![]() 表の出入口は見番通り、金春通りからだとロジウラー銀座「天あさ」 いつもは天ぷら定食だけど、休日ランチで贅沢をしましたー ![]() 天あさ定食(4,600円/税別、以下同じ) いつもの旬の刻み野菜サラダ ![]() 才巻海老の脚 ![]() いつもこれが出てくると、飲みてぇーと思うんです。 いつもと違うのは休日ランチでここにビールがあること(笑) ![]() ヱビスビール小瓶(800円) 才巻海老×2 ![]() 一尾は塩で、もう一尾は天つゆで~ 燗酒(950円) ![]() かわいい店員さんがいるとついついお酒がススム ビール瓶や徳利の袴には松葉が敷かれ、引っ付かないようにしてあります。 ![]() 下仁田ねぎ ![]() これは塩と思いきや意外と合うのは天つゆ 甘鯛(アマダイ) ![]() これは予想外の天ダネ パリパリとホコホコ ![]() レモンと塩で~ 大黒占地(ダイコクシメジ) ![]() ホンシメジ 鱚(キス) ![]() 定番のキスは天つゆ 加賀蓮根 ![]() 蓮根の天ぷらはおいしい、やはり人気ある天ダネとのこと。 クワイ ![]() 穴子(アナゴ) ![]() 〆は芝海老のかき揚げで食事 ![]() 天丼・天茶・天ばらから天丼を選択 ![]() 蜆の味噌汁と香の物 ![]() デザートにシャーベット かなり贅沢ランチになってしまったけど、久しぶりだからいいか(汗 ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「天あさ」初秋の天ぷら定食 ≫ 銀座「天あさ」天ぷら定食(夏) ≫ 銀座「天あさ」初夏の天ぷら定食 ≫ 銀座「天あさ」冬の天あさ天丼 ≫ 銀座「天あさ」晩秋の天ぷら定食 ≫ 銀座「天あさ」夏の天ぷら定食 ≫ 銀座「天あさ」早春の天ぷら定食 ≫ 銀座「天あさ」秋の天ぷら定食 ≫ 銀座「天あさ」夏の天ぷら定食と天丼 ≫ 銀座「天あさ」天ぷら定食(初夏) ≫ 銀座「天あさ」天ぷら定食(早春) ≫ 銀座「天あさ」天ぷら定食(初秋) ≫ 銀座「天あさ」天あさ定食(夏) ≫ 銀座「天あさ」天ぷら定食(春) ≫ 銀座「天あさ」の天丼(晩秋) ≫ 銀座「天あさ」の天あさ天丼(秋) ≫ 銀座「天あさ」の天あさ定食 ≫ 銀座「天あさ」の天丼(早春) ≫ 銀座「天あさ」の天あさ天丼(冬) ≫ 銀座「天あさ」の天丼(晩夏) ≫ 銀座「天あさ」の天ぷら定食(晩夏) ≫ 銀座「天あさ」の天あさ天丼(初秋) ≫ 銀座「天あさ」の天あさ天丼 ≫ 銀座「天あさ」の天丼 ≫ 銀座「天あさ」天ぷら定食 銀座 天あさ 中央区銀座8-7-19 すずりゅうビル1F 周辺情報は |
※追記:2016年8月28日をもって閉店しました。 ![]() 「銀座 篝(かがり) ラゾーナ川崎店」2014年9月24日オープン 銀座四丁目で行列の絶えない「銀座 篝(かがり)」 ロジウラーな小料理屋風の佇まいも印象的なだけに ショッピングセンターの中、しかもフードコートに出店とは意外 店脇のカウンター席は比較的フードコートっぽくないのでそこに着席 ![]() 隣には「北海道ラーメン道場」で一番人気だった「えびそば一幻」も出店 ここでも人気のようでした。 ![]() ブルブルはフードコート(笑) ![]() カウンター席には黒七味、ブラックペッパー、玄米酢、爪楊枝が置いてあるのも便利 鶏白湯SOBA(880円)+卵かけごはん(250円) ![]() アスパラガスやローストビーフなど独特の具材はこちらでも健在 ![]() クリーミーで濃厚なスープ ![]() 本店同様こちらも鶏の味が濃くておいしい おいしいんだけど三回目になると濃厚さが重い… ![]() 卵かけごはん ![]() 長い行列に並ばずに済むので、ここなら気軽に食べられていいですね。 お昼休みのピークには並んでいましたが本店に比べたら待ち時間は圧倒的に短い (本店の行列は店内の席数が少ないことにも起因していますが…) ![]() 濃厚なスープ、しかし三回目になると正直なところ、しばらくはいいかな、という気分 でも、長い行列がないので、ついつい鶏白湯SOBAを選んでしまいまだ食べていない 鶏・煮干SOBAを食べにまた来ると思いますー ![]() ■関連記事 ≫ 銀座「篝(かがり)」鶏白湯SOBA 銀座 篝 ラゾーナ川崎プラザ店 川崎市幸区堀川町72-1 ラゾーナ川崎プラザ ダイニング・セレクション(フードコート内) |
