※追記:2018年3月末をもって閉店しました。 ![]() 久々に呼び込まれちゃいましたー 「スペインバル マタドール」2014年5月28日オープン ![]() 銀座の三原小路を思い出す大森の路地裏、焼肉「泰香園」の斜め向かい 「やきとり とんちゃん」があったところ 以前の『続きを読む』に書いた時は裏がとれなかったけど、情報通りでした。 ![]() アンバーエクスポート(980円/税込みサ別、以下同様) ![]() スペイン産の樽生ビール、フルーティさもあるけど濃厚な味わい カウンターに座ると「泰香園」の看板が見えます。 ![]() 今ならチラシ持参でボトルワインがお得ー ロジャー ダノイア カヴァ ブリュット(オープン記念チケットで990円) ![]() 冒頭のチラシには『オープン記念プレゼントチケット』あります。 それで白か赤ワインまたはカヴァのボトルが990円(1組1本) 種類はその日でそれぞれ決まっているようです。 温められたパン ![]() このカヴァのボトルは小売値と同程度、お得ですね~ ![]() チラシ、しばらくは路地の入口あたりで配っていると思います。 タパス盛り合わせ(1,280円) ![]() 予想よりもたくさん…よく見たらメニューにちゃんと書いてありました(汗 サバのエスカベッシュ、アンチョビポテト、オリーブ、キッシュ風オムレツ、サーモンタルタル 長いお皿は撮影が難しい(笑)…どこに焦点を合わせるか?アンチョビポテトってことで~ 一階にはカウンターの他にテーブル席がいくつか ![]() 二階にはぐるっとテーブル席が配置 ![]() Matador(マタドール)は闘牛士 ここはスペインにある、闘牛場を囲むようにして建つ民家をイメージしたのだそう ![]() 今はワインがお得だけどスペインバルならシェリーも飲みたいー マンサニージャ(680円) ![]() フィノやオロロソもありました。 ラムチョップのグリル(580円×2) ![]() ニュージーランド産の冷凍していない肉だそう、シンプルでグッド ![]() 一本(580円)でもOKというのもいいですね マドリッド風ミートボール(1,080円) ![]() ブルーチーズの効いたソース ![]() トレーニングを重ねたようで開店直後でも大きな混乱はないけど、 特有のわさわさした雰囲気が少々あるのはやむを得ないところ。 でも、若い店員さんたちが相談したり教えあったりして 良くしようとしているカンジなのでいやな感じではない。 昼はカフェとして営業とのことです。 ※追記:6月末からカフェ営業は中止しています。 ![]() スペインバル マタドール 大田区大森北1-12-2 |
![]() 定点観測のようになってきたこの光景 銀座六丁目再開発工事現場の向かい、三原通り沿い ![]() 階段を上って右には「ぎんざ井泉」、左側は「圓(まる)」 ![]() この春、ランチメニューが増えました。 その一つは、めかじき塩麹焼き(1,150円) 小鉢ふたつ ![]() ひとつは茄子と葱の利休煮 もうひとつはお浸し ![]() 見えないけど(笑) めかじき塩麹焼き ![]() 炭火で焼いためかじき塩麹焼き ![]() よく焼けたところが香ばしい ![]() 味噌汁とお漬物付き ![]() ご飯のお米は佐賀県の「天使の詩」 ![]() お米もおいしいのでしょうけど調理も良いのでしょう 大根おろしと共に、だし巻も添えられています。 ![]() ごはんがおいしいのでついついオカワリ ごはんのおいしいお店がいくつかあるので 最近はこのブロックがランチの中心になっています。 ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「銀座 圓(まる)」鯛茶漬け(日替わりランチ) ≫ 銀座「銀座 圓(まる)」鰤照り焼き(一汁三菜昼定食) ≫ 銀座「銀座 圓(まる)」新店オープン&鯖塩焼き昼定食 銀座 圓(まる) 中央区銀座6-12-15 いちご銀座612ビル2F |
