![]() 二週続けて雪が積もるとはビックリな鷲神社 ![]() その鷲神社の向かいにある天ぷらと季節料理の「天冨久」 ![]() 昨年から人気の天丼ランチ ![]() その登場は大森さくらフェスティバル2012への出店が きっかけになったと推測しているランチの天丼 そしてこのわかりやすいイラストの看板も効果大(と思う) ![]() 夜は常連客で賑わう雰囲気で、それなりのお値段ですが、ランチは天丼が950円 しかも土日もランチ営業あり カウンターにはランチ用の漬物が置かれています。 ![]() それをつまみながらビールを飲んで待ちます。 ![]() 天丼(950円) ![]() 丼つゆにくぐらせた天ぷらがたくさん載った丼とお椀 ![]() 城南地区の老舗だと胡麻油ぷんぷんのイメージがあるけど ここは胡麻油は控えめなブレンド イマドキの天ぷらと昔ながらの天ぷらの中間かな ![]() 天ダネは海老×2、イカ、穴子、のり天、しし唐、茄子… ![]() …そしてたまご天も人気 ![]() 専用のタレも用意されています。 ![]() 穴子の代わりにできる「とり天」も気になるところですが せっかくの穴子をなくすのはできそうもありません(笑) ![]() 『しばらくの間、ランチの定休日は月・火曜日とさせて頂きます』とのこと。 ![]() 天冨久 大田区大森北1-26-2 |
![]() アンガマのお面が飾られている「八重山」 ![]() ANAインターコンチネンタル石垣リゾートにある日本料理レストラン 鉄板焼「於茂登」、沖縄料理「石垣」と同じエリアにあります。 ![]() 美崎牛しゃぶしゃぶ御膳(5,800円)にアグー豚(1,300円)を追加 牛豚混合のメニューもあったのですが肉の量が足りなさそうだったし、 宿泊(連泊?)特典のサービスもあったので120g+120gとしました。 小鉢 ![]() じーまみ豆腐 「こちらの人は泡盛はどうやって飲むの?」と乙女な店員さんに訊くと 「基本的には水割りですね」とのことで石垣島の泡盛を水割りを~ ![]() 石垣島の泡盛6種類から「請福」「八重泉」「おもと」を選択。 ストレートなもの、ほんのり樽香がするもの、すっきり飲みやすいもの。 同じタイプではありませんが「請福」「八重泉」は「やまや大森店」にもあったので、 今もそれを飲みながら石垣島に思いを馳せています。 お造り ![]() 「マグロとイラブチャーです」 はぁ?と聞き返すと、イラブチャーとはアオブダイとのこと。 石垣島では刺身には必ずあると言っていいポピュラーな魚だそう。 洗練されていない旨味がある白身。 蒸し物 ![]() 茶碗蒸し しゃぶしゃぶの準備 ![]() 美崎牛(120g) ![]() 美崎牛は石垣島で肥育された牛の肉、有限会社美崎畜産が商標登録。 出生地など石垣牛ほど細かく定義はされていないようです。 その分、石垣牛に比べると値段が安く食べれるそうです。 追加のアグー豚(120g) ![]() もともと脂の多い肉質のようですが、白い! でも、臭みはなく甘みと旨みがあります。 野菜 ![]() 珍しいものはないけど白菜がないと不思議なカンジ 出汁は厨房で熱して鍋を運んできます。 ![]() 固形燃料で保温 〆は稲庭うどんか八重山そばの選択 ![]() もちろん八重山そば ![]() ごまダレとポン酢ダレを付けてみたけどチョット違うかな… そこで、お皿をもらってスープをそばつゆにしてみました。 ![]() 悪くないけどちょっと物足りない… ごまダレと混ぜてみたら、どうだったかな? 何か少し加えたら良さそうものができる気がします。 ![]() 島そばのお店にあった「ピパーズ」、ここでは「ヒバーチ」 自分用に買ったのは「ピパーチ」でした。 デザート ![]() 紅芋のアイスクリーム ![]() 泡盛や料理も楽しめましたが、 明るくテキパキしていながらフレンドリーな店員さんがいて 楽しく過ごすことができたのがヨカッタ~ ![]() ■関連記事 ≫ 石垣島「鉄板焼 於茂登」於茂登コース 日本料理 八重山 石垣市真栄里354-1 ANAインターコンチネンタル石垣リゾート タワーウィング1F ホテルと周辺情報は |
