汁漬け&一周年 ≫ 大森「じんぺい」のどぐろの塩焼き&父ちゃんのとろろ飯 ≫ 大森「じんぺい」福興◎福島 大森弾丸ツアー2012 ≫ 大森「じんぺい」春のお造り盛り合わせと磐城壽 ≫ 大森「じんぺい」タカベの塩焼きと穴子の干物 ≫ 大森「じんぺい」新鮮生野菜の胡麻バーニャカウダと庄内のお酒 産地直送野菜と山形の酒 じんぺい 品川区南大井3-19-2 コスモハイツ大森102 |