※追記:2021年7月17日をもって閉店しました。⇒ こちら★ ![]() 折詰料理弁当「大森 鳥久」 大森住民のソウルフード「鳥久の“から揚”」はここにあります。 ![]() 中には店名を意識せず“鳥弁”“鳥弁屋さん”と呼ぶ地元民もいますが、 他にはないので大森では通じちゃいます。 早朝から営業し午後2時~4時頃には「すべて売り切れ」 ![]() 私が最も食べることが多いのは「から揚弁当」。冷めてもおいしいお弁当なんです。 ![]() 折詰弁当4号・5号・7号には“から揚”が2個入っています。 ![]() 雪を纏ったかのような鳥久のから揚は地元民以外にとっては竜田揚げに近いイメージかな お弁当なのでカリカリ系の梅ぼしと白いごはん ![]() 中まで染みたじゃがいもの煮物とかまぼこ ![]() ここまでは折詰弁当4号・5号・7号に共通 折詰7号(700円) ![]() 鳥久のフラッグシップ ![]() 7号は『トリ・トリ・トリ!(Tori!Tori!Tori!)』ですっ 塩焼き・から揚・チキンカツとメインは三種類の鶏料理 ![]() 最大の特徴は塩焼き。これはごはんのおかずというよりも飲みたくなる系 じゃがいも煮物、ごぼう煮物、鶏皮の佃煮、かまぼこ、梅ぼし、のり佃煮 ![]() 7号はかなり早くになくなります。週末だと昼時にはたいてい売り切れ もちろん人気もあるからだけど、作っている量が少ないのかな? 折詰5号(500円) ![]() 鳥久の定番。コストパフォーマンスの良さを感じるお弁当 ![]() から揚2個とチキンカツ。じゃがいもの煮物、ゴボウ巻、かまぼこ、梅ぼし、のり佃煮 ![]() 目立つのは7号にも入っているチキンカツ ![]() 大部分は7号と同じ物が入っていますが、ゴボウ巻は5号だけ(時には鶏皮の佃煮) 折詰4号(400円) ![]() 鳥久スタンダード。鳥久のから揚を食べたいのならこれでも十分 ![]() から揚2個入っています。じゃがいもの煮物、かまぼこ、梅ぼし そして5号・7号にはない4号だけの隠れた特徴は葉唐がらし ![]() 5号・7号に付く醤油のようなのり佃煮よりも私はこの葉唐がらしの方が嬉しい ![]() 「鳥久」と言えば蒲田にもあります。竜田揚げのようなルックスのから揚げが 主力商品というのは同じですが、お弁当の種類やその内容はかなり違います。 蒲田と大森、出自は同じようですが大森は支店や分店ではありません。 蒲田の㈱鳥久は数店舗あり“本店”がありますが、それは蒲田鳥久の本店 ![]() から揚げも味が微妙に違うので「大森が好き」「蒲田が好き」と分かれます。 正確に言うと「どっちもおいしいけど、どちらかというと**が好き」かな。 大きな違いは、大森は胸肉/蒲田はもも肉ということだろうと思います。 この独特な衣を考えると油+脂になるもも肉よりもさっぱり胸肉の大森鳥久が好み ま、そんな理屈よりも慣れ親しんだ味が好き、というのが本当のところでしょうね。 パワフルでエネルギッシュな蒲田、地味でコンサバな大森らしい気もします(笑) ![]() 大森 鳥久 大田区大森北1-9-2 詳細情報は 大森鳥久のカラアゲは、“唐揚げ”でも“から揚げ”でもなく『から揚』 ![]() 店頭にある額に入ったお品書にも『から揚』と書かれています。 (蒲田鳥久は『から揚げ』) 雪が降ったかのような…時には大雪が積もったようなことも(笑) ![]() 7号だけの鶏肉の塩焼きとゴボウの煮物 ![]() ![]() ![]() ![]() 7号に入っている鳥皮の佃煮は、時には5号にも。チキンカツは7号と5号に入っています。 チキンカツ用のソースと醤油が強いのり佃煮は7号と5号共通 ![]() ![]() ![]() ![]() ゴボウ巻は5号のみ、葉唐がらしは4号のみ ![]() あるお店の主人に聞いた話では以前は入新井第一小学校の前にあったそうです。 その頃はお弁当専門ではなく焼鳥屋さん、店内でお弁当を売っていたのだとか。 ![]() 冷めてもおいしいお弁当といえばシウマイ弁当を思い出します。 そういえば薄くてチープなかまぼこはシウマイ弁当と同様(笑) ![]() |
