ソウルオフ会「ソスルデムン李家(イガ)」伝統文化体験
ソスルデムン李家(イガ)で伝統文化体験!



李朝時代に貴族や商人たちが住み、今も韓屋(韓国の伝統家屋)が保存されている北村(プッチョン)

体験するのは…



この流れなら“キムチ作る”と書いて欲しいなぁ(笑)

【お茶飲む】

伝統菓子をつまみながら伝統茶を飲みます。



私は五味子茶(ゴミジャチャ)を選択。この暑い日、これはいい!!



eatnapoさんは梅茶を選択。「うめ~」と言ったとか言わないとか。。。

【チマチョゴリ着る】

女性用のチマチョゴリ、男性用のパジチョゴリがたくさんありますので好きなのを選びます。
私は、おばちゃんが「これが軽くていいわよ」というので素直に従いました。



左端のパジチョゴリがスタンダードなもの、右端のパジチョゴリは簡易的なもの
暑い夏には簡易版が薄くて楽!クールビズ仕様?



暑くて半分チョゴリを脱いだ人もいます。しかも、いつの間にか他のお客さんの写真を撮っている…



私も撮らせてもらったんですけどね(笑) でも、これには意味があるのです!



黄と赤のものはスタンダードなチマチョゴリ、青いのが宮中仕様だそうです。



ありがとうございました!

【キムチ作る】



白菜は既に塩漬けされたもの。つまみ食いしたら浅漬けみたいでそのままでもおいしい



加えるのは、もち米の糊と唐辛子、アミの塩辛と炒り胡麻、魚醤と砂糖

大根をスライサーで千切りにします。




そして切った細葱も桶に入れます。二人で一つの桶です。

調味料を加えます。辛いのに弱いeatnapoさんと私の桶は唐辛子を少なめにしたんだけど
おばちゃんに「辛くないからダイジョーブ」と唐辛子を追加投入されました。ひ〜〜!ひ〜〜!




梨(ナシ)をすりおろして加え、全体を混ぜます。

白菜を入れて、葉と葉の間に今まで作った薬念(ヤンニョム)をすり込みます。




すみ込みが甘かったりムラがあるとおばちゃんの指導が入ります。
eatnapo&ロレンス組はバッチリ

できあがり!



ごはんを食べている間に密閉してくれます。この密閉はバッチリ!においがモレませんでした。



数日後が食べ頃!



実はこのコースあまり期待していなかったのですが、
とっても楽しかったですよー!


ソスルデムン李家(イガ)
ソウル市鍾路区桂洞50-1

他のメンバーのチマチョゴリ姿は、こちらから!



その他の体験は


【学ぶ】



チマチョゴリは着るだけではなく、チマチョゴリを着て挨拶の仕方などを教わります。



【ごはん食べる】



李家(イガ)では、時間帯によってパジョン作りのコースもあるそうです。

【マッコリ飲む】



昼マッコリ!これもフレッシュで微発泡性のマッコリ、このタイプ韓国へ来て気に入りました!



この日も盛り沢山!




素朴で家庭的な料理。それもそのはず、家庭の台所で作られていました。




有名人も訪れているようです。



すいか。種が目になっていてカワイイ!

【オマケ】

李家前の坂を上ると「冬のソナタ」の撮影地として有名な中央高校があります。



■ソウルオフ会「ウマウマ、ぶらぶら ソウル」
≫ 帰国
≫ 「ホテルPJ、その他」
≫ 「仁寺洞・インサアートプラザ」
≫ 「セブンラックカジノ ミレニアムソウルヒルトン店」
≫ 「ソスルデムン李家(イガ)」伝統文化体験
≫ 「大韓蔘鶏湯」のサムゲタン
≫ 「プルヒャンギ」の韓定食
≫ 「セブンラックカジノ ソウル江南店」
≫ 「JUMP~韓国料理 景福宮」
≫ 「HERA」のよもぎ蒸しと足裏マッサージ
≫ 「カロスキル~北岳山(肅靖門)」
≫ 「ソウル到着~トッポッキ横丁」
≫ 羽田空港から!
≫ 羽田空港へ!

テーマ:韓国 - ジャンル:海外情報

[2008/08/27 23:00] | 韓国 | page top
| ホーム |