![]() 銀座のランドマークのひとつ、三愛ドリームセンター その1階と2階にある「LE CAFÉ DOUTOR(ル・カフェ ドトール)」 ![]() ドトールが最高級セルフ業態と謳う「ル・カフェ ドトール」も今ではこの一店のみ 七丁目の「エクセルシオール カフェ」も最初は「ル・カフェ ドトール」だったけど2016年に業態変更 お店に入ってすぐのカウンターで注文 ![]() そのカウンターの反対側に一階の客席あり ![]() 外にはオープンテラス席、暑いと思うけど室内を避けたいのか利用者あり 2階には窓際カウンター席と外が見えるテーブル席 ![]() 窓と反対側の2階客席は店内で最も落ち着いている席 クロックムッシュセット(540円) ![]() 三種類あるモーニングセットからクロックムッシュを注文 ![]() 飲み物はブレンドコーヒーを選択 ![]() モーニングセットは11:00a.m.まで 銀座四丁目の交差点を眺められる2階席が好き ![]() 別の暑い日、冷房の効いたところで冷たい物を飲みたかった時 レモネードソーダ・エクストラショット(672円) ![]() 「エスプレッソを追加するとコーラのような味になりますよ」と言われて、 コーラが飲みたかったらどこかでコーラを飲むよと普通なら思うワタシ 私らしくない選択なんだけど、暑くてうんうんとエクストラショット追加 お店は悪くないけどこれは選択ミス(笑) ![]() 銀座四丁目交差点に臨む「ル・カフェ ドトール 銀座店」 ここから「鳩居堂」前まで路線価日本一(反対側も同じ) ![]() ル・カフェ ドトール 銀座店 中央区銀座5-7-2 三愛ビル1F・2F |
![]() ある日曜日のお昼に「鳥ぎん 銀座本店」 五丁目の路地裏にある入口、と言ってもお店はビルの地下 ![]() ある日曜日のランチ、銀座で私が知っているお店の多くは日曜日定休日 また観光客や買い物客が多かった商業施設内の飲食店では閉店したり、 営業再開したものの8月になって再び休業しているお店も少なくない状況 そんな時に思い出したのが「鳥ぎん」 ![]() 昭和二十六年(1951年)創業、銀座百店会の一会員店、でも大衆的 大衆的と言っても大衆酒場的ではなくカジュアルってカンジ ![]() 外国人旅行客がいないこともあって空いているけど、それなりにお客さんが入って来ました。 ビール・大瓶(690円) ![]() 銀座のお店らしくサッポロ★ お通しはキャベツの浅漬けと大根おろし ![]() 大根おろしが東京の焼鳥屋さんらしくて前回よりグッド 平日のランチタイムならお得な「釜めし焼きとりセット」があるんだけど、 日曜日なので単品で焼鳥を注文 ![]() 高校生の時に鳥わさを覚えたのが近所にあった「鳥ぎん」 単品で注文するなら、鳥わさも食べたいところだけどメニューにない (12年前にはあったけど3年前には既にメニューから消えていた) ねぎま焼&つくね焼(各180円) ![]() イマドキのオサレな焼鳥屋さんではなく、大きめで甘めのタレ ささみさび焼(290円) ![]() 紀州備長炭でふっくら焼き上げた焼鳥 鳥釜めし(950円) ![]() 「鳥ぎん」と言えば釜めし~ ![]() 生米から出汁で炊くので約15分、事前に注文 鳥スープ(180円) ![]() あっさりめの鳥スープはうずらのたまご入り ごはん茶碗に軽く盛って二杯半 ![]() おいしく食べやすい味で久しぶりにたくさんのごはんを食べた ![]() 並木通りと西五番街をつなぐ路地 ![]() みゆき通りから来ると手前に「ニュー鳥ぎん」 ![]() 「ニュー鳥ぎん」は鳥ぎん会会員店で、本店からの暖簾分けのようです。 10年前には直営店と鳥ぎん会会員店が30店くらいあったようですが、 現在は直営店4店と鳥ぎん会会員店10店になっています。 ![]() その代りか、鳥ぎん会会員店ではなくマークも使用していないけど、 焼鳥と釜飯のある「**鳥ぎん」もいくつか見つかります。 検索すると鳥取銀行(とりぎん)もヒットするけど(笑) ![]() ■過去記事 ≫ 銀座「鳥ぎん本店」五目釜めし焼とりセット ≫ 銀座「鳥ぎん本店」の鳥釜めしセット 鳥ぎん 銀座本店 中央区銀座5-5-7 ニューギンザビル6号館B1F |
