![]() 緑の暖簾を見て「都寿司」を思い出したワタシ、でも緑暖簾は二シーズン目とのこと 昨年はこの時期に来ていなかっただけだった。。。 ![]() 「日本橋蠣殻町 すぎた 」での握り鮨、初夏の酒肴の続き 小肌(コハダ) ![]() 天草の小肌、皮目がやわらか 鯛(タイ) ![]() 寝かせて旨味を感じる真鯛、キングオブ白身 鮪(マグロ) ![]() 軽くヅケにした赤身 春子(カスゴ) ![]() ふっくらした昆布〆の春子 鮪(マグロ) ![]() 大船渡の中トロ 鯵(アジ) ![]() 軽く洗う程度に〆た生に近い鯵 子持ち槍烏賊(ヤリイカ) ![]() 今シーズンもつまみで食べた槍烏賊、ここでは握り鮨 鳥貝(トリガイ) ![]() 軽く火を通してあるけど生トリに近い食感 車海老(クルマエビ) ![]() 茹で方に手間をかけた車海老 鱒の介(マスノスケ) ![]() オーソドックスな江戸前寿司ではサーモンは使われない、とはよく言われるけど、 鱒(サクラマス)は古い江戸前寿司に使われた鮨ダネ でも、「さけ」と「ます」に生物学的に明確な区分はないらしく、 鱒の介はニッポンのキングサーモン・・・なんか混乱する~ 雲丹(ウニ) ![]() この日は食欲あり、金目鯛(キンメダイ)を追加 ![]() 炙ってからしを載せた金目鯛は都寿司時代の初期からある定番の握り鮨 穴子(アナゴ) ![]() 塩にするかツメか訊かれる穴子、おいしい時期はダブル 珍しく両方とも身表、「すぎた」になってからは初めてのパターン ![]() 握り鮨の穴子は対馬産 あさりの味噌汁 ![]() この日は食欲あり、久しぶりに巻物を追加 ![]() 干瓢巻き半本 たまご焼き ![]() 女将さんが見えない、と思ったら最近は店には出ていないとのこと。 問題があるわけではないそうですが、チョットさびしい。。。 ![]() 次に来る時の暖簾は何色かな? ![]() ■過去記事 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴(初夏) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨(冬) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴(冬) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨(夏) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴(夏) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」新子&新烏賊 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」早春の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」早春の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」秋の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」秋の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」夏の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」夏の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」春の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」春の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」冬の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」冬の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」新店オープン&握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」新店オープン&酒肴 日本橋蠣殻町 すぎた 中央区日本橋蛎殻町1-33-6 ビューハイツ日本橋 B1F |
![]() 「都寿司」時代を思い出す緑の暖簾の「日本橋蠣殻町 すぎた」 いつものようにアウグスビール ![]() そしていつものようにお造りから~ ![]() アオリイカ ![]() ねっとりして甘味を感じる大分のアオリイカ ミル貝 ![]() 房総勝浦の海松食 こうなるとやっぱりお酒~ ![]() 蝦蛄の漬け込み ![]() 小樽の子持ち蝦蛄、子持ち蝦蛄は握り鮨ではなくつまみですね~ 穴子の白焼き ![]() これは旨い、金沢漁港の穴子 金沢と言っても北陸ではなく金沢八景、江戸前ですね~ 雲丹の佃煮 ![]() 岩手のバフンウニ 数の子 ![]() お酒を飲みたくなるものが続く~ ![]() この日は「篠峯」や「みむろ杉」など奈良の日本酒を主体に…チョッピリ飲み過ぎ 赤むつ塩焼き ![]() いわゆるノドグロ、脂がノッています。 この日は鯖巻きも鰯巻きもナシ ![]() そんなこともあって蛸のやわらか煮を追加 ![]() そして握り鮨へ~ ![]() ■過去記事 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨(冬) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴(冬) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨(夏) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴(夏) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」新子&新烏賊 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」早春の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」早春の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」秋の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」秋の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」夏の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」夏の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」春の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」春の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」冬の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」冬の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」新店オープン&握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」新店オープン&酒肴 日本橋蠣殻町 すぎた 中央区日本橋蛎殻町1-33-6 ビューハイツ日本橋 B1F |
![]() 三原小路の袋小路にある「Gramercy Table(グラマシーテーブル)」 ![]() その手前には昼営業をやめた「中華 三原」 ![]() 昼営業終了したのはおばちゃん達が引退したためらしい 「三原」は昔、上司に連れられて来たのが最初で、5年前に食べたのが最後 グラマシーテーブルは大テーブルと4人テーブル×2 ![]() オサレな隠れ家と言うカンジだけど普段は近隣の勤め人の日常ランチスポット なので、注文が多いのは値段も手頃なパスタとフレンチごはん、それにカレー メディアで取り上げられることが多いのはトリュフオムライス(1,500円) ![]() 限定5食でも日常ランチが多い日は残っているけど、 メディアで取り上げられた後は正午前になくなるメニュー サラダとパンが先行登場 ![]() 上にも中にもトリュフ、メニューによると『丸ごとトリュフ2個使用』とのこと ![]() もうひとつスペシャルなランチメニューあり 田舎風お肉のテリーヌのオープンサンドウイッチ(1,300円) ![]() これはテリーヌがおいしい ![]() サラダはワンプレート ワインを飲みたくなるランチ ![]() このメニューはコーヒー付き ![]() 他のランチメニューも+100円でコーヒー付き 7月には白桃と生ハムの冷製パスタ、今年も食べられるかな~ ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「グラマシーテーブル」特製グラマシーバーガー+α ≫ 銀座「グラマシーテーブル」チキンと芽キャベツのフレンチごはん ≫ 銀座「グラマシーテーブル」ランチ再開&白桃と生ハム、ミントの冷製パスタ ≫ 銀座「グラマシーテーブル」特製グラマシーバーガー ≫ 銀座「グラマシーテーブル」サタデーランチMenu A ≫ 銀座「グラマシーテーブル」トリュフオムライス ≫ 銀座「グラマシーテーブル」田舎風お肉のテリーヌのオープンサンドウイッチ&ワイン ≫ 銀座「グラマシーテーブル」白桃と生ハム、ミントの冷製パスタ ≫ 銀座「グラマシーテーブル」田舎風お肉のテリーヌのオープンサンドウイッチ ≫ 銀座「グラマシーテーブル」仔羊のロースト ≫ 銀座「グラマシーテーブル」フレンチごはん ≫ 銀座「グラマシーテーブル」グラマシーマサラカレー ≫ 銀座「グラマシーテーブル」白桃と生ハム、ミントの冷製パスタ(ランチ) ≫ 銀座「グラマシーテーブル」牛ハラミのステーキ(ランチ) ≫ 銀座「グラマシーテーブル」パスタランチ ≫ 銀座「グラマシーテーブル」トリュフオムライス(ランチ) Gramercy Table(グラマシーテーブル) 中央区銀座5-9-5 |