>バーガー通さん
蒲田もチキンカツは胸肉ですがから揚げはもも肉でお弁当は特選ではなく特製弁当です。 おしまい! 昨日蒲田鳥久(JR蒲田駅東口)の特選を食べましたが、唐揚は胸肉を使っていました。唐揚自体は大森店と同じスタイルで、おいしかったです。
[2011/10/02 08:55]
URL | バーガー通 #79D/WHSg
[ 編集 ]
>バーガー通さん
初めてなら5号が無難だと思います。 本日早速購入して食べました。特徴のある唐揚でおいしかったですが、5号は夕飯としては少し量的に足りない感じでした。
[2011/09/19 00:01]
URL | バーガー通 #79D/WHSg
[ 編集 ]
>バーガー通さん
ごはんなしの折詰や盛り合わせ等はありますが 量り売りはないと思います。 >かずみんさん
もちろん自分の食事ですよー 他にも食べていますのでもしかしたらその内に~ >Mr.BQさん
特製弁当は焼鳥やつくねも入ってますね(その代わりから揚げは一枚) 蒲田は魚が弁当に入っていたり、しゅうまいやメンチカツなど 大森にはないものがたくさんあります。 その分、大森の方がから揚げ一筋という印象です。 蒲田の方が衣はキッチリと肉に付いています。 それと、かまぼこは蒲田の方が厚いです(笑) >よもぎさん
ありがとうございます。 グランデュオには出店しませんでしたね。 車の時は本店の方が便利ですが、 駅前の東口店でもたまに買います。 蒲田の方が遅くまで売っているので買いやすいですね。 >cherryさん
一般的な唐揚げとはチョット違うけど、 鶏肉好きならやっぱり7号かな~ 全体的に味は濃い目なのでごはんはススミます。 てか、のり佃煮を使うとごはん足りなくなるかも(笑) 鳥久についてすごく勉強させてもらいました。お弁当以外にトレードマークの唐揚を単品で購入することはできるのでしょうか。
[2011/09/13 23:40]
URL | バーガー通 #79D/WHSg
[ 編集 ]
へぇーへぇー。勉強になりました☆彡 ところで、ロレンス様が写真の弁当全部食べたんですか(・・;)、、、ムリかぁ?? 歯は如何ですか??
[2011/09/13 22:04]
URL | かずみん #79D/WHSg
[ 編集 ]
蒲田の「鳥久」はガキの頃からの馴染みですが、大森の鳥久は知っているだけで一度も訪問したことがありません。
業界のイベントが大森地区の某所で開催された時のスタッフへの仕出弁当も「蒲田・鳥久」の特製弁当でした。 画像を見る限り、から揚・かまぼこ。ごはんの上の梅干はほとんど変わらないように見えます。ジャガイモも変わらないようですね。 ただ、蒲田の弁当類には「ごぼう巻き」が無かったような記憶があります。 はじめまして!
大森にも「鳥久」があるなんて!しかも「もも肉」と「胸肉」の違いがあるなんて! 初めて知りました。ありがとうございます!蒲田の駅ビルから「鳥久 」が撤退して以来、あまり買う機会がないのですが、久しぶりに食べたくなりました。
[2011/09/13 02:39]
URL | よもぎ #79D/WHSg
[ 編集 ]
唐揚げが大好きで・・・・・
時々ニワトリが食べたいとつぶやいている 鶏肉好きの友人に、教えてあげたい お弁当です~♪ 白いご飯がすすみそうですネ (^^) |
|
| ホーム |
|