銀座「岡半 本店」和牛リブロース薄焼


元気出していこー そういうことならパワーアップできるランチがいいね。



パワーアップというと肉のイメージ…単純かな?

そして春らしさも欲しい



「岡半 本店」 昭和二十八年(1953年)銀座に開店



和牛リブロース薄焼(1,500円)



ロメインレタスと胡瓜のサラダ



手早く焼いたリブロースときしめん、ごはんと桜味噌仕立ての赤出し付き。



さらに牛脂煮込みの温野菜とミートボール



小玉葱・人参・じゃが芋をスープで煮込んでミートボール入り。ビーフシチューみたい。

コーヒーか抹茶はランチに付いてきます。



季節替わりのアイスクリームは+200円、この時期は桜のアイスクリームが楽しみ。

やっぱり安定したおいしさ、薄焼きは一番人気の岡半ランチ。



お向かいの資生堂本社社屋は2011年5月より解体を始め、2013年8月末竣工予定。


■過去記事
≫ 銀座「岡半 本店」和牛切落し生姜焼-ビーフジンジャー
≫ 銀座「岡半 本店」の小角ステーキ
≫ 銀座「岡半 本店」の和牛リブロース薄焼
≫ 銀座「岡半 本店」の但馬牛シチュー
≫ 銀座「岡半 本店」の焼肉丼
≫ 銀座「岡半本店」のうす焼きランチ
≫ 銀座「岡半本店」の岡半特選焼
≫ 銀座「岡半 本店」の寿喜焼丼
≫ 銀座「岡半 本店」のランチステーキ

銀座 岡半本店
中央区銀座7-6-16 銀座金田中ビル 8F

最近の銀座は


いつもの銀座四丁目



暗いのはネオンが消えているからだけではなく、早期閉店や休業のお店も多いから。

そういう協力もあって、計画停電を実施していない時間帯でも
前年相当日に比べて少ない電力使用実績で済んでいるんでしょうね。



計画停電を実施したり節電しているのは被災地のためではなく電力不足だから。
直接的には関東の電力が足りないから単に関東の人が切りつめているだけのこと。
(もちろん資源の節約という点では間接的に被災地のためにもなるでしょう)
その意味ではその地のお店屋さんも同じように節電しながら営業してもいいのでは?



それにしても、このままでは大変なことに…「節電」は節約、無駄を省いてきりつめること。
営業まで止めてしまうのは節約を越えている。緊急事態だから短期間はやむを得ないけど、
どうにかならないもんかなぁ…といっても妙案を思い付かないのが我ながら情けない。
計画停電対象地域の拡大…輪番営業…夏までには考えないと大変なことに!

テーマ:鉄板焼き - ジャンル:グルメ

[2011/03/23 23:00] | ステーキ・牛肉料理 | page top
| ホーム |