![]() 「むぎとオリーブ」2014年2月4日オープン ![]() 「竹富島」があるビルの隣 昨年までは「菜紋(サイモン)」があった場所。 工事中にカウンターと自動券売機が見えたので、 ラーメン屋さんができるのかなと思っていたらその通りでした。 ![]() 銀座六丁目再開発工事現場の向かい L字型の店内、店構えや雰囲気からかラーメン屋さんにしては女性客が多い。 ![]() 奥にもカウンター席があります。 鶏SOBA(850円) ![]() おっと!醤油ラーメンですー 店構えや雰囲気、鶏SOBAというネーミングから 勝手に塩か鶏白湯のラーメンと想像していました。 ![]() 長時間かけて大山鶏から取ったスープと書かれていますが… …醤油と油が強く前衛に出てアタック! ![]() 鶏スープは後衛で隠れてしまっています。 麺は味があってなかなかおいしい ![]() 具沢山、豚チャーシュー・鶏チャーシュー・長芋の素揚、などなど 卓上にはエシャロットオリーブオイル ![]() でも、もともとスープの油が強いので不要かな… 卵かけごはん(200円) ![]() 兵庫の『日本一こだわり卵』に卵かけごはん用の醤油 ただし、それを想定していない注ぎ口の瓶、 醤油を先にかける派の人は慎重に(笑) ![]() これはシンプルにおいしいー それぞれこだわった食材で作った鶏SOBA おいしんだけどいろーんな要素てんこ盛り 同じブロックの反対側で同時期にオープンしたこちらとは対極か? ![]() 豚チャーシューはなくて構わないから たまごかけごはんと合わせて千円札一枚で済むといいな あれもこれも盛り込み過ぎて今は醤油ダレの印象が残っているけど 鶏スープにこだわっている新しいラーメン屋さんはこれから楽しみです。 ただし、気になるのは看板に書かれている “Japanese Soba Noodles” ![]() これじゃ『日本そば』じゃん! GINZAでこういうネーミングはチョット。。。 ![]() むぎとオリーブ 中央区銀座6-12-12 銀座ステラビル1F |
![]() 「竹富島」 ![]() 銀座六丁目ですけど。。。 ![]() 銀座東南エリア定番のランチスポット ![]() がっつり食べたい時にはラフテー ラフテー煮付け定食(880円) ![]() ラフテーは豚肉の皮付き三枚肉を醤油・泡盛などで煮込んだもの。 意外とクドくないのは長時間煮込まれて余分な脂質が抜けているから(と思いたい) ![]() 厚揚げやゴーヤが添えられています。 ![]() もずくや小鉢も付いているのがいいですねー ![]() 油みそや漬物も付くので気を付けないとごはん食べ過ぎ。 ![]() 以前よりも親しみを感じる島とうがらし(コーレーグース) ![]() 辛いのであまり使わないけど(笑) ラフテーは単品で他の定食に追加もできます。 ![]() 例えばゴーヤーチャンプルー定食に追加~ ラフテー(390円) ![]() 1,000円未満でランチいろいろ、客層も幅広いお店。 ![]() その内リアル竹富島で食事したいなぁ・・・ ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「竹富島」ゴーヤーチャンプルー定食 ≫ 銀座「竹富島」の竹富島定食 竹富島 中央区銀座6-12-13 大東銀座ビルB1F 竹富島情報は |