![]() Gramercy Table(グラマシーテーブル) 銀座三原小路の袋小路にあります。 ![]() Today's Lunch は『全品サラダとバゲット付き。』とメニューに書かれています。 この日は『本日のパスタ』とは別のパスタ 今だけ限定、5食限定のメニューを注文。 ![]() 通りがかりにメニューを見てもっと早くに食べたかったけど 胃腸の不調で冷製とかは避けていたので…ようやく注文。 白桃と生ハム、ミントの冷製パスタ(1,000円) ![]() 桃とミントが涼しげで乙女なルックス 桃の甘味と生ハムの塩味がお互いを補い引き立て合うカンジ。 ![]() 意表を突かれたのはビり辛なトマトソース 今、メニューの写真をよく見ると書いてあった(汗 ま、私でもお水をオカワリしなくても済む辛さ(ホッ ![]() 『食後のダークロースト・コーヒーは+100円』 ![]() 良い桃の入荷次第と言っていたので そろそろ桃の冷製パスタはおしまいかも… ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「グラマシーテーブル」牛ハラミのステーキ(ランチ) ≫ 銀座「グラマシーテーブル」パスタランチ ≫ 銀座「グラマシーテーブル」トリュフオムライス(ランチ) Gramercy Table(グラマシーテーブル) 中央区銀座5-9-5 |
![]() アーケードはないけどここもミルパなのよー、なエリアにある「博龍」 ![]() 暑くて食欲不振。なのでビールから ![]() 胃腸の調子が悪く冷たいものは避けがちだったけど 回復してくると、やっぱり暑い日にはコレですね~ 冷やし中華(800円) ![]() 錦糸玉子・きゅうり・チャーシュー・トマト・紅生姜、からし添え ![]() トマトが目立っているけどかなりスタンダードな具材構成 これでナルトがあればパーフェクト。ありそうなお店だけど… そういえばラーメンにもナルトはなかったなぁ。。。 ![]() 醤油も酢も主張し過ぎない、博龍らしくさっぱりめのスープ 他のお客さんがラーメンを注文したついでに店主が「スープ飲む?」 ![]() 暑さも落ち着いてきたところで温かいものはありがたい カウンターだけのこぢんまりしたお店 この暑い日はやっぱり冷やし中華率高し ![]() ■過去記事 ≫ 大森「博龍」のラーメン 中華 博龍 大田区大森北1-25-6 |
![]() 銀座八丁目、銀座通りの一本裏にある金春通り 8月1日~7日には第二十九回能楽金春祭りが開催されました。 ![]() 金春祭りの最終日8月7日には金春通り路上にて演能が行われました。 始まる前には通ったのですが路上能を観ることはできませんでした。 ![]() そんな金春通りから金春小路に入って「天あさ」へ ![]() 天ぷら定食(2,700円) ![]() いつもの旬の刻み野菜サラダ 才巻海老の脚 ![]() これが出てくると、飲みてぇーと思う。 でもグッとこらえてごはんと味噌汁。それにいつもの糠漬け ![]() 才巻海老の本体 ![]() 脚を見て想像の通り二尾出てきます。 新蓮根 ![]() シャキシャキとホコホコを併せ持つ新レンコンの天ぷら 鱚(キス) ![]() ふっくらキスの天ぷらは天つゆがいいかな 丸なす ![]() 天ぷらにしても瑞々しい感じがあります。 島オクラ ![]() 丸オクラとも呼ばれるカクカクしていないオクラ、味が濃いです。 穴子(アナゴ) ![]() ザクッと二つに切ってあります。 少しずつ出てくる天ぷらなら食べようという体調まで回復 ただ、一気に攻め込んでくる天丼にはまだ早いかな。。。 ![]() いつもながら静かで落ち着いた雰囲気 こちら側の扉を出て路地を進むと金春通りへ出ます。 ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「天あさ」早春の天ぷら定食 ≫ 銀座「天あさ」秋の天ぷら定食 ≫ 銀座「天あさ」夏の天ぷら定食と天丼 ≫ 銀座「天あさ」天ぷら定食(初夏) ≫ 銀座「天あさ」天ぷら定食(早春) ≫ 銀座「天あさ」天ぷら定食(初秋) ≫ 銀座「天あさ」天あさ定食(夏) ≫ 銀座「天あさ」天ぷら定食(春) ≫ 銀座「天あさ」の天丼(晩秋) ≫ 銀座「天あさ」の天あさ天丼(秋) ≫ 銀座「天あさ」の天あさ定食 ≫ 銀座「天あさ」の天丼(早春) ≫ 銀座「天あさ」の天あさ天丼(冬) ≫ 銀座「天あさ」の天丼(晩夏) ≫ 銀座「天あさ」の天ぷら定食(晩夏) ≫ 銀座「天あさ」の天あさ天丼(初秋) ≫ 銀座「天あさ」の天あさ天丼 ≫ 銀座「天あさ」の天丼 ≫ 銀座「天あさ」天ぷら定食 銀座 天あさ 中央区銀座8-7-19 すずりゅうビル1F |
![]() 今年は工事が進んでいるような「竹葉亭 木挽町本店」の向かい ![]() この日は早めに来たのですがほぼ満席でなんとか滑り込み 店員さんも「雨で今日は静かな…と思っていのでビックリ」と 鯛茶漬け(2,100円) ![]() ここは江戸時代末期創業の鰻屋さんですが鯛茶漬けも有名 メニューにも“名物”と書かれています。 銀座には鯛茶漬けを出すお店は多くいろんなスタイルがあります。 かけるのも出汁やお茶あるいはそのミックスなど… ![]() ここは熱いほうじ茶です。 一見するとそうでもないけど器が深いので鯛もたっぷりあります。 ![]() 辛口の胡麻ダレで和えた鯛、お茶漬けに合います。 実はここに来たのは体調が本格的に悪くなる前 まだ夏バテで食欲がイマイチ程度な頃 ![]() そんな食欲だったので最初からお茶漬けで~ ![]() お櫃のごはんはオカワリできますがもちろんデフォルトで十分 この時はひたすらお茶漬けで食べていたけど せめてお茶をかける前の写真もあったら良かったですね。 気になる方は過去記事を見てください。 ![]() デザートも付いていますので最後はまったり~ ![]() この日は鯛茶漬け率が高かったです。皆さん夏バテ気味だったのかなぁ… ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼(B) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼(A) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼A&B ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼A ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼 ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼(B) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼B ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鯛茶漬け(新) ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の中入れ丼 ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼B ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鯛茶漬け ≫ 銀座「竹葉亭」木挽町本店の鰻お丼 ■関連記事 ≫ 銀座「竹葉亭 銀座店」の鯛茶漬け ≫ 銀座「竹葉亭 銀座店」の鮪茶漬け 竹葉亭 木挽町本店 中央区銀座8-14-7 |