![]() 鷲神社の向かいにある「入新井 愛知家」 ![]() ランチはお昼の定食(950円)が人気、ひと通りアップしたのが三年前 その後も何回か食べているのでまとめてみました。 松定食 ![]() もりそばと天丼 天丼 ![]() 車海老と季節の野菜の天ぷら ミニもりそば ![]() ミニでもちゃんと蕎麦湯 ![]() 注文を通すのを聞いていると、この「松」がランチタイムの一番人気 混雑してテーブルが満卓の時には奥にお座敷あり ![]() 竹定食 ![]() たぬきそばと天丼 ![]() そばが汁物を兼ねて座りの良い組み合わせ ![]() 天丼はお新香付き ![]() 夏には私も「松」を注文したけど、それ以外は「竹」が多い 梅定食 ![]() 天ぷらそばともりそば ![]() 温冷の蕎麦、どっちも食べたい人とか決め切れない人向きと言われることもあるけど、 1,000円以内が日常ランチとしたら、その中で天ぷらそばを食べられる唯一のメニュー ![]() お昼の定食(950円)は土日もあり ![]() 今年の酉の市はどうなるんでしょうね…予定は11月2日(月)、14日(土)、26日(木) 浅草の鷲神社では、決行するか否か8月末までに決定し9月初めに案内するようです。 (例大祭の実施にかかわらず神社における神事は執り行うようです) ![]() ■過去記事 ≫ 大森「入新井 愛知家」テイクアウト(ざるそば&旬の煮染め) ≫ 大森「入新井 愛知家」鍋焼き ≫ 大森「入新井 愛知家」旬の煮染め&もりそば ≫ 大森「入新井 愛知家」カレーきしめん ≫ 大森「入新井 愛知家」の天丼 ≫ 大森「入新井 愛知家」カレー南ばん(うどん) ≫ 大森「入新井 愛知家」梅定食 ≫ 大森「入新井 愛知家」竹定食 ≫ 大森「入新井 愛知家」松定食 ≫ 大森「入新井 愛知家」鴨焼き ≫ 大森「入新井 愛知家」さらし冷麦&さらしそうめん ≫ 大森「入新井 愛知家」鴨せいろ&七草がゆ ≫ 大森「入新井 愛知家」天ぷらそば&七草がゆ ≫ 大森「入新井 愛知家」とり南蛮カレー ≫ 大森「入新井 愛知家」ざるそば ≫ 大森「入新井 愛知家」の湯豆腐 ≫ 大森「入新井 愛知家」の鴨しゃぶ御膳 ≫ 大森「入新井 愛知家」のカレー南蛮 ≫ 大森「入新井 愛知家」のかき玉子そば&七草がゆ ≫ 大森「入新井 愛知家」の玉子どじそば&さらしそうめん ≫ 大森「入新井 愛知家」の鍋焼きうどん ≫ 大森「入新井 愛知家」のかきそば ≫ 大森「入新井 愛知家」のそば 入新井 愛知家 大田区大森北1-26-2 愛知家ビル1F 周辺情報は |
![]() Faifo~ベトナム文化の家~ 撤去工事が進む桜新道歩道橋に近い ![]() 以前は「REN」だったのが3月23日から「Faifo」としてリニューアルオープン ![]() 「REN」時代を知らないので、移転する前の「まき村」があった場所の印象 入口には消毒液に加えマスクを入れるためのポリ袋も用意 ![]() ベトナム中部の古民家をイメージという店内、向こうにはテラス席 ![]() Bセット(900円) ![]() Bセット(満足セット)はメインメニューのSサイズとSSサイズの組み合わせ Sサイズはガパオライスを選択 ![]() ガパオライス、具材が少なかったのでスイートチリソースをかけて補強 ![]() にんにくと唐辛子入りの酢も卓上に用意 SSサイズは鶏肉フォーを選択 ![]() お冷はセルフサービス ![]() 別の日には同じ組み合わせで大きさを逆に ![]() SSサイズのガパオライス ![]() Sサイズより具材があった(笑)あれはたまたまだったのかな ここのはペーストというかあんかけの餡のようなバジル炒め Sサイズの鶏肉フォー ![]() 塩胡椒が効いたスープにパクチーやもやしなど ![]() にんにくと唐辛子入りの酢も試したけどデフォルトの方が好み ![]() 女性にはメインメニュー+生春巻きのAセットが人気みたい お弁当やテイクアウトも人気のようで数人が買いに来ていました。 ![]() Faifo~ベトナム文化の家~ 品川区南大井6-19-10 岳南大森ビル1F 周辺情報は |