![]() 路地裏のような雰囲気(でもビルの一階) 沖縄料理「天元」 ![]() 豆腐よう(400円) ![]() 沖縄の代表的な酒肴、原料は島豆腐。 それを米麹・紅麹、泡盛で自然発酵させたもの。 これは泡盛を飲むしかないでしょう~ ![]() 「咲元」(沖縄県那覇市) ![]() 甕から注いでくれると、よりおいしく思えちゃう~ ![]() ポーク玉子(600円) ![]() “ポーク”はポークランチョンミート、それとたまご料理(ここはオムレツ) SPAM(スパム)と言えばわかりやすいかも、だけどそれは商品名 ランチョンミートはアメリカのSPAM(スパム)とデンマークのTULIP(チューリップ)が二大勢力 ![]() 沖縄ではTULIP(チューリップ)社(本社デンマーク)のものもポピュラーで ここ天元で使っているのもTULIP(チューリップ)のポークランチョンミート ![]() TULIP(チューリップ)の方が味も食感もソフトな気がします。 お向かいはアド街@大森に登場した「和風すなっく ひまわり」 ![]() ■過去記事 ≫ 大森「天元」のゴーヤーちゃんぷる~ 沖縄料理 天元 大田区大森北1-11-10 |
![]() 銀座の冬の風物詩「ミキモト ジャンボクリスマスツリー」 ![]() 今年も12月25日までミキモト本店前ミキモトガーデンプラザにて展示されます。 2014年11月15日に点灯式が行われました。 点灯式の様子はこちら⇒ ミキモト ジャンボクリスマスツリー2014点灯式 ![]() 1976年以来、30年以上にわたり銀座通りのクリスマスシーズンを彩ってきた 「ジャンボクリスマスツリー」はミキモト本店の建て替えに伴い今年が最後の展示 ![]() 37本目のミキモトジャンボクリスマスツリー ![]() 今年のツリーは北海道から根付きのまま運ばれてきた約10mのもみの木 ![]() 「最後のわりに展示が地味じゃない」という声も一部で聞かれますが、そうでもないー まずは、今年は壁面にネックレス ![]() リングが回るように点滅します。 ![]() そしてM(MIKIMOTO)のチャームが付いていてと芸が細かい ![]() ツリーの根元にはパールネックレスをかたどったオブジェ ![]() そのいくつかには映像が映し出されています。 ![]() ミキモトの歴史や歴代クリスマスツリーの映像 ![]() そして、これは恒例ですが毎正時には音楽と光による演出 ![]() イルミネーションの今年のテーマは「つなぐ」 “いまと未来をつなぐ”、“心と心をつなぐ” ![]() 展示期間中は毎正時に音楽と光による演出を楽しむことができます。 (動画は音が出ます) このもみの木はミキモトからのクリスマスプレゼントとして、 展示期間が終わると東京近郊の公共施設に寄贈されます。 さらに輸送と植樹の費用はミキモトが負担。さすがミキモト 今までにも八王子の体験学習施設、横浜の大学、府中の病院などへ寄贈され、 そのクリスマスツリーが活躍しているようです。 ![]() 今年の展示はあと一ヶ月 ![]() ■関連記事 ≫ (2013年)銀座「ミキモト」ジャンボクリスマスツリー2013 ≫ (2012年)銀座「煉瓦亭」の仔牛カツレツ ≫ (2011年)銀座「鮨青木 銀座本店」晩秋の酒肴 ≫ (2010年)銀座「寿司幸本店」のお鮨 ≫ (2009年)銀座「鮨 青木 銀座本店」の酒肴(晩秋) ≫ (2008年)銀座「二葉鮨」のお鮨(秋の充電) ≫ (2007年)銀座「ミキモト」のクリスマスツリーと「ミキモト・ブティック」 ミキモト本店前ガーデンプラザ 中央区銀座4-5-5 |