※追記:2018年12月30日をもって閉店しました。 ![]() ミルパ(大森銀座商店街)と山王ガード(新井道ガード)の間にある「大勝彦」 2010年11月にオープンしたお店。以前は足立区五反野にあったそうです。 ![]() 大勝軒で修業したと謳っているだけに大森では珍しく行列ができていることが多い 私はラヲタじゃないので、そこには思い入れはないけど気になるのはその場所 ![]() ここは最近飲み屋になったアソコほど短いサイクルではないけど、 この数年間は居抜きでラーメン屋さんが入れ替わっていた場所 今回は全面的に改装して今までと違うようなので気になっていました。 外のメニューには中瓶しか書かれていないのでビールはやめようと思ったけど、 店内の自動券売機を見るとビール小瓶(350円)もあるじゃないですかー ![]() ビールを飲まない人にはカウンターの上にお冷。お水にはレモンを入れてあります。 おつまみもやし ![]() この写真ではそうは見えないと思いますが、意外と量が多い! 味玉つけ麺(850円) ![]() 麺が太い、量が多い!通常のつけ麺は350gと書かれています。 ![]() スープは鶏や豚+魚介系+野菜系で、つけ汁だけに味は濃い。ちょっと塩っぱいかな ![]() 味玉はとろ~り系、チャーシューはホロホロ崩れる系でおいしい 自家製の太麺はモチモチしていておいしい ![]() おいしいけど、量が多い! つけ麺350gとあるのは、どうやら茹でる前の生麺としてのボリューム (中盛り550g、大盛り750g、メガ盛り1,000g) ![]() 秤に貼られているメモを見ると茹で上がりのボリュームは590gのようです。 (中盛り920g、大盛り1,260g、メガ盛り1,680g) くるちぃ~ どのくらいかと言うと、布恒更科の「もり」二枚って感じ(笑) ![]() なんとか完食したけど、さすがにスープ割は断念。。。小盛りもあるといいなぁ ![]() 大勝彦 大田区大森北1-38-1 |
>あささん
ありがとうございます。 どうやら350gというのは生麺の重量みたいで、 茹で上がった状態ではかなり多いですね。 お腹いっぱい食べて欲しいという心意気はいいと思いますが、 多過ぎるという人も少なくないようです。 大勝彦いきました。
量350gもあったのか!!と。 小盛りぜひほしいです。 自分は妊娠中だったため(そもそもそれが間違いだったんですが) 3分の2残しました。 ガツリ!!と食べたい人には値段もそこそこなので いいのではないかと。。。
[2011/01/31 22:24]
URL | あさ #79D/WHSg
[ 編集 ]
>バーガー通さん
ありがとうございます。 ホントですね、私もかなり苦しかったです。 スープ割りも試したかったんですけど… 待ち時間が長いとは元気寿司に業態変更して正解だったということですね。 はじめまして。
元気寿司を目指したところ、待ち時間が長すぎるので、こちらのお店で今日夕食を食べました。しかし、量が半端じゃないです。ふつうサイズのつけ麺を注文しましたが、完食できませんでした。味はおいしいですが、量は二郎サイズですね。
[2011/01/22 22:39]
URL | バーガー通 #79D/WHSg
[ 編集 ]
>だいさん
私ならハーフ&ハーフじゃなくて、 単にハーフで十分な気がします(笑) 食べる人にとってはお得でしょうね。 味は…だいさん同様にそれどころではなくなって記憶に残っていません(笑) >芋太さん
期待していた人も多いんでしょうね。 ランチタイムはわかりませんが、落ち着いてきたようです。 とは言うものの、私が出た後には行列ができていました。 芋太さんならチャーシューで一杯、かな!笑 こんばんは
つけ麺店はどこも大盛り競争でもしているのか量が多いですね。 以前この店でハーフ&ハーフセットという半ラーメンと半つけ麺のセットを 食べたのですが後半は味より腹が苦しかったです。 ラーメンの方が味は薄めで良かったです。 ロレンス様、こんばんは~(○´∀`)ノ゙
やっと行列なく入れるようになってきた感じですかねぇ。 オープン時の大行列は新宿西口の炊き出しを彷彿とさせる すごい風景でした。。。 一度チャレンジしてみたいのですが みなさん異口同音に「量が多い!」とおっしゃるので いまだに尻込みして、ついつい並びの豚番長さんに行ってしまいます。 (意味が違うと言わないで~) ホロホロ崩れる系のチャーシューが気になりますね♪ |
|
| ホーム |
|