Hot Dogs in U.S.A.(ホットドッグ)
Hot Dog(ホットドッグ)



日本にも本格的なハンバーガーは増えましたがHot Dog はまだまだ少ない。
アメリカではお店はもちろん、マンハッタンの街角でも売られています。



5th. AvenueのBrooks Brothers(ブルックス・ブラザーズ)の前にもホットドッグ



ホットドッグの二大勢力はNathan's とSabrett みたい。
Nathan'sは直営店とフランチャイズ中心、Sabrettは食材を卸すことに徹しているようです。

空港やショッピング・モール内のお店はNathan's が多い。



街角のPushcartのVender(屋台)はSabrett が優勢



街角では“Shofar”と“Nikas”というのも多かったですね。



アウトレット・ショッピングで有名なウッドベリーでは二大勢力が仲良く並んでいます。



ウッドベリー(Woodbury Common Premium Outlets)全体ではSabrett が優勢



どっちがおいしいというよりも、お店や屋台での扱い方の差が大きい



値段は$2.00~$3.00。お店では焼いて、屋台では茹でてある。

ホットドッグに欠かせないのはRelish(レリッシュ)



自分でよそったり、パックされていたり…



…注文の際に訊かれて、お店の方でレリッシュとサワークラフトをトッピングしてもらったり。



アメリカですから「ザワークラウト」と言っても通じません(笑)



トッピングが何もないベンダーもあります。それでいいのか、アメリカ!笑



ファストフード店だけどハンバーガーがおいしい“Five Guys”にもホットドッグが!
もちろんビーフ100%だしおいしいけど、2つに切ってあるのは食感がイマイチだなぁ

MET(メトロポリタン美術館)の前にもホットドッグ

テーマ:アメリカ合衆国 - ジャンル:海外情報

[2008/12/17 23:00] | U.S.A. | コメント(2) | page top
<<Wayne「Hooters」のハンバーガー | ホーム | West Caldwell「Iciban」ざるそば&うどん>>
コメント
>seppさん
はい、二回ほど試したのですが通じませんでした(笑)
以前、Bollingerも「ボランジェ」では通じず「ボリンジャー」と言ったら通じたので、
Taittingerも試したかったのですが機会がありませんでした。。。
ソーセージは味付けが違う程度で全部フランクフルトでした。
[2008/12/18 19:20] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
>英語ですから「ザワークラウト」と言っても通じません(笑)
なんだかとても笑えました、全くその通りですね(笑)。
ソーセージの種類はあまりないのでしょうか?どれもこちらで言う「フランクフル(ト)ター」に見えました。
確かに色々なお店で味わいが違うので、私も市内の色々なお店を回ってみようかと思いました!
[2008/12/18 06:09] URL | sepp #79D/WHSg [ 編集 ]
コメントの投稿
| ホーム |