![]() 上海帰り(高いところのお風呂に入ってきたらしい)が、 ハワイ帰り(お買い物とハンバーガーを満喫したらしい)と スコットランド帰り(単に飲んだくれていたらしい(^^;)と アメリカ帰りの私(私は仕事だったんですよー)に声を掛けて、 「銀座 飛雁閣」で上海蟹です! ![]() 「飛雁閣」はジュエルボックス・ギンザの9階、つまり銀座東南エリアに移転してきたので、 いつか来ようと思っていたんですよヾ(^o^;) 上海陽澄湖蟹の姿蒸し ![]() 上海蟹のメス登場です。そして… ![]() ![]() ![]() ![]() 準備が整った… とっ! 思いきや、 本日のテーマは上海の家庭などでの気取らない上海蟹の食べ方。 つまり専用器具にあまり頼らないで上海蟹を食べようというんです。 ![]() 乙女が手解きしてくれました。よそ見しないで、ちゃんと手元を見なくてはいけません(笑) ![]() 手でお尻の方から甲羅をはずし口のまわりを取り除き、ミソなどを食べます。 この上海蟹のカニみそは甘くて濃厚でおいしいんですよね~ ![]() そして手でお腹の部分をグイっとはずして、ミソなどを食べます。 ![]() 食べられないところ、ガニ(蟹のエラ部分、灰色がかった白いびらびらの部分)は取り除きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 胃や中央にある白い菱形(心臓だったかな?)も取り除きます。 手で胴体を半分に割り、黒酢と生姜のタレにつけて食べます。 ![]() 蟹は身体を冷やす食材なので生姜と一緒に食べるのが定番だそうです。 胴体の身を食べたら残るのは足の身。 上海蟹といったらカニみそですが、最後までセコセコと食べ続けます(笑) ![]() あゝここで不精な私は趣旨を忘れてカニフォークに頼ってしまいました(汗 ![]() 器具なしでどうやって足の身を食べるのかは、こちらやこちらで! ![]() おいしい蟹があるのに、お酒は飲まなかったのかって? ![]() 「飛雁雅酒」という紹興酒をウィスキーな酒豪がグビグビ飲むのは当然として、 ほとんどぉ酒を飲めないエビスキーもウマイ!と飲んでいました。 私もこの中国浙江省紹興市東湖鎮のお酒を飲むのを少しだけ手伝いましたよヾ(^o^;) ![]() 飛雁閣で上海蟹を食べられるのは1月上旬までのようです。予約の際には確認してくださいね! 銀座 飛雁閣 中央区銀座8-9-15 ジュエルボックスギンザ 9F |
>cherryさん
さすがcherryさんのオットですね~ でも、ごまかされちゃいましたか! じゃあ逆に騙して連れてきてもらってください(笑) 中国料理店には珍しく食器にもこだわっていますから、 cherryさんならもっと楽しめると思いますよ。 こちらのお店・・・・・最近オットが仕事で利用して~
美味しい中華のお店見つけたから~なんて 調子良く誘われたんですが、冷静に考えたら・・・・・・ 「またそのうちネ。。。。」とごまかされました(笑) 我が家にもお土産でいただいた「飛雁雅酒」ありますヨ~♪ こちらのお店で上海ガニ・・・・・美味しそう! 羨まし過ぎます(^^♪ 足の肉の食べ方は、上海で教わった通りだったね。
今回教わった食べ方で、他の種類の蟹も食べてみようかな? 上海蟹おいしかったですね!
北京ダックの食べ方も教えてほすぃです(笑) こんにちわ。
初めていただきましたが、 あんな風にいただく順序があるんですね。 マンゴージュースもおいしかったです☆ >ヒロキエさん
上海で何を教わったのか…忘れました(汗 お誘いありがとうございました。 あの後、別の日に予約しようと電話したら満席でした。。。 >くにさん
上海蟹とお酒、いいですね。 少しだけ仕返ししておきました(^^)v 北京ダック、包み方だけは覚えています(笑) >かりん☆さん
いろんな食べ方の流儀があるみたいだから、 順番はあまり気にしなくてもよさそうですよヾ(^o^;) 上海蟹だけで写真が多くなってしまったので、 マンゴージュースやマンゴープリンは改めて登場の予定! |
|
| ホーム |
|