※追記:2015年3月21日をもって閉店しました。 ![]() キュービックプラザ新横浜の10階にある「しゃぶせん 新横浜店」 ![]() ここに「しゃぶせん」があるとは… 先日銀座地下店のアップするまで気が付きませんでした。 ![]() ぽん酢とごまだれが用意されているのは銀座地下店と同じだけど すべてテーブル席でしゃぶしゃぶ鍋が運ばれてくるところは違う。 ![]() 落ち着いた雰囲気でゆっくり食べられます。 サービスランチ(1,680円) ![]() 国産牛ロース50gと北海道産豚“夢の大地”50g サービスランチ、銀座地下店より30円高いと思いきや、 新横浜店は国産牛なので実質的には割安なんですね。 ![]() “夢の大地”、甘みがありクセがなく食べやすい豚肉 ![]() 野菜盛り合わせ、ごはんとお漬物 ![]() 店員さんが巡回してアクを取ってくれます。 ![]() そして終盤にはスープをすくってくれます。 用意されている葱と残しておいたワカメを投入 ![]() さらに自分でスープをすくって増量します。 なぜなら、胡椒が多めなのでそのままの濃度だとちょっと辛いから。 アイスクリーム ![]() 食指が動くお店が少ない新横浜、また来る気がします。 ![]() しゃぶせん 新横浜店 横浜市港北区新横浜2-100-45 キュービックプラザ新横浜10F |
※追記:ビル設備トラブルのため2019年8月より休業し、10月末日をもって閉店しました。 ![]() 高速下が一杯なので最近観光バスの停車が多い銀座八丁目 バスを下りた観光客が四丁目交差点方向に歩いて行きます。 ![]() 少し前にここで皿うどんを食べてからそんなに経っていないのですが、 この時期、ちゃんぽんを食べたーい!と来たのは「ぎんざ 吉宗」 ちゃんぽんの梅セット(980円) ![]() 梅セットは並盛より少し少なめのちゃんぽんと高菜ごはんのセット ![]() 並盛より浅めの丼に長崎ちゃんぽん ![]() 野菜・肉・魚介類・かまぼこ等の具材いろいろ~ ちゃんぽん麺 ![]() 長崎直送、唐灰汁(とうあく)入りの高加水麺、だそうです。 鶏・豚骨・野菜を煮込んだスープ ![]() 食べたかったのは、この時期ちゃんぽんに牡蠣が入るからー ![]() 前回訪問は木曜日だったんですよね… ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「ぎんざ 吉宗」の皿うどん ≫ 銀座「ぎんざ 吉宗」の長崎ちゃんぽん ≫ 銀座「吉宗」の長崎ちゃんぽん ぎんざ 吉宗(よっそう) 中央区銀座8-9-16 長崎センタービルB1F |
※追記:2014年6月10日蒲田駅西口にてリオープンしました ⇒ ★ ※追記:東急プラザレストラン街休館に伴い2014年2月28日をもって閉店 『新店舗については、決まり次第ご案内させて頂きます…』とのこと。 ![]() 観覧車のある東急プラザ蒲田 その七階にある「とん清」 ![]() 駅ビルのレストラン街だと「さぼてん」か「和幸」がありそうだけど とんかつタウン蒲田、地域密着系のとんかつ屋さんが入っています。 ![]() つまみ系もいろいろあって飲んでいる人もいます。 特上ロースかつ定食(1,400円) ![]() ごはん・味噌汁・お漬物が付く定食 ![]() そして衣はぴっちり密着系、中は昔ながらのよく揚げタイプ ![]() ごはんとキャベツのおかわりは一回まで ![]() ![]() ![]() ![]() ソースは二種類 ここは衣が特徴的ですね~ 何も付けずにそのまま食べてみると、口の中に入れた瞬間、あられと感じる風味。 こめ油をラードとサラダ油にブレンドしているからかもしれません。 ![]() そして他のお店の衣を、大声でサクッと表現するなら これはひそひそ話のサクサク ![]() チーズ巻きかつ等のバリエーションがあるテーブル席のお店 ![]() カウンターだけの専門店と違って大勢でも子供連れでも使えそうです。 とんかつタウン蒲田、層が厚いですね~ ![]() とん清(とんせい) 大田区西蒲田7-69-1 東急プラザ蒲田7F |
![]() すっかりアップした気になっていた「一風堂 SHIROMARU-BASE 大森店」 同じ日に開店した「IPPUDO TAO TOKYO」(閉店し現在は銀座店)を アップしたついでに『続きを読む』で載せただけでした。。。 ![]() 少し変化もあったのでアップしましょうー 『草食系男子禁止』と謳いながらチマチマ書かせるのか?と文句を書いたんですが、 今ではそのキャッチコピーはなくなっています。 ![]() 注文と麺のかたさやトッピングを書くのは変わらず。 書くこと自体は問題ないのです(笑) シロマルベース+トッピング(690円+100円) ![]() 2つで100円のトッピングはきくらげ&ねぎ(増量) チャーシューとネギは標準装備 シロマルベース・カラカベース・スタミナベースの三択になりました。 (ベースのベースは同じだと思うけど) そしてシロマルベースは10円安くなっています。 でも以前は『2つで100円』の選択肢だった半熟煮玉子は100円トッピングに独立 ![]() 半熟煮玉子&のり、半熟煮玉子&ねぎという組み合わせは できなくなったのね…もうひとつ頼めばいいんだけど。 ![]() スープの濃さを選べるようになったのも変化点 ![]() 昨年12月から『濃』と『特濃』の二択 この冬、店員さんがオーダー伝票を見て『濃』と記入されていると、 「以前からの濃さは『特濃』ですが『濃』でよろしいですか?」と確認して、 「じゃあ『特濃』でお願いします」というやりとりが見られます(私も経験者) 『特濃』がSHIROMARU-BASEの標準なんだけど “特”が標準には思わないですね(笑) ![]() 今では匂いを感じないマイルドな豚骨ラーメンが増えてきたので 最近は相対的に豚骨ラーメンらしいと思うようになってきました。 麺のかたさは、普通・カタメ・バリカタ・はりがねの四択 ![]() 替玉(100円)は小玉(70円)も選べるのがナイス ![]() 卓上のにんにく・紅しょうが・胡麻などは変わらず。 ![]() 酒類は缶ビール(350円)のみ ![]() おつまみメニューもないので、ここはあくまでもラーメン屋さんとしての利用 ごはん類はあります。明太めし(200円) ![]() 都内だけでも約20店、海外にも出店しているチェーン店 「一風堂」の他に「五行」などいくつかのブランドを展開 シロマルベースは一風堂を代表する『白丸元味』の原型だそうです。 ![]() 一風堂 SHIROMARU-BASE 大森店 大田区山王2-2-7 近隣情報は |