![]() 「銀座 古郁」2014年3月14日オープン ![]() 数寄屋通り沿いのビル5階、かつて「いわしや」があった近く 掘ってあるスタイルのカウンター席と個室がふたつ ![]() ゆったりとした雰囲気 鯛茶漬け(1,200円) ![]() 盛り付けは私の責任、今回もまぁまぁかな?笑 小鉢×2とお漬物が付きます。 ![]() 小鉢は横持ちでも小盆に載せたりと、丁寧に用意されたランチ ![]() 一杯目のごはんはそのまま食べて… ![]() …二杯目(おかわり)はお茶漬けにします。 そぎ切りにした鯛に胡麻だれ ![]() わさびもその都度すりおろしています。 かけるのは煎茶 ![]() “コレお茶漬けにしたいー”、という本能的な欲求を満たすのはお茶ですね(^^) 胡麻の風味が口の中で広がる胡麻だれは 辛さも甘さも突出せずバランスが良い ![]() 銀座で鯛茶漬けを出すお店は多いので全部はわかりませんが、 鯛茶漬けランチで1,200円(税込)は私が知る限りでは最も安い。 デザートもあります(+860円) ![]() デザートについては別の機会に~ 鶏炭焼き以外はさほど時間がかからないので 日常ランチとして使いやすいのもいいですね。 込み合う日も増えてきました。 ![]() 銀座 古郁(こいく) 中央区銀座7-2-8 高谷銀座ビル5階 |
![]() 三原小路の袋小路の奥 吉高由里子さんが訪れた様子が載った雑誌が飾られています。 ![]() そのお店は「あなご屋 銀座ひらい」 ![]() ランチ箱めし(1,000円) ![]() ランチ箱めしは煮穴子一本 スシスキーには嬉しい煮穴子 ![]() ランチサービスでも薬味はレギュラーメニューと同じ すり鉢には胡麻、竹刷毛で振り掛ける柚子皮、わさびと葱 ![]() 卓上には山椒も置かれています。ランチはサラダ付き。 ![]() ![]() ![]() ![]() 味噌汁と漬物。味噌汁は追加料金(300円)で肝吸いに変更可能だけど、 それを注文するなら『ならび(1,600円)』を選ぶかな… 1,000円という銀座日常ランチのボーダー価格がポイント ![]() 穴子を食べたいなら焼と煮の両方を味わえるレギュラーメニューだけど 日常ランチならランチ箱めし。ごはんは大盛りにもできます。 ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「あなご屋 銀座ひらい」あなごのひつまぶし ≫ 銀座「あなご屋 銀座ひらい」オープン&めそっこ箱めし あなご屋 銀座ひらい 中央区5-9-5 長屋104 |
![]() 並木通りには青緑色の郵便ポストがいくつかあります。 そのひとつの向こうに見える「岡半 本店」 ![]() 窓の向こうには資生堂銀座ビルの未来唐草模様 グリーンサラダ ![]() ロメインレタスと胡瓜のグリーンサラダ 和牛リブロース薄焼 肉1.5倍(1,950円) ![]() アイスクリームを追加するつもりで普通に注文する予定だったけど、 隣に座っていた乙女が「1.5倍にしていい?」と母親にねだっていたので 私も釣られて肉1.5倍を注文しちゃいました。 鉄板でササッと焼いた薄焼き。 ![]() バター醤油をからめたきしめんと細いもやしが添えられています。 赤出汁 ![]() ごはん ![]() 肉1.5にするとおかわりは回避できない(笑) 牛脂煮込みの温野菜とミートボール ![]() 小玉葱・人参・じゃがいもを和牛のスープで煮込んで、 最後に炭火で仕上げたミートボールを加えてあります。 アイスクリームを追加(200円) ![]() 追加したのは桜のアイスクリームだったから。 でも桜モノのアップとしては遅れてしまった… ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「岡半 本店」和牛リブロース薄焼ランチ ≫ 銀座「岡半 本店」和牛リブロース薄焼(肉1.5倍) ≫ 銀座「岡半 本店」の小角ステーキ(肉1.5倍) ≫ 銀座「岡半 本店」和牛リブロース薄焼 ≫ 銀座「岡半 本店」和牛切落し生姜焼-ビーフジンジャー ≫ 銀座「岡半 本店」の小角ステーキ ≫ 銀座「岡半 本店」の和牛リブロース薄焼 ≫ 銀座「岡半 本店」の但馬牛シチュー ≫ 銀座「岡半 本店」の焼肉丼 ≫ 銀座「岡半本店」のうす焼きランチ ≫ 銀座「岡半本店」の岡半特選焼 ≫ 銀座「岡半 本店」の寿喜焼丼 ≫ 銀座「岡半 本店」のランチステーキ 銀座 岡半本店 中央区銀座7-6-16 銀座金田中ビル 8F |