![]() 銀座八丁目、三原通り沿い「鮨かねさか」 ずいぶん昔にランチを食べたことあったけど夜は初めて 今回はこちらの方からのお誘い ![]() 昔からここを読んでいるなら知っているかもしれないけど、 ヒロキエさんは私をブログの世界に引きずり込んだ張本人 そしてもうお一方と三人で握り鮨主体で食事 真子鰈(マコガレイ) ![]() 縞鯵(シマアジ) ![]() 夏らしい白身の二連発の後は、鮪(マグロ)三連発 ![]() まずは赤身から 中トロ ![]() 大トロ ![]() 酸味と香りがいい夏の鮪でした。 小肌(コハダ) ![]() 小肌を食べるとお寿司を食べた気がする~ 墨烏賊(スミイカ) ![]() 塩と酢橘で~ 車海老(クルマエビ) ![]() おぼろをかませた車海老の握り 鯵(アジ) ![]() 薬味は生姜ではなく摺ったあさつき 鰹(カツオ) ![]() 海松食貝(ミルガイ) ![]() 鮑(アワビ) ![]() 壺の中に漬け込んであったやわらかな鮑 蛤(ハマグリ) ![]() 煮蛤 雲丹(ウニ) ![]() 穴子(アナゴ) ![]() 意表を突かれた手巻き ![]() 玉子焼きと干瓢巻き ![]() 私を残してブログを引退するとはなにごと!笑 なんて会話をしていたので今回は情報少なめ… すし飯にも気を配ってある上品なお寿司 和やかな、かつグローバルな雰囲気の「かねさか」 ヒロキエさん、ありがとうございました。 ![]() 銀座 鮨かねさか 本店 中央区銀座8-10-3 三鈴ビル地下1階 握り鮨以外は |
追記:2018年10月31日をもって閉店しました。 ![]() 新国立競技場建設に向けて、2014年7月から解体工事がはじまる国立競技場 ![]() その向かいには明治神宮アイススケート場駐車場 秘密のアジトがありそうだけど、そこにあるのは「水明亭」 ![]() …いつもと違う雰囲気。近隣の勤め人らしい客が少ない ![]() それに、お昼休み時間を過ぎてもお客さんが絶えない 2階にもかなりお客さんがいた様子。。。 皿丼(900円) ![]() 大方の想像通り、ごはんの上に皿うどんの餡 ![]() パッと見は皿うどんと変わらないけど、皿丼は味噌汁とお漬物付き ![]() 結構ボリュームあります ![]() たまたまだけど、この時はこの注文で正解 なぜなら、この日はスタジアムツアーが開催されていたらしい そのついでに寄ったお客さんが多く、ほとんどの注文がちゃんぽんか皿うどん 普段は定食類にも分散されるけど、この日は麺を茹でるキャパいっぱいだったのでしょう。 同じテーブルに相席してた人のちゃんぽんもいつもより時間がかかっていました。 なんだか看板のあたりが賑やかになっているので近付いて見ると なんと『夜営業 17:30~22:30』と書いてあるじゃないですかー ![]() ランチタイムの三時間だけ営業のお店でしたが『夜は居酒屋』 昨年アップした直後からのようです。 ![]() ■過去記事 ≫ 神宮外苑「水明亭」メンチカツ定食 ≫ 神宮外苑「水明亭」ちゃんぽん ≫ 神宮外苑「水明亭」の皿うどん ちゃんぽん・皿うどんの店 水明亭 新宿区霞ヶ丘町11-2 周辺情報は |
※追記:閉店しました。 ![]() 銀座六丁目再開発工事現場の向かい 三原通り沿いの松岡銀座緑館の8階にある「すし玄」 ![]() ランチにお寿司を食べる、その時“ランチ”に重点を置くなら 銀座のお鮨らしさよりも1,000円前後という価格がポイントかな でも、奇をてらったものは避けたい。 そんな時この界隈では「すし栄 本店」だったけど一年前に閉店 ![]() ここのランチ握りは一人前のお寿司 ランチ握り(1,080円) ![]() 『鰹と白身とイカはそのまま召し上がってください』 ![]() 鰹にはおろし生姜をのせ醤油をたらしてあり 白身とイカにはレモンを絞って塩をかけてあるから その他に、鮪(赤身×2・中トロ)、サーモン、海老 かんぴょう巻きと玉子焼き ![]() 蜆の味噌汁 ![]() 別の日には小肌と〆鯖がありました。 ![]() 光物が二つあってこっちのが私の好み 以前は「鮨こぐれ」だったお店。2011年から今の親方に変わり 2012年10月には今の店名に変更されています。 ![]() テーブル席と個室もあります。 そこからは六丁目再開発の工事現場が見下ろせます。 ![]() すし玄 中央区銀座6-12-14 松岡銀座緑館8F |